タグ

キャンプ場に関するhase_doneのブックマーク (20)

  • 海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campが最高クラスの施設・環境だった(館山観光も網羅した記事)

    2021.10.2 千葉県館山市は海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campに行って参りました。 砂浜沿いとの事でシロギス釣りもしたいなと。あわよくば釣れた魚でBBQしたいなと。キャンプの時は運悪く毎回釣れないのですが、なんと今回釣れました。 キャンプ場情報、釣りスポット、周辺の観光スポットと紹介しますので是非最後までご覧ください。 キャンプ場の施設 場所は館山市の海沿いなので最高の立地です。 グランピングがメインのようで、建物が綺麗です。キャンプ場でよくある建物からDIYとかではなく、最初から色々計算して建物があるように感じました。 今回もフリーサイトでキャンプしました。ここは後ろに用水路があり、蚊や虫が多いサイトでしたので注意してください。 EZDOMEHOUSE↓ 誰もいませんでしたが気になります。インスタ映えしそうな建物。 ちょうど誰かが通ったタイミングで良い感じにロゴ

    海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campが最高クラスの施設・環境だった(館山観光も網羅した記事)
  • 清水公園のバンガロー宿泊でぬくぬくと冬鍋キャンプ(12月

    2017.12.16 冬のキャンプと言えば我が家は鍋です。 ただでさえ鍋好きなのに、寒い冬に野外でべる鍋は格別ですよね?しかも日酒を飲みながらの鍋・・・。考えるだけでよだれものです。 そんなオジサンの願いを叶える為、清水公園のバンガローでぬくぬくと冬鍋キャンプをしてまいりました。 清水公園とは 清水公園に初めて行く事になったので、何がある調べてみました。 清水公園は、「自然とともだち」をキャッチフレーズに自然と触れ合える入園無料の公園です。日さくら名所100選に選ばれる「桜」は、全国でも有数の名所です。ツツジも関東有数の名所として知られています。他にも梅や牡丹、藤など約500種の花で四季折々楽しめ、秋には紅葉の美しさも堪能できる、風光明媚な公園です。 また、園内にはフィールドアスレチック、キャンプ・バーベキュー場、ポニー牧場、アクアベンチャー、花ファンタジアなど地形や森林を生かした施

  • 九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でいつもと違うキャンプが出来てインスタ映えた?

  • 九十九里浜シーサイドオートキャンプ場の温泉は過去最高に良かった

  • 3度目の白浜フラワーパーク!ホタル・エビ・ハゼ・サバ生き物達と触れ合いました - ノーマルブログ

    2017/6/10 千葉県南房総市は白浜フラワーパークに3度目のキャンプに行きました。 千葉県の海辺のキャンプ場で釣りをしたい!という思いからまたまた白浜フラワーパークを選択。このキャンプ場は過去にも2回来ていて海・磯遊びがとても楽しく家族揃って良い思い出しかないキャンプ場です。 1回目 5月初旬 GW(ゴールデンウィーク)キャンプ https://normalblog.net/outdoor/shirahama/ ↑この時はめちゃくちゃ魚・生き物がいました(タコまで 2回目 12月初旬 年末キャンプ https://normalblog.net/outdoor/flowerpark/ ↑この時は魚を見かけられませんでした。ヤドカリなども見かけなかったので磯遊びするには時期が大事でした。 3回目の今回は6月中旬という事で去年のGW(ゴールデンウィーク)キャンプのように生き物達が蠢いているの

  • 勝浦まんぼうで2泊キャンプ!堤防釣り・磯遊びでゴールデンウィークの海を満喫 - ノーマルブログ

    オートキャンプin勝浦まんぼうの夜 夜はLEDランタンをテントにぶら下げて寝ました。 色々決まり事は多かったのですが、それのおかげで夜間は動物の鳴き声や木の音などの自然音以外は全く聞こえませんでした。だいたい普通のキャンプ場では車のドアの音とか話し声とか足音とかするのですが、嘘みたいに静かな夜でした。 消灯時間もみんな守られており、そのおかげかみんな朝は早かったですけどね。 オートキャンプin勝浦まんぼうの海・磯遊び 徒歩10分くらいで砂浜があるとの事で行ってみました。歩道がないトンネルを抜けました。 ちょっと怖いです。 尾名浦だそうです。 ↓自然の洞です。 すごい どうやったらこれが自然にできたのだろう。 砂浜がめちゃくちゃ綺麗です。沖縄や海外に来たみたい。 振り返ればプライベートビーチ。 まだ海は冷たかったのですが、泳いでいる子供達がいました。 自分と子供は主に磯遊びです。ヤドカリや小

