タグ

仕事と会話に関するgrandfrigoのブックマーク (2)

  • 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログKo's Style

    人を動かす、と言うと、その言葉からは、やや良くないイメージがしてしまう人も多いかもしれません。 しかしもし、うまく相手の信頼を得て、心をつかみ、自然に気持ちよく動いてもらえる方法があるとしたら? 仕事以外でも、家庭や恋愛など、対人スキルとして非常に重要なことですよね。 そこで今日は、全米ベストセラー、日では2011/1/29に出たばかりの、 『なぜあの人からつい「買ってしまう」のか 』から私が読み解いた、実践すれば必ず結果が出る、 心理学で人を動かす7つの秘法を紹介します。 以下を読んで、「なるほど!たしかにあのときそうだった!」などの経験があったり、何か思うところがあれば、ぜひツイッターやコメント欄から教えてくださいね。 1~3は、相手に気持ちよく動いてもらうために、事前に信頼関係を築く方法。 4~7は、相手の心を自然に動かしてしまう方法です。 1. ミラーリングでラポールを築く 会

  • “ノミュニケーション”なき時代の対話ツール「違和感シート」のすすめ - ワークスタイル - nikkei BPnet

    “ノミュニケーション”なき時代の対話ツール「違和感シート」のすすめ〜「違和感」を武器にしよう(5) ちょっと前だが、ある若いビジネスパーソンに関する、興味深い話を聞いた。 彼が勤めていた小さな会社が倒産し、幸いにしてある大企業へ転職を果たした。ところが入社早々から、その大企業にある種の違和感を覚えるようになったという。 仕事はルーチンがほとんど。職場に活気はないし、会議は不必要に長い。その一方で官僚組織ばりにセクショナリズムが強く、部署内の“結束”は公私にわたって異様に固い。前の会社では社内に壁ができるほどの人数もいなかっただけに、彼にとっては異文化そのものだったらしい。 もちろん、そんな環境に表立って異を唱える社員は誰もいない。ところが、彼にはいささか“KY”なところがあった。ネット上の社内掲示板に、「この会社、おかしくないですか」と思いの丈を書き込んだのである。 若者が会社を

  • 1