タグ

チームラボに関するhariganemakikoのブックマーク (3)

  • ひと足先に選ぶ次世代のMVE : 猪子寿之 - エンジニアの転職ならtype

    中学時代のある日、突然「日を再生する」という強迫観念に近い使命感を抱いた理科系少年の猪子。高校生の頃には、日再生の手段として政治ではなく、マーケットの道に進もうと決めていた。モノづくりで世界を席巻していた日経済は、中高時代の6年間で天国と地獄を経験している。バブルとその崩壊だ。 「自由度の高い社会が好きだったし、自由を謳歌するには経済的な豊かさが必要で、未来の日もモノづくり中心の技術立国として企業競争力があったほうがいいと思いましたね」 もちろん、起業の選択肢が高校生の猪子にあったわけではない。だが、日のトップ企業を調べて驚いた。既得権益に守られた規制産業や元国営・財閥企業、官が顧客の会社としてズラリと並ぶ。そして東京大学入学前の春休みに、インターネットと出合った。ネットは、体制側ではないすべての人が個人で自由に情報を発信し、自由に情報を獲得できる人類史上初めてのメディア。「こん

    hariganemakiko
    hariganemakiko 2011/02/01
    『中学時代のある日、突然「日本を再生する」という強迫観念に近い使命感を抱いた理科系少年…』猪子寿之さんの面白そうな日本再生のお話☆
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    hariganemakiko
    hariganemakiko 2011/01/07
    猪子寿之さんのネット時代の経済学って感じのお話でとても興味津々でした☆
  • 猪子寿之@チームラボは、今も昔も少年ジャンプ|【Tech総研】

    ホントすか? これは2007年の「au design project」に出した「Rhythm」という作品なんです。このプロジェクト、外側のデザインにこだわったプロダクトデザイナーの作品が多かったんですけど、僕は外も中もどっちでもよくて、インタフェースのデザインを革新したかった。 じゃあ何が革新かと考えたら、インタフェースって、機能のため仕方なくあるものなんですよね。ユーザーがしたいのは電話を掛けたりメールを送ることで、ボタンを打ちたいわけじゃない。目的のための行為を実現する、そのしょうがない存在がインタフェースなので、そこをオシャレにしてもオシャレなしょうがないができるだけでしょ。 だったらその行為に、目的とは関係ない別の価値をつけちゃおうと思ったわけ。ケータイの操作ではたくさんのボタンを押すから、ドラムを打つリズムのように、ボタンを押す間隔に合わせて映像が動くようにした。ボタンを早く打っ

    hariganemakiko
    hariganemakiko 2011/01/07
    イケメン、185㎝の長身、東大出身、優良ITベンチャーの社長、数々の受賞歴、パリの美術館に出展するクリエイター……と書くと、まるでスーパーエグゼクティブのようですが、猪子さんの魅力は何といっても“ハート”。
  • 1