御朱印に関するgosyuinsanpoのブックマーク (6)

  • 天照神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録

    沿革・概要 我孫子市中峠(なかびょう)に鎮座する天照神社。伊勢山天照神社とも呼ばれている。草創は不明ですが、日武尊の東征を記念するため、葛飾野の開拓に従事した住民等の鎮守として勧請されたと伝えられている。下総の国中相馬七郷(岡発戸村、都部村、中峠村、中里村、古戸村、日秀村、新木村)の総鎮守として崇敬されている。炮烙待(ほうろくまち)や境内社の浅間神社の祭礼など中世以降から続く伝統的な祭礼が今なお続く由緒ある神社である。 神社情報 天照神社(てんしょうじんじゃ) 御祭神:大日霊売命 御利益:開運招福、地域安全、身体壮健 社格等:無格社 例大祭:10月1日 鎮座地:千葉県我孫子市中峠1148 最寄駅:湖北駅(JR成田線) 公式サイト:https://tensyoujinjya.jimdo.com <御祭神:大日霊売命> 天照大神(あまてらすおおみかみ、あまてらすおおかみ)は、日神話に登場す

    天照神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2017/12/24
    我孫子市中峠に鎮座する天照神社。日本武尊の東征を記念するため勧請された。下総の国中相馬七郷の総鎮守。炮烙待や境内社の浅間神社の祭礼が中世以降から続く。無格社、御朱印、成田線、山王信仰、庚申信仰
  • 我孫子香取神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録

    沿革・概要 我孫子市緑に鎮座する我孫子香取神社。鎮座する地区から緑香取神社と呼ばれることもある。将軍吉宗のころの享保年代(1716~)より経津主命を奉斎。水戸道中(水戸街道)の我孫子宿だったことから、我孫子宿の鎮守として地域の人々はもちろん、街道を通る旅人たちの崇敬を受けてきた。その後、我孫子地区に祀られていた旧天子社山の天子社他四社を合祀、村社として崇敬されてきました。明治四十五年五月十八日、神明社、三宝荒神、北星社、など12社を合祀。近年では昭和五十八年に社殿が改築され、境内が整備されました。 平成27年4月より地元の鎮守を見直そうということから、ボランティアグループ オキクルミによる朝市「香取さまで会いましょう」が4月~7月、9月~12月の第一土曜日に開催されている。 白山の八坂神社は、香取神社の属社という関係性から夏祭りは八坂神社と合同で行っている。現在の務社は、柴崎神社です。

    我孫子香取神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2017/12/17
    我孫子市緑に鎮座する我孫子香取神社。水戸道中の我孫子宿の鎮守。朝市「香取さまに会いましょう」を開催、御朱印もいただける。本務社は柴崎神社。
  • 北星神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録

    沿革 草創年代は詳かではないが、社地は相馬氏の城館址に相当すると見られ、城主が妙見菩薩を勧請奉祀したのにはじまると考える。城主を失った後、地元住民が尊崇護持し、十九世紀には根戸村鎮守として氏子中の組織が確立し、天保四年(1833)には現殿(社殿の奥殿内に鎮座)を完成、拝殿および殿覆屋等も建築された。 明治初年の神仏分離に伴い、明治九年に北星社と改称。市町村合併で根戸の一部が柏市に編入されたが、今なお根戸全域の鎮守として祭礼が行われている。昭和五十八年に社殿、鳥居等を新築、境城を整備して面目が一新した。 神社情報 北星神社(ほくせいじんじゃ) 御祭神:天之御中主大神(北辰妙見尊星王) 社格等:村社 例大祭:10月22日 鎮座地:千葉県我孫子市台田4-11-27 最寄駅:北柏駅(常磐線) 公式サイト:ー 御由緒 北星神社は明治九年に改称されるまでは「妙見宮」と呼ばれ親しまれてきた。 中世に

    北星神社 / 千葉県我孫子市 – 御朱印・神社参拝録
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2017/12/10
    旧根戸村の鎮守様。千葉氏の流れを汲む根戸城主下総相馬氏とのゆかりが深い。日本最古の一対の狛亀。明治9年妙見社を北星神社と改称。
  • 小網神社 / 東京都中央区 – 御朱印・神社参拝録

