タグ

イラストと色に関するgrandfrigoのブックマーク (2)

  • その色合い大丈夫? 色のある光源の特徴を押さえた配色方法 | いちあっぷ

    複数の光源があるイラストの制作で、影の色、明るさ、暗さの表現方法に困った覚えはありませんか? SF映画に出てくる基地のような人工的で複雑な光源の着彩も、光の色の仕組みを覚えてしまえばさほど難しくないかもしれません。 それでは早速、色と光の関係と、そのイラスト表現について学んでいきましょう! 光と影の色のしくみ まずは、光と影の仕組みの3つのポイントをおさえましょう。 ポイント1: 光と影の色は補色関係 周りの壁が白で光源がひとつの環境下だと、影の色は光の色に対して、色相環上の補色にあたる色になります。 例えば、赤い光であれば落ち影は緑(左図)、黄色であれば青(右図)というような感じです。 上図では影色の彩度を多少強調して表現していますが、実際肉眼で確認できるのはわずかな色味です。 知っておきたい色相環と補色について 「色相環や補色ってなんだっけ?」という方に補足です。 △色相環と補色の関係

    その色合い大丈夫? 色のある光源の特徴を押さえた配色方法 | いちあっぷ
  • ゲームCGの原理から学ぶ!イラストの色塗りのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    皆さんは、デッサンをして色塗りの法則を見つけているかと思います。 今回は、ちょっと違った視点で色塗りの法則を見つけて頂こうと思います。 最近では、ゲームCGが凄くリアルになりつつあります。 なぜ綺麗になってきているかというと、 昔のゲームゲーム機の処理速度が遅いためフェイク(嘘)をついて それっぽくしていました。 ファイナルファンタジー7より 最近では、ゲーム機の処理速度が速くなったため 現実にある法則に基づき物理的に処理をする 物理ベースレンダリング が採用されるようになったからです。 ※とはいえフェイクもありますが、近づきつつあります。 ファイナルファンタジー15より さて、そんな物理ベースレンダリングが採用された ゲームCGの原理(処理)を勉強することで リアルよりな色の出し方(描き方)の理屈が学べると思いますので記事にしました。 あくまでも、知識として持っておくことで 次の塗りか

    ゲームCGの原理から学ぶ!イラストの色塗りのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • 1