タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

大学とSecurityに関するhanazukinのブックマーク (3)

  • 教育系ネットワークにおけるマルウェア感染について | 甲南学園 情報システム室

    教員各位 7月11日(水)に教育系ネットワークに発生した障害において、実習室のプリンタが 使えない等の事象が発生しておりました件、原因がマルウェア(コンピュータウイルス) 感染によるものであることが判明いたしました。 なお、当該マルウェアは現行のセキュリティ対策ソフトでは検知・駆除できない 未知のものであり、現在対応策を検討中です。 7月10日(火)17時30分以降に学内の教育系ネットワークに接続されているWindowsOSの パソコンは当該マルウェアに感染している可能性が高いと思われます。 つきましては、必要のないパソコンのLANケーブルは抜いていただくようお願いします。 また、 ・研究室等でご利用されているパソコンをご自宅へ持ち帰る ・パソコン内のデータをUSBでご自宅のパソコンへ接続する といったご利用は、感染の拡大を招く恐れがありますのでお控えくださいますよう お願いいたします。

    hanazukin
    hanazukin 2018/07/13
    他人ごとではない//“当該マルウェアは現行のセキュリティ対策ソフトでは検知・駆除できない 未知のものであり、現在対応策を検討”
  • 九大のPC、不具合相次ぎ500件 原因は安全対策ソフト(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    九州大の学生や教職員らが使うパソコン(PC)が、米マイクロソフト社の基ソフト「ウィンドウズ10」の更新による影響で正常に動かなくなったり、動作が遅くなったりするトラブルが相次いでいることが分かった。大学が提供するセキュリティー対策ソフトが更新に対応できていなかったことが原因。大学側は全ての学生、教職員にメールで注意喚起し、対策ソフトの削除などの対応を呼び掛けている。 九大によると、5月末から学生や教授らから1日数十件の問い合わせがあり、これまでに約500件のトラブルを確認。ウィンドウズ10の更新に対策ソフトが対応しておらず、自動更新されたパソコンで不具合が起きたという。サーバーなどのシステムには影響がなかった。 対策ソフトの使用は任意で、大学側がソフトを提供していたのは学生や教職員らの約2万3000台。今後、ウィンドウズ10の更新に対応した対策ソフトに順次更新するという。九大情報統括

    九大のPC、不具合相次ぎ500件 原因は安全対策ソフト(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    hanazukin
    hanazukin 2018/06/16
    人事ではないお話。中の人お疲れ様です。
  • 大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞

    学生IDやパスワードを利用して大学の時間割などを管理できるスマートフォン向け無料アプリを巡り、各地の大学が相次いで「利用しないで」と注意喚起している。個人情報流出の恐れがあるほか、大学の内規に違反するケースもある。新学期を迎えたばかりの各大学は「利用は危険で軽率な行為」と警告している。「第三者にID、パスワードを提供する行為は個人情報の流出に直結する。非常に危険な行為です」。上智大(東京・千代

    大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞
    hanazukin
    hanazukin 2017/04/17
    時間割の何が危険やねんとかブコメあるけど、そのIDとパスワードで学内システムログインして履修情報変更したり、なりすましメールの送受信や覗き見される可能性もあるんやでー、ということは話題になるべき。
  • 1