独自のアノテーション型を作るには 既存のアノテーション型を使ってアノテーションをソースコードへ埋め込むだけでなく、独自のアノテーションを使いたいときがあります。そんなときは、自分でアノテーション型を定義します。どんな例があるか、考えてみましょう。 コメントで対応しようとすると クラスに関する情報として、作成者、バージョン情報、依存するライブラリをソースコードへ埋め込みたかったとします。例えば、コメントで対応しようとすると次のように記述します。 package sample22.app7; /** * Author koyama * Version 1.0 * Depend on sample22.lib.Util */ public class A {} Javadocで対応しようとすると Javadocコメントを使う場合は、次のようになります。AuthorとVersionに対応するJav
