タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSSとSassに関するgrandfrigoのブックマーク (3)

  • Sassを使うなら知っておくと便利な色まわりの小技やMixinいろいろ

    2017年2月22日 CSS, 色彩 Sassがデフォルトで用意している関数や、それを応用して設定できる小技やMixinをまとめてみました。紹介しているほとんどの小技が、色を一色してすれば他の色も自動生成してくれる…という便利なものです。Sassを勉強中の方はもちろん、ゴリゴリ使いこなしている方も参考にしてみてください!Sassの基的な情報は、過去記事「効率良くCSSコーディングできるSassを使ってみよう!Mac+Codaなら設定も簡単!」に書いています ;) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 透明度の書き方を簡略化 色の明度を調整する 色の彩度を調整する メインカラーの明度や彩度を調整して、リンク色を手軽に設定 背景のグラデーション 文字をグラデーションにする 縞模様の背景 抑えておきたい基編 1. 透明度の書き方を簡略化 通常色の透明度を指定する時は rgba(0,

    Sassを使うなら知っておくと便利な色まわりの小技やMixinいろいろ
  • Sassに慣れてきたら、mixin集「Bourbon」を使ってみよう! | Tips Note by TAM

    みなさん、楽しいSassライフを送っていますか? 「とりあえず.cssを.scssに変えて、ネストにしたりして使ってるよ!」という方、そろそろmixinを取り入れてみませんか? Sassってなんでしょ?という方は、以前「Sass(SCSS)は難しくないよ!私なりの使い方をご紹介!」という記事を書いたので、ぜひそちらをお読み下さい。 Sass(SCSS)は難しくないよ!私なりの使い方をご紹介! mixinとは? スタイルを定義するのは通常のCSSと同じですが、使い回しを前提とした、JSで言うところの関数のようなものを作れるのがmixinです。 言葉だけではよくわかりませんね。mixinはこういう書き方をします。 hoge.scss の中身 /* @mixinで始まって半角スペース+半角英数。.(ドット)や#(シャープ)はつけない */ @mixin myborder { border-bot

    Sassに慣れてきたら、mixin集「Bourbon」を使ってみよう! | Tips Note by TAM
  • Sassで@mixinを作る時に知っておきたい基礎知識 - Qiita

    はじめに Sassの@mixinはメンテナブルなCSS設計にも役立つ強力な機能です。 一方でゆるくも書けてしまうため、気をつけないと不格好なCSSが簡単に出力されてしまいます。 そこで@mixinを自作するにあたって、知っておきたい(おきたかった)基知識をまとめました。何かの参考にでもなれば幸いです。 前提条件 ソースコードは.scss形式で記述しています Sass 3.4.4で動作を確認しています 使用しているModifierという単語は以下の通りです BEMと呼ばれる命名規則で使われる、基的なスタイル(セレクタ・class)に追加する形で装飾を調整するclassのこと 目次 @mixinのおさらい 基的な使い方 @contentの使い方 Modifierに無駄なスタイルを適用させたくない... @contentを使ってみる 制御用の引数を用意してみる 引数に配列(リスト)を使って

    Sassで@mixinを作る時に知っておきたい基礎知識 - Qiita
  • 1