タグ

moneyに関するguruguruguruのブックマーク (4)

  • やる? やらない? ビジネスで最も大切な「判断力」と「実行力」を鍛える4つのトレーニング:人生を変えるお金の教室(2) | ライフハッカー・ジャパン

    最も大きなリスクは経験値が上がらないリスク もしも、あなたの年齢が30代であれば、おそらく残りの就業可能期間は30年程あるので、ビジネスでお金を失ったらまた働いて稼げばいいと僕は考えます。そして、手元のお金を失うリスクだけを考えて、チャレンジしないのは、別のリスクを冒しているとも僕は考えます。 別のリスクとは経験値が上がらないリスクです。 結局のところ、お金を扱う能力は、扱う経験を増やすことでしか向上できません。たとえば、シリコンバレー等ベンチャー企業が多いところでは、ビジネスを失敗した起業家が、しばらくした後に、投資家を募ってまた新たなベンチャーを立ち上げていた、という話をよく耳にします。 「会社を失敗させた人に会社を任せるなんて、どうしてだろう」と思いませんか? 実は、会社を一度失敗させた経験を持っているというのは、そのベンチャーに投資をする投資家側の視点から考えるとすごく合点がいく話

    やる? やらない? ビジネスで最も大切な「判断力」と「実行力」を鍛える4つのトレーニング:人生を変えるお金の教室(2) | ライフハッカー・ジャパン
  • 鉄拳の『振り子』はクソだと思う

    こんにちは、土屋です。 今日は、前々から思っていたこと、 鉄拳という芸人の『振り子』というパラパラ漫画についてです。 何のことかわからない人・見たことがない人は下記の動画をご覧ください。 ストーリー 高校時代に、不良に絡まれている女を助け、その後なんやかんやで結婚。 男がウエディングドレスを買おうと提案するが女が夫が商売をはじめる資金に回す為に断る。 商売をはじめたが上手く行かなくなって倒産。 自暴自棄になり、酒に飲まれる。 それでも女は男の為にマフラーを編んでる最中に倒れる。 若いとき買ってやれなかったウエディングドレスを買ってやろうとして土木工事で一生懸命働くも、 ベールを買って帰る途中でなくなる 感想を読むと、やれ感動しただの、やれ号泣しただの、 箸にも棒にかからないようなコメントがたくさんあるわけですが、 僕が思うのは、『なぜ貧乏で苦労した人生を見て感動するの?』ってこと

    鉄拳の『振り子』はクソだと思う
  • 資産運用7つの習慣! | ライフハッカー・ジャパン

    雑誌の「7つの習慣」特集を読んでいて「資産運用7つの習慣」を書こうと思いついたことを、素直に告白する正直FP山崎です。 資産運用においても、いくつかの日常的習慣の積み重ねが大きく資産の成長に影響を及ぼすことがあります。そうした運用の原則をまとめてみようというわけです。「資産運用については才能は必要なかったのだ。実は簡単なルールに従えばよいのだ」とまで言い切れると格好いいのですが、さすがにそこまで言い切るのは控えておきたいと思います。 それでも、「資産運用7つの習慣」は多くの個人の参考になると思います。資産運用を個人の生活の中に位置づけていくことがこれからとても重要になっているからです。 それでは「資産運用7つの習慣」を身につけてみましょう。きっと、読み終えた後では、あなたの人生が大きく変わることになるでしょう(たぶん)。 習慣1)毎月少額でも拠出・積立する 第1の習慣は「積立」です。毎月少

    資産運用7つの習慣! | ライフハッカー・ジャパン
  • 超々シンプルな個人のマネー運用術 - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    なるべく広い範囲の個人に適用できて、最も簡単なマネー運用法とはどのようなものだろうか、というようなことを最近考える機会があった(単行の企画書を書いたので)。 投資理論から風呂敷を広げるのは気が引けるが、投資では、リスクとリターン、有効フロンティアと説明が進み、リスク資産の有効フロンティアと資金の借り入れ・運用が自由に出来る場合に、最も効用の高いポートフォリオが一つだけ選択されて(要はリスク当たりの超過リターンが最大になるポートフォリオだ)、リスクをたくさん取る人も取らない人も、このポートフォリオとリスクフリー資産の組み合わせ(レバレッジを利かせることもあり得る)を持てばよい、といった順番で話が進む。この後、市場の均衡からCAPMと進むと、急に現実感が乏しくなって、論理は大丈夫でも、市場を説明する理論としては「使い物にならない」と感じるようになるが、リスク資産のポートフォリオが一つ定ま

  • 1