社会に関するgyeonhwonのブックマーク (3)

  • as it is: ベンチなのかこれは?

    最近の公園のベンチには大抵こんな風な肘掛けが付いてます。もちろんこれは高齢者が立ち上がる時のために付いているわけではなくホームレスの人がここで寝るのを防ぐためです。しかもここは上野公園です。何か対策を講じなくてはならないのもわからなくはありません。肘掛けまでは仕方がないように思います、多分。 でも座面が前に傾いているのはどうなのよ。ストッケのバランスチェアでも真似たつもり?座って休むという椅子の基性能を大きく犠牲にするこんな対策しか思いつかないのだったら、そもそもベンチを置かない方がまだましな気がする。

  • 暴力団の社会的意味 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日、今日と産経新聞が山口組の組長の独占インタビューを載せていて、ネット上でも注目を集めているようです。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/crm11100112010000-n1.htm(【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111002/crm11100212000002-n1.htm((下)芸能界との関係「恩恵受けること一つもない」) 暴力団という存在は、公法的ないし政治学的にいえば、国家という(定義上一地域においては唯一の)暴力装置の下にない別の暴力装置をどこまで許すのかという問題ですし、(ちなみに、このホッブス的問題がわからないりばたりあんな人々もいるようですが) 私法的ないし経済学的にいえば、国家の暴力装置(司法機構

    暴力団の社会的意味 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gyeonhwon
    gyeonhwon 2011/10/02
    この主張をママ受け取ってよいかは別として、確かに現代社会のアジールの少なさは気になる。
  • 橋下発言にみるVictim blaming - Whoso is not expressly included

    差別研究には「victim blaming」(犠牲者非難)という有名な概念があります。ウィリアム・ライアンという心理学者が1971年に提起した言葉で、差別や犯罪などのつらい被害をこうむった人に対して、「あなたに(も)落ち度があったからだ」と非難する行為を指します。 日語ではvictim blamingをきちんと説明した文献がたいへん少ないので、あまり知られていませんが、池田光穂さんが「医療人類学辞典」の中で簡単に説明してくれていますので、まずは参照してください(→犠牲者非難)。差別や犯罪の被害にとどまらず、病気や事故などとても広範なつらい体験に対して観察される現象だということが理解できると思います。 もちろん、先頭車両に乗っていて衝突事故で怪我をした人に向かって、「一番前なんかに乗るからだ」と責める行為にいっさいの合理性はありません。原因不明の病気に罹った人に対して、「日ごろの行いが悪か

  • 1