タグ

excelに関するgunjyauのブックマーク (5)

  • カラーインデックス(ColorIndex)について - EXCEL-LENCE web

    Excelは、セルの塗りつぶしやフォントの色などをカラーインデックスという形で保持しています。 1 は 「黒」 2 は 「白」 など、カラーインデックスに対応する色が決まっていています。例えば、 セル色に カラーインデックス 1 を設定したら「黒」で塗りつぶす、という具合です。 カラーインデックスは、何番が何色かについてはExcelのヘルプには記載されていません。 カラーインデックスを知るには、マクロ自動記録機能で実際に色を設定し、その値を拾うのが一般的だと思います。 しかし、それでは何かと不便なので、カラーインデックス一覧を作成するサンプルを作成したので、よろしければご利用ください。 色見一覧作成 'カラーインデックス定数 Const cIndex = "1,53,52,51,49,11,55,56," & _ "9,46,12,10,14,5,47,16," & _ "3,45,43

  • Excel VBAで画面更新を停止する−ScreenUpdatingプロパティ:エクセルマクロ・Excel VBAの使い方/Applicationオブジェクト

    VBA(Visual Basic for Applications)を使って、マクロを組む場合によく必要とされる処理として確認メッセージの表示/非表示を切り替えがあります。この切り替えを行うためのDisplayAlertsプロパティについてご紹介しました。 同じくらい必要とされる処理として、画面更新の停止があります。 ExcelVBAマクロでは、 ワークシートの挿入/削除 アクティブワークシートの切り替え データのコピー といった処理がよく行われますが、画面更新を停止していな場合にはそれらの処理が行われる様子が、画面にすべて表示されます。 マクロ実行時の画面表示はかなりのスピードで行われるので、肉眼ですべてを確認するのは難しいかもしれませんが、処理が完了するまで画面がチラチラし続ける状態は見ることができるはずです。 この様子は面白いと言えば面白いのですが、その理由を知らないマクロ利用者に

  • Excel VBAのColorIndexプロパティに指定できる値の一覧:エクセルマクロ・Excel VBAの使い方

    VBAで色を指定するときには、ColorIndexプロパティやColorプロパティを使うわけですが、特にColorIndexプロパティに指定できる数値と実際の色の対応関係がわかりにくいので、ColorIndex順の一覧にしました。 ColorIndexの値に、Colorプロパティで取得できる値の16進表記とRGB10進表記を併記しました。 (VBAの仕様上16進表記ではRGBではなくBGRの順になっています。例えば「&H0066FF」なら、「00」はB、「66」はG、「FF」はRを示しています。)

  • LEFT関数の使い方 初心者のエクセル(Excel)学習・入門

    B1に=LEFT(A1,7) B2に=LEFT(A2,7) B3に=LEFT(A3)を入力すると以下の表の結果となります。 B1の=LEFT(A1,7)では文字列にA1セル参照を指定し、文字数は7を指定しています。 先頭文字から7文字を返すのでB1には"マイクロソフト"が返されます。 B2の=LEFT(A2,7)では文字列にA2セル参照を指定し、文字数は7を指定しています。 先頭文字から7文字を返すのでB1には"マイクロソフト"が返されます。 B3の=LEFT(A3)では文字列にA3セル参照を指定し、文字数は指定していません。 文字数を指定しなかった場合は先頭文字が返されるので1が返されます。

  • 横方向に結合とは:Office 2007(オフィス2007)の使い方/Excel 2007(エクセル2007)

    ▼操作手順:セルを横方向にまとめて結合する ※N2:U5セルを横方向に結合する例 N2:U5セルを選択 ↓ [ホーム]タブ −[配置]グループ −[セルを結合して中央揃え][▼]ボタン −[横方向に結合]をクリックする [横方向に結合]コマンドは、おそらく、嫌悪する人の多い、方眼メソッドを使うときに一番便利なコマンドじゃないかと想像します。 方眼メソッドを利用していると、複数のセルを横方向にだけ結合したいということがよくあります。そんなときに[横方向に結合]を利用するととても便利なのです。 横方向に結合コマンドの使用例 下図のようにN2:U5セルを選択しておいてから、 [ホーム]タブ−[配置]グループ−[セルを結合して中央揃え][▼]ボタン−[横方向に結合]をクリックすると、 下図のような結合が行われます。 N2:U2セル N3:U3セル N4:U4セル N5:U5セル それぞれが結合され

  • 1