タグ

colemanに関するhase_doneのブックマーク (3)

  • コールマンの七輪(コンロBBQバケット)を購入して使い始めたらこればかりになったのは何故? - ノーマルブログ

    コールマンの七輪タイプのBBQコンロのポイント コンパクト 自分が使用しているのはこの七輪タイプ(旧型)です。色は黄緑のものを選択しました。新型については下の方に記載しました。 七輪タイプのBBQコンロの最大のメリットはコンパクトなところです。 大きさが小さいだけで火をつけてからテーブルに運んだり、火力をアップさせたいからテーブルから降ろしたり。そう言った時に非常に助かります。大きいコンロだと反対側を持ってもらって運ばないと材が転がってしまったりなどというトラブルも起こります。 テーブルの上に乗せられます。テーブルは熱に大丈夫なものを使用しています。 耐熱性がないところに長時間置く場合は一応下に何か敷いた方が良さそうです。 最初から付いていた箱です。使用後はゴミ袋に入れてからこれに入れてます。 値段が安い 七輪タイプの大きなメリットで、普通のコンロと比べて圧倒的に安い点があります。 大き

  • コールマンのハンギングドライネット(食器等を乾かす網)なんて不要論 - ノーマルブログ

    要らないと思ってたけど使ってみたら必要だった 実は要らないと思ってたんですよね。器なんて置いておけば勝手に乾くし、紙皿だったら全然必要ないし、昔からみんなかっこだけでこれ使っているような感じがして、なんか毛嫌いしていたのですよね。 そこでたまたまキャンプ前にamazonを見ていて、値段が思っていたより安かったのでお試しで買ってみたのです。キャンプ前に何かを買いたくなる衝動に駆られてしまいました。 2泊のキャンプで使ってみた時は、器が入らないくらい入れて活用していました。以前はテーブルの上にトレイを置いて、トレイの上で乾かしていたのですが、それだとテーブルがその分物置けなくなるので、いつまでも片付かない状態だったわけです。その事に使ってみてから気付き、なんてコスパが良いのかと思ったわけです。 テーブルを買い足そうとか良く思っていたので、吊るすという事で収納が増やせたのです。それもはっと気

    コールマンのハンギングドライネット(食器等を乾かす網)なんて不要論 - ノーマルブログ
  • コールマンのテント ウインズライトドームで購入して試した5パターン(ヘキサタープと合わせて使用)設営方法・作り方の手順写真あり

    1.インナーシートを敷く インナーシートを敷きます。グランドシートがあれば先に敷いておきます。 2.インナーシートにポールを通す インナーシートにポールを通しました。 3.ポールを持ち上げる ポールを持ち上げました。コツはポールをフライトシートの穴に通して思い切り持ち上げる事でした。1人では結構難しいです。 その後フライトシート用のポールを刺しました。 4.フライトシートを被せる フライトシートを被せました。ばさっと投げて載せて反対から引っ張りました。 被せたら内側から止めるところがあるので止めます。 5.フライトシートをポールに通す フライトシートにもメインポールを通す穴が四隅にあるので通します。 6.ペグを打つ ペグを打ちました。ハンマーは付属していないので100均一でゲットしたものを使っています。 ピンと張るように建てるのがコツでした。 ウインズライトドームの片付け方 ヘキサタープの

    hase_done
    hase_done 2016/07/24
    コールマンのウインズライトドームとヘキサタープセットを1年以上使ってみて
  • 1