タグ

ツールとイラストに関するgrandfrigoのブックマーク (2)

  • 【データ付】いらすとや風に絵を描く方法を動画で解説するよ

    Adobe illustratorを使っていらすとやイラストを描いてみる試みです。 持ってない人は今すぐ体験版を無料ダウンロードだ! 記事の最後に完成データも貼っているので興味がある方はDLしてみてください。 前回のオマケとして楽しんで頂ければ幸いです。 Tweet 下描き まず元となるイラストを探します。 今回はポーズや服装を流用しやすそうだったのでこちらの絵を使いました。 Photoshopを立ち上げてざっくりレタッチします。 ここは無料ツールでも紙と鉛筆でも構いません。 トレース開始 下描きができたらillustratorの出番です。 ファイル>新規でドキュメントを開き、ファイル>配置を選びましょう。 テンプレートで配置することで下描きを確認しながらトレースすることができます。 神林からトレースをはじめます。 目や輪郭を円ツールでなぞったらペンツールに切り替えてアンカーを打っていき

    【データ付】いらすとや風に絵を描く方法を動画で解説するよ
  • SAI、Photoshopのおすすめブラシ設定まとめ | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、SAIとPhotoshopのイケてるブラシ設定を紹介します。 カスタムすると激的に使いやすくなる場合があるので、ぜひ一度試してみてください。 【SAI】 SAIだけで水彩風講座 水彩筆と塗り講座 SAIで透明水彩ぽく 水彩筆、水引き、水ぼかしブラシなど 【SAI】厚塗り【講座】 厚塗り用筆設定 【講座】ルカロック【?】 鉛筆、厚塗り、筆設定 パっと見鉛筆線ですが(改定しました) 鉛筆風ブラシ SAIの機能解説【ブラシ編】 おまけ 目を通しておくとためになるSAIのブラシ機能解説 【Photoshop】 そうだ、CS4でシャープな線を引こう Photoshopで線画を描きたいときに便利 Photoshopでペン入れできるなめらかな線を描く方法 紹介し忘れていたので追記 若干ジャギーが出るが、こちらの方がSAIの鉛筆に近い描き心地 【Photoshop ブラシ設定】強いぼかしブラシ S

  • 1