  • 霞ケ浦ラクスマリーナでキャンプと釣りをしてきました(4月 - ノーマルブログ

    2017/4/1 茨城県土浦市は霞ケ浦のラクスマリーナへキャンプをしに行ってまいりました。4月でちょうど寒い日だったので冬のような気温でしたので、鍋キャンプとなりました。 我が家だけのテントで貸切状態でのびのびと過ごせました。また、スタッフの方々がとても親切で皆さんが漏れなく声をかけてくださり、とても気分良く過ごせました。ありがとうございます。このブログの記事がラクスマリーナでのキャンプを検討されている方の参考になれば何よりです。 では写真と共に今回のキャンプ思い出を記録しておきたいと思います。 ラクスマリーナのアクセス 街なかにあるようなところで、スーパーも近所にある為、ガス缶が無くなった際に急いで行った買い物なども便利でした。また、普通の道路なので特に迷う事なく来られました。 ラクスマリーナの料金 カーサイトだと1人1泊1000円、入館料300円でした。最初カーサイトで支払を済ませたの

  • 千葉県立清和県民の森にてキノコロッジでバーベキューと川遊び(3月 - ノーマルブログ

    2017/03/04 千葉県立清和県民の森にてキノコロッジでバーベキューと川遊びをしてきました。 千葉県立清和県民の森のキャンプ場が安いという話を聞き、ネットで調べるとなんとロッジ1棟3,350円という破格。県立だからでしょうが安いですね。入場料が1人320円と消費税がかかりますが、家族で子供1人連れて4,310円というお値段でした。 ロッジはキノコ型が気になっていたので(というか子供受けも良さそう)キノコ型を選択しました。でもどのみちキノコ型しか空いてなかったようでした。まだ3月なのでちょっと寒い時期です。キノコ型の方が電源がないので空いていたのだと思われます。昇るのも面倒だからかもしれません。 最初、キャンプ場(ロッジ村)に到着するまで道に迷ったのですが、案内を信じてひたすら奥に進めばロッジ村でした。キャンプ場からは大分離れてました。 駐車場↓ 千葉県立清和県民の森のキノコロッジ 千葉

  • コールマンの七輪(コンロBBQバケット)を購入して使い始めたらこればかりになったのは何故? - ノーマルブログ

    コールマンの七輪タイプのBBQコンロのポイント コンパクト 自分が使用しているのはこの七輪タイプ(旧型)です。色は黄緑のものを選択しました。新型については下の方に記載しました。 七輪タイプのBBQコンロの最大のメリットはコンパクトなところです。 大きさが小さいだけで火をつけてからテーブルに運んだり、火力をアップさせたいからテーブルから降ろしたり。そう言った時に非常に助かります。大きいコンロだと反対側を持ってもらって運ばないと材が転がってしまったりなどというトラブルも起こります。 テーブルの上に乗せられます。テーブルは熱に大丈夫なものを使用しています。 耐熱性がないところに長時間置く場合は一応下に何か敷いた方が良さそうです。 最初から付いていた箱です。使用後はゴミ袋に入れてからこれに入れてます。 値段が安い 七輪タイプの大きなメリットで、普通のコンロと比べて圧倒的に安い点があります。 大き

  • 太陽と海!千葉県旭市は九十九里のオートキャンプ場(10月 - ノーマルブログ

    2016/10/22-2016/10/23 千葉県旭市は九十九里のオートキャンプ場「太陽と海」にやってきました。その記録をブログに書いておきます。 ここに来るのは2011年以降2回目になります。前回は3.11の地震以降の4月か5月だったと思います。まだ余震があって警報がなっていたような思い出があります。 そんな前回は雨でしたので、今回は晴れの日程でこの太陽と海!オートキャンプ場に挑みました。 晴れの予定だったのですが、ぽつぽつと雨が降り、風がごうごうとなり、釣りが楽しみで海のキャンプ場にしたのに、風と雨で海(岸壁での釣り)は危険な状態に・・・。 写真ベースで記録していきます。 太陽と海オートキャンプ場へのアクセス 車で向かいましたが、旭市に入るころには結構何もなくなってきていまして、夏が過ぎたからかひっそりとした雰囲気に感じました。キャンプ場は他にもいくつか海沿いで見かけました。 九十九里

    太陽と海!千葉県旭市は九十九里のオートキャンプ場(10月 - ノーマルブログ
  • 富津公園キャンプ場にて2泊のBBQ(バーベキュー)キャンプ!海釣りも(7月 | ノーマルブログ

