仕事と社会に関するgmsのブックマーク (4)

  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

    gms
    gms 2011/11/01
    印刷会社や流通に比べると、「顔」がある(気がする)分、出版社は簡単に悪役にしやすいんだろうなぁ。
  • アマゾンが電子書籍配信で合意 日本の出版社との契約で - MSN産経ニュース

    インターネット通販最大手の米アマゾン・ドット・コムが日での電子書籍事業の開始に向け、複数の出版社と契約合意したことが20日、分かった。年内にも日語の電子書籍購入サイトを開設し、自社の電子書籍端末「キンドル」も国内販売する見込みだ。米国で電子書籍普及を先導したアマゾンの参入は、日市場にも大きな影響を与えそうだ。 アマゾンは9月末に、中堅出版社のPHP研究所(京都市)と基合意し、すでに1000冊分の電子書籍の提供を受けた。「大手を含む複数の出版社とも合意している」(業界関係者)といい、小学館や集英社、講談社と価格設定など詳細条件で詰めの交渉をしているもようだ。 アマゾンは米国で、電子書籍推進に当たり、紙のよりも大幅に安い価格を設定し普及の原動力とした。日では現状、出版社に価格決定権があることから、アマゾンの参入は「価格破壊を起こしかねない」(出版社幹部)との警戒が強く、交渉が長期化

    gms
    gms 2011/10/20
    いよいよ、大きな波になりそうだなぁ……
  • 被災地に勇気を…「雨ニモ負ケズ」大人気/芸能・社会/デイリースポーツonline

    被災地に勇気を…「雨ニモ負ケズ」大人気 東日大震災の影響が生活のさまざまな部分に及ぶ中、被災者を勇気づける詩人の作品が全国的にブームを呼んでいる。俳優・渡辺謙(51)や香港のアクション俳優・ジャッキー・チェン(57)が使用した宮沢賢治の代表作「雨ニモ負ケズ」は、発行元の新潮社が異例の増刷を行う人気に。また、ACジャパンのCMで話題となった金子みすゞの「こだまでしょうか」は、電子書籍が発売されるほどの広がりを見せている。  ◇  ◇ 「雨ニモ負ケズ」は、渡辺らが立ち上げた東日大震災の支援サイト「kizuna311」内で、渡辺が朗読したことでまず話題に。その後、ジャッキー・チェンが手掛けたチャリティーソング「不要輸給心痛」のベースになったことから、さらに注目が高まった。 作者の宮沢賢治は、震災で被害の大きかった岩手出身。くじけずに立ち上がる元気を呼び起こすには最適の詩として、同作が収められ

    gms
    gms 2011/04/09
    金子みすゞって、“手軽なベスト集”みたいな物が出ていなくて、本屋的には割と難しい作家だったりする。
  • 作家が図書館貸し出しに「待った」巻末で要望 - 社会 - SANSPO.COM

    作家の樋口毅宏さんが25日発売の新刊小説「雑司ケ谷R.I.P.」(新潮社)の巻末に、公立図書館に対して貸し出しを半年間猶予するよう求める文章を掲載した。作家が図書館での貸し出し制限を自著で要望するのは異例。 文章は「公立図書館のみなさまへ」と前置きした上で、工事現場の作業員風の男性が頭を下げるイラストとともに「八月二五日まで、貸し出しを猶予していただくようお願い申し上げます」と記されている。 新潮社の担当者は「発売直後に図書館で貸し出されると売り上げに影響するため、樋口さんから文書の掲載を依頼された」としている。 日文芸家協会は、図書館での無料貸し出しに対して著者に補償金が支払われる制度の導入を国に求めている。 日図書館協会の松岡要事務局長は「樋口氏の主張は理解できる部分もあるが、全ての人にを読む機会を提供する図書館の公共性を考えると受け入れがたい。法的にも貸し出すことに問題はない」

    gms
    gms 2011/02/25
    簡単には言えないけど、何らかの手は打たないといけない部分だとは思う。
  • 1