タグ

brainに関するgitanezのブックマーク (5)

  • 『ペルソナ作って、それからどうするの?』といっしょに読みたい参考文献:4.脳と意識、生物編: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いよいよ明日発売の『ペルソナ作って、それからどうするの? ユーザー中心デザインで作るWebサイト』。書店によっては今日から店頭に並んでるところもあるようです。献した人からもらった最初の「読者の声」。「ケーススタディがおもしろかった」だそうです。確かにあそこは人によってはおもしろいと思う。僕自身、小説仕立てのあそこが書いてて一番おもしろかった。 さて、発売日直前に最後の「いっしょに読みたい参考文献」の紹介。 これまでの紹介はこちら。 『ペルソナ作って、それからどうするの?』といっしょに読みたい参考文献:1.デザイン編『ペルソナ作って、それからどうするの?』といっしょに読みたい参考文献:2.認知科学・UCD編『ペルソナ作って、それからどうするの?』といっしょに読みたい参考文献

  • 速度を速めるとゆっくりできる:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 あっ、なんかちょっと気がついちゃったかも。 きっと速度を早めるとゆっくりできるんですよ。 何の速度を早めるかって? そりゃ、決まってます。アウトプットの速度をですよ。 これまでも以下のように、アウトプットの速度、効率的な思考や情報収集、スピードアップの秘訣について考えたエントリーをアップしてきました。 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?小さなアウトプットの蓄積で完成形を生み出すための5つのプラクティススピードを上げたいなら速度を上げるんじゃなくてスタートを早めることスタートを早めるためには、意図的に過去の経験の蓄積を増やさなくてはいけない普段から効率よく答えを見つけられるようになる方法効率よく情報収集をするために必要な5つの行動 とにかくアウト

  • 1つ1つのインプットにこだわる眼力があってこその経験値: DESIGN IT! w/LOVE

    うーん。人間ってインプット→処理→アウトプットする機械ではないんだと思うんだけど。 経験値を増やしたいのであれば、場数を増やして自分でやってみるのもいいと思うし、あと色んな人の話を聞くのもいいんじゃないかな。 一つ一つのインプットにとらわれすぎるのはどうかと。 インプットってそんな機械的なものじゃないでしょう。同じ場に身を置いても、同じように他人の話を聞いても、得られる経験は人それぞれ違うはずです。 それはいわゆるインプットが決して外部の物事をそのまま受け取るという実践ではないからです。同じ物事に接しても人それぞれ受け取るものは異なる。逆に多くの異なるものに接しても何の違いも感じない人だっているでしょう。 つまり、インプットそのものが生成なのです。 インプット→処理→アウトプットをしているのではなく、インプットそのものが処理であり、アウトプットの生成なわけです。 感じるということ自体が生成

  • blog.asanoken.com is Expired or Suspended.

  • 過去?そんなの振り返らないよ。だって目の前にあるもん:DESIGN IT! w/LOVE

    というわけで、基的に自分では直近のエントリーを「関連エントリー」として、いま書いているエントリーで紹介しようという時、以外は見ようとは思いません。 でも、そんな僕でも過去のエントリーを目にするときがあります。 それは他の方が古いエントリーをブックマークしてくれたときです。 そう。過去は振り返らなくても、他の人が僕の目の前に置いてくれるんです。 自分でも忘れていたエントリーの存在を他人がブックマークしてくれることで思い出させてくれるのです。それは振り返りというより、まさに過去がいま目の前に置かれた状態。 タイトルだけでどんなことを書いたか大よそ思い出せる場合もあれば、どんな内容か皆目見当もつかない場合もあります。後者の場合、何が書いてあるんだろ?とまるで他人のエントリーを読むかのように見に行くことがあります。 それがきっかけでアイデアが湧いてきて新しいエントリーを書いたりすることもあるので

  • 1