タグ

経済に関するglg13のブックマーク (2)

  • 経済の基礎、物価と財政とは やさしい経済学まとめ読み - 日本経済新聞

    経済新聞朝刊経済教室面のコラム「やさしい経済学」は、経済に関連する幅広いテーマを取り上げ、気鋭の研究者が様々な視点からわかりやすく解説しています。「経済」初心者であっても、それぞれのテーマに関連した現状や課題、今後の方向性などを一通り学べる内容です。今回のまとめ読みは、物価が変動する仕組みなどを解説した「物価変動と経済変動」(2021年10月~11月掲載)と、財政が果たす役割などを解説した

    経済の基礎、物価と財政とは やさしい経済学まとめ読み - 日本経済新聞
    glg13
    glg13 2022/04/01
    物価 財政
  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
    glg13
    glg13 2020/06/16
    ミシシッピバブル ジョン・ロー
  • 1