Solr4を動かしてみるシリーズの4回目です。 今回は、SolrにRDBのデータをくわせてみます。 solrのチュートリアルにはRESTインターフェイスからインデックスするデータを登録するやり方が書いてありますが、インデックスしたいデータの多くはRDBやNoSQL等のストレージに格納されていることが多いと思います。 いっこいっこPOSTなんてやってられません。 で、RDBのデータを読んでインデックスを作成することにします。 このチュートリアルではRDBとしてMySQLを使用します。 4.1. JDBCドライバを設置する solrはjava製のプロダクトなので、MySQLに接続するためにJDBCドライバを使います。 MySQLのサイトからJDBCドライバをダウンロードします。 MySQL Connector/J 解凍してjarをコアディレクトリのlib内に置きます。 tar zxvf mys

