タグ

NHKと大学に関するhaganeのブックマーク (4)

  • 名城大学の准教授刺傷事件 レポート提出めぐりトラブルか | NHKニュース

    10日、名古屋市の名城大学で40歳の准教授が刃物で刺された事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された男子学生は、レポートの提出が間に合わないことを謝罪するため准教授を訪ねていたことが捜査関係者への取材でわかりました。「単位をあげないと言われ腹が立った」と供述しているということで、警察は、レポートをめぐるトラブルがあったとみて調べています。 警察は、理工学部の3年生、野原康佑容疑者(22)を准教授の首などをはさみで刺した殺人未遂の疑いで逮捕しました。調べに対し容疑を認めているということです。 その後の調べで、事件の直前、野原容疑者が、レポートの提出が期限に間に合わないことを謝罪しに准教授がいる研究室を訪ねていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 10日がレポートの提出期限で、捜査関係者によりますと、野原容疑者は調べに対し「単位をあげないと言われ腹が立ち、何度も刺した」と供述しているということ

    名城大学の准教授刺傷事件 レポート提出めぐりトラブルか | NHKニュース
    hagane
    hagane 2020/01/11
    寝坊して30分ほどレポート提出締め切りが過ぎ、提出ボックスではなく先生のところに提出に行ったらお説教を受けたものの、他の人が大抵食らう再提出を回避できて、かつ単位も無事いただけて助かったことを思い出した
  • 稚内市長 北星学園大廃止表明へ|NHK 北海道のニュース

    学生の定員割れが続いている宗谷地方唯一の大学、稚内北星学園大学について、大学と、財政支援を行っている稚内市が廃止する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。稚内市の工藤広市長は年内にも市議会の全員協議会の場でこの方針を示す考えです。 稚内北星学園大学は、情報メディア学部を置く宗谷地方唯一の大学で、現在およそ120人の学生が在籍していますが、定員割れによる赤字経営が続き、大学や財政支援を行う稚内市は廃止するかどうか慎重に検討を進めています。 そして、来年春の入学者の募集状況を踏まえるなどした結果、学生の確保は今後も厳しい状況が続くとして、大学を廃止する方針を固めたことが大学関係者への取材でわかりました。 これを受けて、稚内市の工藤広市長は年内にも市議会の全員協議会の場で廃止の方針を示すとともに、大学は廃止の具体的な時期を決めることにしています。 一方、来年度については、市がすでに財政

    稚内市長 北星学園大廃止表明へ|NHK 北海道のニュース
    hagane
    hagane 2019/12/19
    稚内北星学園大学側は誤報だと言っているけども、、、
  • 東京医大の認定取り消し “教育機関として不適格” | NHKニュース

    不正入試が明らかになった東京医科大学について、医学部のある大学を評価する民間機関は、教育機関として不適格だとして、国際水準を満たすという認定を取り消す決定をしました。この認定制度は去年から始まりましたが、取り消されたのは東京医科大学が初めてです。 関係者によりますと、22日に開かれた機構の理事会で、一連の不正入試が明らかになった東京医科大学に対して、「教育機関として不適格だ」として認定を取り消す決定をしたということです。 この認定制度は去年始まり、機構には全国80の医学部のある大学が会員となっていますが、認定が取り消されたのは東京医科大学が初めてです。 これにより東京医科大学の学生や卒業生はアメリカで医師免許が取得できなくなる可能性があるということです。

    東京医大の認定取り消し “教育機関として不適格” | NHKニュース
    hagane
    hagane 2018/11/23
    JABEEみたいなのかな
  • “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース

    IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。 また、若手研究者に重点的に研究費を配分するとともに、大学の給与体系を成果主義に改め、東京大学など16の有力大学に占める40歳未満の教員の割合を2023年度までに3割以上に増やすことを目指すとしています。 このほか、2025年までに、ほぼすべての農業者が気象や消費動向などの情報を利用できるようデータベースの構築を進めることや、2025年を目途に高速道路での自動運転を実現することも盛り込みました。 政府はこの戦略を今月中旬に閣議決定し、ことしの「骨太の方針」に反映させることにしています。

    “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース
    hagane
    hagane 2018/06/03
    政治家や官僚の"人材育成"の方が先ではないのか。今見えている短期的(かどうかもわからないけど…)なトレンドにとらわれることなく、本質を見極め、適応・対応できる人間を育てることが教育の本質の一つではないのか
  • 1