    神社情報 小網神社(こあみじんじゃ) 東京銭洗い弁天(とうきょうぜにあらいべんてん) 御祭神:倉稲魂命(お稲荷大神)、市杵島比賣神(弁財天)、福禄寿 御神徳:強運厄除、財運向上、学業成就、病気平癒、渡航安全 社格等:村社 例大祭:5月28日 鎮座地:東京都中央区日橋小網町16-23 最寄駅:人形町駅(日比谷線・都営浅草線)、水天宮前(半蔵門線) 公式サイト:http://www.koamijinja.or.jp/ 御由緒 大田道灌も崇拝した御鎮座550年の武蔵国古社 恵心僧都を開基とする万福庵という観世音と弁財天とを安置する庵が起源と伝えられています。文正元年(1466年)、神社周辺で悪疫が流行したが、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って神社を訪れ、穂を神にお供えすれば疫病は収まるといって去っていきました。当時の宮司が稲穂を神前に供え、日夜祈願をしたところ、まもなく村の悪疫は鎮まり、

    小網神社 / 東京都中央区 – 御朱印・神社参拝録
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2017/11/12
    “小網神社、東京銭洗い弁天、御祭神:倉稲魂命、市杵島比賣神、福禄寿 御神徳:強運厄除、財運向上、学業成就、病気平癒、 社格等:村社
  • 遠江国一宮 事任八幡宮 御朱印 / 静岡県掛川市

    遠江国一宮 事任八幡宮 御朱印 / 静岡県掛川市 2016.02.25          更新日2016.11.12 全国一之宮 御朱印 御朱印帳 神社の御朱印 静岡県 御朱印 事任八幡宮, 延喜式神名帳, 式内社, 御朱印, 御朱印帳, 徳川家康, 掛川, 枕草子, 県社, 石清水八幡宮, 遠江国一宮 <遠江国一宮 事任八幡宮 御朱印> 静岡県掛川市八坂に鎮座する遠江国一宮 事任八幡宮の御朱印です。旧東海道沿いの日坂宿および小夜の中山の西の入口、宮村にあります。諏訪大社下社春宮および修験道場として名高い戸隠山と南北一直線上にあるという位置関係です。古代より「願いことのままにかなう神社」とされており、清少納言の「枕草子」にも名前が記され“思いのままに願い事が叶う”神社として信仰されています。 御朱印がいただける場所 社務所、初穂料:300円 オリジナル御朱印帳あり、初穂料:1,500円 【

    遠江国一宮 事任八幡宮 御朱印 / 静岡県掛川市
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2016/02/25
    “静岡県掛川市八坂に鎮座する遠江国一宮 事任八幡宮の御朱印です。旧東海道沿いの日坂宿および小夜の中山の西の入口、宮村にあります。諏訪大社下社春宮および修験道場として名高い戸隠山と南北一直線上にあるとい
  • 遠江国総社 淡海國玉神社 御朱印 / 静岡県磐田市

    遠江国総社 淡海國玉神社 御朱印 / 静岡県磐田市 2016.02.24          更新日2016.11.12 御朱印 御朱印帳 神社の御朱印 静岡県 御朱印 天御子神社, 左甚五郎, 御朱印, 御朱印帳, 淡海國玉神社, 磐田, 祇園祭, 総社, 見付天神, 見付学校, 遠江国 <遠江国総社 淡海國玉神社 御朱印> 静岡県磐田市見付馬場町に鎮座する遠江国総社淡海國玉神社の御朱印です。国指定史跡 旧見付学校に隣接しており、左甚五郎の流れをくむ立川流の建築士「昌敬」の遺作として有名で、特に「子持ち龍」「ふり向き獅子」「十二支」の彫物が見事です。また、遠江国の「総社」として多くの方々が参拝に訪れます。宮司さんは常駐していませんので、御朱印をいただく際は矢奈比賣神社社務所にていただくことができます。 御朱印がいただける場所 矢奈比賣神社社務所にて、初穂料:300円 オリジナル御朱印帳なし

    遠江国総社 淡海國玉神社 御朱印 / 静岡県磐田市
    gosyuinsanpo
    gosyuinsanpo 2016/02/24
    “静岡県磐田市見付馬場町に鎮座する遠江国総社淡海國玉神社の御朱印です。国指定史跡 旧見付学校に隣接しており、左甚五郎の流れをくむ立川流の建築士「昌敬」の遺作として有名で、特に「子持ち龍」「ふり向き獅子
  • 1