タグ

鉄道とhistoryに関するguldeenのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):「キハ58系」次々姿消す 11月以降は富山のみで走る - 関西交通・旅ニュース

    「キハ58系」次々姿消す 11月以降は富山のみで走る(1/2ページ)2008年9月24日 印刷 ソーシャルブックマーク 立山連峰を背にして走る、「キハ58系」=24日午前6時2分、富山市、寺脇毅撮影 旧国鉄時代の61年にデビューし、戦後を代表する急行型ディーゼルカーとして親しまれた「キハ58系」が次々と姿を消している。気動車として国内で最も多く製造され、高度成長期の日各地を疾走した車両も寄る年波には勝てず、定期列車としては間もなく富山県内でしか目にすることができなくなる。(三木淳) キハ58系は最高時速100キロ近い高速走行と自動扉の導入が歓迎され、69年までに1823両が造られた。北海道から九州まで国内の多くの路線で急行などとして利用された。中古車両はサハリンやタイにも輸出されたが、国内では今、すべての車両が25〜30年の耐用年数を超え、引退が加速している。 愛媛県西条市の市職員森川厚

    guldeen
    guldeen 2008/09/25
    昭和は遠くになりにけり、か。
  • asahi.com(朝日新聞社):はいからさんが通った 阪急千里線 - 関西

    はいからさんが通った 阪急千里線2008年8月30日 印刷 ソーシャルブックマーク 阪急千里線の沿線には今も竹林が残る。都心に近いのに、散策すると秋の虫の合唱が聞こえてきた=大阪府吹田市英国の住宅地にならって造られた噴水。街のシンボルだ=大阪府吹田市千里山駅の周辺。線路の西側(左)に千里山住宅地がある=大阪府吹田市千里山遊園にあった飛行塔。つり下げられたゴンドラが上昇すると大阪市内が一望できたという=関西大年史編纂(へんさん)室提供千里山花壇をPRする昭和初期のポスター=関西大年史編纂(へんさん)室提供真ん中の橋脚が旧国鉄時代のもの。走っているのは相互乗り入れをしている大阪市営地下鉄の車両=大阪府吹田市フォトギャラリー 千里丘陵を覆っていた竹林が切り開かれ、千里山住宅地(大阪府吹田市)の分譲が始まったのは1922(大正11)年。大阪市中心部と結ぶ線路が敷かれたのを機に生まれた国内初の格的

  • 1