タグ

日本語入力に関するharukazeのブックマーク (2)

  • Google 日本語入力で変換キーをIMEオンに、無変換キーをIMEオフに割り当てる方法 - coldcupのメモ

    2010年6月25日のアップデート(Ver 0.11.382.x) により、設定方法が変わりました ※前のバージョンで設定した方は今回設定しなおす必要はありません。 まずGoogle 日本語入力のプロパティを表示し、「キー設定の選択」を「カスタム」にし、編集ボタンを押します。 キー設定の一覧が表示されるので、左下の「編集」メニューから「新しいエントリー」を選ぶと最下部に空白の列が追加されます。 そうしたら「直接入力」「Henkan(変換キーを押す)」「IMEを有効化」をそれぞれ選択します。 その後もう一度「新しいエントリー」を押して「入力文字なし」「Muhenkan」「IMEを無効化」をそれぞれ選択してOKを押したら終了です。 GUIで設定できるようになってずっと楽になりました。要望に応えてくれたGoogle 日本語入力チームに感謝です。 ※既知の問題として以下の点があるようです。自分の環

    Google 日本語入力で変換キーをIMEオンに、無変換キーをIMEオフに割り当てる方法 - coldcupのメモ
  • 下駄配列って何だ?

    下駄配列ver.1.11とは 下駄配列とは 下駄配列はかな入力方式の一つです。出現頻度の高い文字は1打鍵、出現頻度の低い文字は左右の手で同時に2つのキーを押す(同時打鍵)ことによって入力する配列です。 例えば…… 出現頻度の高い清音は、普通にキーを押して(単打)入力します。 例:[F]=「と」、[I]=「り」 出現頻度の低い清音は、中指ホームと、反対の手のキーの2キーを同時に押して入力します。 例:[KF]=「あ」、[DI]=「そ」 濁音は、薬指ホームと、清音を入力するのと同じキーの2キーを同時に押して入力します。 例:[LF]=「ど」、[SI]=「ぞ」 拗音は、中指上段などと、反対の手のキーの2キーを同時に押して入力します。規則的に並んでいます。 例:[IF]=「しょ」、[OF]=「じょ」 記号は、隣り合ったキーの2キーを同時に押して入力します。 例:[DF]=「、」、[KJ

  • 1