タグ

HTML5とあとで読むに関するhatano99のブックマーク (3)

  • チャットを作りながら学ぶSocket.IO〈Node.jsシリーズ vol.4〉

    Node.jsの基を順を追って展開していくこの連載。 今回は中級編の第2回目として、リアルタイムWebを実感してみましょう。 Socket.IOでリアルタイムWebを実感しよう 前回はTwitter Streaming APIにアクセスしてそのデータをリアルタイムに表示しました。 今回はSocket.IOというフレームワークを組み合わせ、クライアント同士でリアルタイムな通信を実現します。 リアルタイムWebとは リアルタイムWebとは、その名の通り、Web上の異なるクライアント間でリアルタイムに通信を行うことです。 現在は主に以下の技術が提唱されています。 ポーリング クライアントがサーバーに一定間隔で問い合わせ続け、変更があり次第処理を行う ロングポーリング サーバーがクライアントからのリクエストを保留し、変更があった場合にレスポンスを返す すぐには答えず「何かあったら返事する」という

    チャットを作りながら学ぶSocket.IO〈Node.jsシリーズ vol.4〉
  • 「汎用のUI技術」として広がるHTML5

    連載を始めるに当たって どうもこんにちは。白石俊平と申します。今回から定期的に、HTML5をはじめとしたWeb標準、そして業界の動向をまとめた記事を発信していきます。 ぼくは、Web開発者向けコミュニティであるhtml5j.orgを運営しており、そのメーリングリストにほぼ毎日、HTML5関連のアップデートを投稿しています(また、投稿内容がメーリングリスト内で埋もれてしまわないよう、同じ内容を自身のブログにもポストしています)。 こうして、日々HTML5関連のアップデートを追いかけている身として実感するのは、HTML5を中心としたオープンなWebプラットフォームが、現在すさまじい勢いで成長しているということです。HTML5関連技術や関連APIは非常に数が多く、毎日そのどれかがアップデートされているような状況です。ブラウザのアップデートも速く、どのブラウザがどの機能を実装しているのか、もはや記

    「汎用のUI技術」として広がるHTML5
  • Flash→HTML5移植は本当か? ハンゲームの事例

    HTML5でFlashが不要になる」――。次世代Web標準規格「HTML5」でよく聞くのがこんなフレーズだ。ところが、実際にFlashで作ったコンテンツをHTML5(+JavaScript)で置き換えた、なんて話は(少なくとも日では)ほとんど聞かない。当にFlashコンテンツをHTML5で(しかも商用レベルで)置き換えられるのだろうか? そう思っていたら、あの「ハンゲーム」を手掛けるNHN JapanがモバイルゲームHTML5化を着々と進めていると聞き、同社の「HTML5勉強会」(2月25日開催)に行ってみた。勉強会では同社のエンジニアが、HTML5/CSS3によるオンラインゲームの開発事例について語った。

    Flash→HTML5移植は本当か? ハンゲームの事例
  • 1