味噌汁の美味しい季節ですね。もりたです。 最近写真の補正をする機会が多くて、トーンカーブぐりぐり!してたので、今回はなんだか便利って聞くけどグネグネ曲がるカーブが、どういう風に画像に影響を与えてるのかわかりづらいトーンカーブさんについて書いてみたいと思います。 説明の前に トーンカーブは下手に使うと画像データ壊すだけって、大昔にPhotoshopのエバンジェリストが言ってたなぁ…(遠い目)。まとめてできるのは便利だけどね。 何が言いたいかっていうと、わかんないでトーンカーブだけで処理しない方が良いってことです。 わかってる人はいいですよ、それだけで処理できるんだから。 出典:「トーンカーブの便利さと危険性、それ以前のキャリブレーションについて – Togetter」 お、おう…しょっぱなから記事の存在意義を問われる意見が出てきてしまいましたね。確かに海外の写真加工チュートリアル記事を見てて
![Photoshopのトーンカーブの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4774ee21657df1af10112cb2f10611e4af43120c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fliginc.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F12%2Fto-nka-bu.png)