    2016年7月29日-2016年7月31日 富津公園キャンプ場を予約してBBQ(バーベキュー)や釣りを楽しみながら子供を連れて家族キャンプです。富津岬も近く、設備良くレンタルもあり、口コミ評判通り良いサイトでした。GWが過ぎた夏休み時期でしたが平日含めて2泊してきました。 富津公園ジャンボプールも近くあるようで、海が苦手でも楽しめそうな感じのところです。また、後ほど触れますが、海では釣りや潮干狩りやジェットスキーが賑わっていました。冬の釣りも楽しめそうです。 ちなみに、前に富津公園・富津岬に行った際の記事もあります↓ https://normalblog.net/outdoor/huttu_park_kaigara/ 富津公園キャンプ場のアクセス・駐車場 富津公園はチーバくんで言うとおへそのところです。横浜方面からは海ほたるを渡ってちょっと南下したあたりです。 富津公園入り口の松林の中に広

    富津公園キャンプ場にて2泊のBBQ(バーベキュー)キャンプ!海釣りも(7月 | ノーマルブログ
  • 写真91枚)長瀞オートキャンプ場で2泊キャンプ!散策と周辺の川遊び・池遊び(7月 | ノーマルブログ

    2016.7.17-2016.7.19 埼玉県秩父郡は長瀞オートキャンプ場にて川の生き物をGETしてきました。ポケモンGOリリース前でした。残念ながらポケモンGETではありません。 しかも今回は初2泊してみました。果たして材はもつのか。 千葉県からは2時間以上、何気に3時間くらいかかるのですが、それでもこのキャンプ場は3回目だったりします。川があって設備も綺麗に整っていてというところが気に入っているからです。 関越自動車道・花園インターから車で約20分。自然豊かな観光地の埼玉県長瀞町にある広大なファミリー向けのオートキャンプ場。バンガローなど宿泊施設も40棟以上と充実。デイキャンプもご利用いただけます。 入り口です。 車を降りて矢印のところでチェックインを済ませました。プランがいくつか出来ていたのですが今回は安い青空サイトにしました。プラン毎の場所も後で写真とってチェックしてみました。

    写真91枚)長瀞オートキャンプ場で2泊キャンプ!散策と周辺の川遊び・池遊び(7月 | ノーマルブログ
  • コールマンのテント ウインズライトドームで購入して試した5パターン(ヘキサタープと合わせて使用)設営方法・作り方の手順写真あり

    1.インナーシートを敷く インナーシートを敷きます。グランドシートがあれば先に敷いておきます。 2.インナーシートにポールを通す インナーシートにポールを通しました。 3.ポールを持ち上げる ポールを持ち上げました。コツはポールをフライトシートの穴に通して思い切り持ち上げる事でした。1人では結構難しいです。 その後フライトシート用のポールを刺しました。 4.フライトシートを被せる フライトシートを被せました。ばさっと投げて載せて反対から引っ張りました。 被せたら内側から止めるところがあるので止めます。 5.フライトシートをポールに通す フライトシートにもメインポールを通す穴が四隅にあるので通します。 6.ペグを打つ ペグを打ちました。ハンマーは付属していないので100均一でゲットしたものを使っています。 ピンと張るように建てるのがコツでした。 ウインズライトドームの片付け方 ヘキサタープの

    hase_done
    hase_done 2016/07/24
    コールマンのウインズライトドームとヘキサタープセットを1年以上使ってみて
  • 三度目の成田ゆめ牧場キャンプでは燻製やカレーに挑戦(6月

    三度目の成田ゆめ牧場キャンプでは燻製やカレーに挑戦(6月
  • 白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月 - ノーマルブログ

    2016.5.7 連休のGW(ゴールデンウイーク)は千葉県最南端の南房総市は白浜フラワーパークのキャンプ場で宿泊してBBQ(バーベキュー)をしてきました。(口コミ評判も良かったので) 過去最高のコンディションで子供も大人もエンジョイ出来たキャンプ場でした。海で遊べる上に釣りも出来るので釣り好きな方にはたまらないキャンプ場です。 白浜フラワーパークでのキャンプ フラワーパークなので花を摘んだり出来ました。 そしてその中でキャンプ出来るという・・・。 白浜フラワーパークの入り口の地図です。↓ 花畑が広がり、その周りでキャンプが出来ます。 更には海が隣接しているので、テントを張ったら即海へ。という流れが可能でした。 白浜フラワーパークの入場者にはこのようにリストバンドを配られます。 白浜フラワーパークには屋内プールもスライダーがあったりで充実しているようですが、まだ5月なのでプール開きはしていま

