タグ

著作権に関するhatekun33のブックマーク (5)

  • パクるときは3つのルールを守れ - デマこい!

    アリストテレスによれば、芸術創作活動の根は「模倣」だという[1]。 創作物語は現実のできごとの模倣であり、絵画の基礎は現実の模写だ。それだけではない。数え切れないほどの先行作品の美点を受け継いで、最新の作品は創造される。プロに限らず、少しでもモノを創ったことがある人なら、先行作品の研究なくして良い作品は生まれないことを知っている。「学ぶ」と「真似る」の語源は同じだ[2]。 ところが、ネットの世界でパクリに向けられる視線は厳しい。 TPP参加にともない著作権違反の非親告罪化が検討されているが、気に入らない相手への嫌がらせに利用されることを危惧する声もある[3]。先行作品から学んだことを活かしたつもりが、「パクリ」と認定されて断罪されるのでは創作意欲が萎縮してしまう──。そう危惧する人がいるのもうなづける。 当然ながら、パクリは悪だ。 自分では創造的努力を払わず、誰かの作ったものをさも自分の

    パクるときは3つのルールを守れ - デマこい!
  • JASRAC「クラウドサービスは検閲しろ。包括契約をして著作権料払え」 文化庁 文化審議会 著作権分科会 著作物(中略)小委員会第1回実況

    まとめ 文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第1回2014/07/23)[クラウドサービ.. 2014年7月23日(水)10:00~12:14に開催された文化庁「文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第1回)を会場で一般傍聴し、ツイート実況したもののまとめです。実況内容は、当方の能力と作業の範囲内です。 日の議論は、クラウドサービスと著作権、クリエーターへの対価還元、私的録音録画補償金等について、権利者側団体委員・音楽系からの意見発表と質疑を中心に行われました。 ○配布資料は文化庁公式サイト↓に掲載されています。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogoriyou/h26_01/gijishidai.html 11777 pv 93 22 users 41

    JASRAC「クラウドサービスは検閲しろ。包括契約をして著作権料払え」 文化庁 文化審議会 著作権分科会 著作物(中略)小委員会第1回実況
  • 文化庁 文化審議会 著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会 第1回 (非公式議事録 - 予定地)

    それでは、日は著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会の第1回目となりますので、作花 文化庁 長官官房 審議官 から一言ご挨拶をいただければと思っております。 皆様おはようございます。文化庁 審議官 の 作花 でございます。日は皆様大変お忙しい中、委員のご指名をご快諾いただいた後、このように暑い中出席をいただきまして誠にありがとうございます。 最初ということではありますけれども、先ほど主査の方からございましたようにこの小委員会は昨年度は法制・基問題小委員会の元に設けられましたワーキングチームという形で議論してきた訳でございます。 これが年度はワーキングチームから小委員会ということで組織の位置づけが変わった訳でございますが、ミッションは同様でございます。 一つはクラウドサービスを円滑に実施する上での法制の在り方をいかに考えて行くか。他方では、こういったクラウドサービスをはじめ

    hatekun33
    hatekun33 2014/07/27
    「楽曲を利用するなら対価を払え」というのはわかるが、それをDropboxとかに求めるのはお門違いだろうな。
  • ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな

  • JASRAC「dropboxは金払え!」とする主張がマジキチすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    JASRAC「dropboxは金払え!」とする主張がマジキチすぎると話題に 1 名前: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/26(土) 06:33:22.95 ID:3ISc6iy70.net JASRAC https://dl.dropboxusercontent.com/u/7919307/jasrac.pdfレコード協会 https://dl.dropboxusercontent.com/u/7919307/riaj.pdf芸能実演家団体協議会 https://dl.dropboxusercontent.com/u/7919307/geidankyo.pdf 文化庁の文化審議会で、クラウド型サービスに対し著作権料の支払いを求める意見が権利者側から出た模様(Togetterまとめ)。 ここで問題とされているのは、いわゆるオンラインストレージ

    JASRAC「dropboxは金払え!」とする主張がマジキチすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    hatekun33
    hatekun33 2014/07/26
    議事録もいっしょに読むとわかりやすい。http://www.marumo.ne.jp/junk/culture_copyright_pud/2014_07_23_01st/log.html
  • 1