タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マンガとtwitterに関するgrandfrigoのブックマーク (2)

  • 友人と映画を同時再生してIQ3の感想を言い合う遠距離部活動 ゆるい雰囲気を紹介したマンガに共感の声

    遠距離にいながら映画を同時再生し、友人とゆるい感想チャットを交わす“部活動”に、「私もずっとやりたかったやつー!」「楽しそうで最高」などの反響を呼んでいます。当に仲よしじゃないとできないうらやましいやつだ……! マンガを投稿したのはTwitterユーザーのmaruco(@marucoism)さん。部には3人のメンバーが所属していますが、住んでいる場所が違うので集まることはできません。それぞれが毎週決まった時間に1つの作品を同時に再生します。 活動は9年ほど継続していて、これまでに鑑賞した映画数は300にも上るのだとか。「今日部活ある?」「来週はお休みでオネシアス」という会話から分かるように、出席を義務とする雰囲気もまったくありません。「一ヶ月くらい休む月もざら」なのだとか。 決められてるのは時間と作品だけ 少し前まではレンタルビデオが貸し出し中だったりして、同じタイトルをみんなで用

    友人と映画を同時再生してIQ3の感想を言い合う遠距離部活動 ゆるい雰囲気を紹介したマンガに共感の声
  • クリエイター向け SNSの使い方 やり方次第でヒットメーカーになれる時代

    SNSのパワー インターネットによって様々な作品をネット上に公開ができるようになって久しいですが、SNSによってそれがさらに加速しています。クリエイターの中には面倒臭いという理由でTwitterやFacebookを使っていない方々もいらっしゃると思いますが、コミュニケーションツールとしてではなく、自分の作品を伝えるメディアとしての利用価値は十分にあります。 Pixivなどのイラスト投稿型サイトなどを利用されている方もいらっしゃると思いますが、言葉を選ばずに申し上げるなら、Pixivはいわゆる同人サークルに近い環境です。投稿のほとんどが二次創作を占めている状態ですので、オリジナル作品は埋もれる傾向にあります。もちろん、そういうものが好きで、二次創作方面から作り手同士で繋がりたいという方にはうってつけですが、pixivだけでは自分のオリジナル作品を広める力はありません。 クリエイターが最も自分

    クリエイター向け SNSの使い方 やり方次第でヒットメーカーになれる時代
  • 1