    白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月 - ノーマルブログ
  • コーラル館山オートキャンプ場にメールで予約して行ってきました(3月 - ノーマルブログ

    2016.3.20 口コミで話題となっていた千葉県館山市はコーラル館山オートキャンプ場(旧:館山フォレストキャンプ場)に公式HPで見たメールでの予約から、キャンプする事となりました。 道がわかりづらいと公式HPや口コミで見かけましたので、googlemapを印刷したり、googleのストリートビューで道を事前確認したり、かなり入念な準備をして挑みました。 あと天気予報で雨になりそうだと言われた日があったので、延期して日程調整したりもしました。 なにぶん3月でしたのでまだちょっと肌寒いという事もありますので、雨の日はどうしても避けたかったのです。が・・・ あいにく日程調整したにも関わらず、またいつもの雨男のパワーで前日に雨が降ってしまいました・・・。 予約したサイトはまだ新設のところで、まだ地面が完全には固まっていない状態でした。設営するにはしたものの、辺りもドロドロしていて、コンディション

    コーラル館山オートキャンプ場にメールで予約して行ってきました(3月 - ノーマルブログ
  • マザー牧場のキャンプ場で一泊BBQしてきました(7月 | ノーマルブログ

    マザー牧場のキャンプ場で一泊BBQしてきました(7月 | ノーマルブログ
  • お得な2日間券でマザー牧場を堪能してきました(7月

    いやー マザー牧場ってこんなに広かったんですね。 アップダウンもあったりお花畑があったり。 広すぎるのでわんわんバスでぐるぐると徘徊してきました。 わんわんバスは200円で乗れる場内徘徊バスです。 「わんわん」と鳴くので子供がい付いてくれて助かりました。 別料金ですが遊園地エリアもあったりするので、結構どの年代でも楽しめる牧場でした。 乗り物好きな子供はこの汽車に夢中でした。 200円くらいだったと思います。 観覧車にも乗りました。 観覧車からの眺めです。晴れていたので綺麗でした。 ジンギスカンです。 前日キャンプでBBQしたのですが、ジンギスカンがべたくなり2日連続BBQという・・・。 子豚のレースに遭遇しました こぶたのレースという名のギャンブルに誰でも挑戦できます。 レースに出るのはもちろんこぶた。 ジョッキーは抽選に当たったお子さん達です。 馬券ならぬ豚券(ぬいぐるみストラップ

    お得な2日間券でマザー牧場を堪能してきました(7月
  • 成田ゆめ牧場のキャンプ場と動物たちとの触れ合い(5月

    2015/5/7-2015/5/8 千葉県成田市は成田ゆめ牧場に行ってきました。 GWは激混みらしく、あけの日程で狙ってみましたところ、ドンピシャでガラッガラでした。 だだっ広い芝生サイトもみんなちょうど帰る日で、独占状態でした。 設備が綺麗で新しい シャワーも新しくなったようで綺麗でして、 嫁さんも喜んでいてまた行きたいところだと言ってました。 トイレはキャンプ場ではまさかのウォシュレットでしたので最高です。 綺麗ならそれに越した事なんてありません。 キャンプ特典として牧場の入場券をゲットできましたので当然行ってきました。 動物がたくさん 牧場なので牛はたくさんいます。手を伸ばせば触れました。↑ 乳しぼりも無料で体験できますので外せないイベントです。 幼稚園の子供たちが遠足で来る事が多いようです↓ ヤギに餌をあげてみましたがすごいい付きでした。 子供は赤ちゃんヤギに餌をあげたいらしく餌

    成田ゆめ牧場のキャンプ場と動物たちとの触れ合い(5月
  • ホウリーウッズ久留里キャンプ村で森の動物に子供と遭遇しました(10月 - ノーマルブログ

    2015.10.3-2015.10.4 千葉県君津市はホウリーウッズ久留里キャンプ村に行って参りました。 『千葉県内で森林キャンプしてみたい!』 というマイコンセプトで検索していたら超良いところを見つけてしまいました。それがここでした。ここより良いところは県内だとないかもしれません。 ホウリーウッズ久留里キャンプ村の公式HPを見ると、コンセプトも 美林の森から得る木の文化を思う存分に堪能していただく空間を提供する事。 そして、その空間とは、上空の緑は言うまでもありませんが、腐葉土・チップの大地までにも至ります。 (木々・キャンパーが最良の時を過ごす事ができることでしょう) とあり、ますますここに行かねばならないような気がしてきました。 自然を大切にしているキャンプ場なので色々決まり事などは多いのですが、深夜までうるさくしてしまう人たちもいるご時世ですので、その辺の決まり事や自然を大事にする

  • 1