タグ

釣りに関するhase_doneのブックマーク (6)

  • 海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campが最高クラスの施設・環境だった(館山観光も網羅した記事)

    2021.10.2 千葉県館山市は海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campに行って参りました。 砂浜沿いとの事でシロギス釣りもしたいなと。あわよくば釣れた魚でBBQしたいなと。キャンプの時は運悪く毎回釣れないのですが、なんと今回釣れました。 キャンプ場情報、釣りスポット、周辺の観光スポットと紹介しますので是非最後までご覧ください。 キャンプ場の施設 場所は館山市の海沿いなので最高の立地です。 グランピングがメインのようで、建物が綺麗です。キャンプ場でよくある建物からDIYとかではなく、最初から色々計算して建物があるように感じました。 今回もフリーサイトでキャンプしました。ここは後ろに用水路があり、蚊や虫が多いサイトでしたので注意してください。 EZDOMEHOUSE↓ 誰もいませんでしたが気になります。インスタ映えしそうな建物。 ちょうど誰かが通ったタイミングで良い感じにロゴ

    海沿いのキャンプ場BREEZE Family Campが最高クラスの施設・環境だった(館山観光も網羅した記事)
  • 九十九里浜シーサイドオートキャンプ場の温泉は過去最高に良かった

  • 3度目の白浜フラワーパーク!ホタル・エビ・ハゼ・サバ生き物達と触れ合いました - ノーマルブログ

    2017/6/10 千葉県南房総市は白浜フラワーパークに3度目のキャンプに行きました。 千葉県の海辺のキャンプ場で釣りをしたい!という思いからまたまた白浜フラワーパークを選択。このキャンプ場は過去にも2回来ていて海・磯遊びがとても楽しく家族揃って良い思い出しかないキャンプ場です。 1回目 5月初旬 GW(ゴールデンウィーク)キャンプ https://normalblog.net/outdoor/shirahama/ ↑この時はめちゃくちゃ魚・生き物がいました(タコまで 2回目 12月初旬 年末キャンプ https://normalblog.net/outdoor/flowerpark/ ↑この時は魚を見かけられませんでした。ヤドカリなども見かけなかったので磯遊びするには時期が大事でした。 3回目の今回は6月中旬という事で去年のGW(ゴールデンウィーク)キャンプのように生き物達が蠢いているの

  • 勝浦まんぼうで2泊キャンプ!堤防釣り・磯遊びでゴールデンウィークの海を満喫 - ノーマルブログ

    オートキャンプin勝浦まんぼうの夜 夜はLEDランタンをテントにぶら下げて寝ました。 色々決まり事は多かったのですが、それのおかげで夜間は動物の鳴き声や木の音などの自然音以外は全く聞こえませんでした。だいたい普通のキャンプ場では車のドアの音とか話し声とか足音とかするのですが、嘘みたいに静かな夜でした。 消灯時間もみんな守られており、そのおかげかみんな朝は早かったですけどね。 オートキャンプin勝浦まんぼうの海・磯遊び 徒歩10分くらいで砂浜があるとの事で行ってみました。歩道がないトンネルを抜けました。 ちょっと怖いです。 尾名浦だそうです。 ↓自然の洞です。 すごい どうやったらこれが自然にできたのだろう。 砂浜がめちゃくちゃ綺麗です。沖縄や海外に来たみたい。 振り返ればプライベートビーチ。 まだ海は冷たかったのですが、泳いでいる子供達がいました。 自分と子供は主に磯遊びです。ヤドカリや小

  • 霞ケ浦ラクスマリーナでキャンプと釣りをしてきました(4月 - ノーマルブログ

    2017/4/1 茨城県土浦市は霞ケ浦のラクスマリーナへキャンプをしに行ってまいりました。4月でちょうど寒い日だったので冬のような気温でしたので、鍋キャンプとなりました。 我が家だけのテントで貸切状態でのびのびと過ごせました。また、スタッフの方々がとても親切で皆さんが漏れなく声をかけてくださり、とても気分良く過ごせました。ありがとうございます。このブログの記事がラクスマリーナでのキャンプを検討されている方の参考になれば何よりです。 では写真と共に今回のキャンプ思い出を記録しておきたいと思います。 ラクスマリーナのアクセス 街なかにあるようなところで、スーパーも近所にある為、ガス缶が無くなった際に急いで行った買い物なども便利でした。また、普通の道路なので特に迷う事なく来られました。 ラクスマリーナの料金 カーサイトだと1人1泊1000円、入館料300円でした。最初カーサイトで支払を済ませたの

  • 稲毛ヨットハーバー突堤での釣りでコノシロとマメアジを釣る - ノーマルブログ

    2016/9/10 稲毛ヨットハーバー突堤に釣りに行き、コノシロとマメアジを釣りました。 天気に恵まれました。 コノシロという魚だよと近くのおじさんが教えてくれました。 これはマメアジだそうです。 マメアジばかりが釣れます。 子供にはどうしても触りたい衝動が抑えられないみたいです。 綺麗な空でした。魚の名前を教えてくれたおじさんは、サヨリを狙っていましたがサヨリは来なかったようです。 結局全部持ち帰りました。 コノシロは刺身にしようとしましたが、変な味がするような気がして結局全部揚げました。 子供は喜んでべていました。 仕掛け 値段が安いサビキではないのですが、別の場所で他の人がこのサビキを使っていたのを覚えていて、使ってみたら釣れました。 他の場所でもイワシ・サッパが釣れるようになったので、これがハマったのだと思います。 やっぱりサビキと言えど、明らかに釣れている人がいるのに、自分が釣

    稲毛ヨットハーバー突堤での釣りでコノシロとマメアジを釣る - ノーマルブログ
  • 1