タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

分析哲学と認知科学に関するharuharu36のブックマーク (1)

  • Thinking about cognitive science and philosophy in Japan

    単なるアイデアやメモの置き場。あくまで思いつきを適当に書いてるだけであり、記載の情報は不確かなので注意 認識論(どのように命題が真であると分かるのか)に関しては大きく二つの立場がある。その一つは対応説であり、語と物に対応関係があればその命題は真であるとされる。これは、それが正しいかどうかは見れば分かる!という常識的な直観に合致した分かりやすい考え方であり、有名なところでは論理実証主義者はこの考え方を採用していた。しかし、この考え方には大きな欠点があり、それはセラーズによって所与の神話だとして批判されている。つまり、外から与えられた感覚だけによっては命題が真であるかは分かり得ないという。例えば「これは赤い」という命題が真であるかどうかは、示された対象を目で確かめれば済む話のはずである。だがそうはいかない。その色が赤であるかどうかというのは感覚からだけでは確かめようがない。判断する側に「赤とは

  • 1