2024年10月10日18:41 カテゴリほめるんについて 経済的に厳しい家庭の小学4、5年生、無料の制度 算数の勉強をしたいと強い意欲がありながら、経済的な理由で通塾できない小学4、5年生を対象に、無料で通塾してもらう「制度」を始めます。 ・原則として、水曜か、木曜の16時半〜18時ごろに通塾できる。 ・経済的に厳しいことを説明(証明)できる。 ・何より、お子さんが勉強する意欲に満ちている。 これらが「無料通塾」の条件です。 九九を覚えていない、足し算・引き算の計算もおぼつかない、といった学習の遅れがあっても、全然問題ありません。本人ができるところまで遡って教えます。 水曜、木曜に通塾する生徒が今のところ少ないため、「無料通塾」を始めることにしました。本人の学習意欲が続く限り、小学6年卒業まで無料で通えます。 今年度は合計3人程度を募集する予定です。 関心のある方は、メール( info@
数学で育ちあう会 事務局 は下記の期間を休業とさせていただきます。 2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月) 休業期間のお電話のお問合せは受付できませんのでどうぞご了承ください。 また、FAX、e-mail 等でのお問合せ・資料ご請求は受付けさせていただきますが、回答・資料発送は2024年1月9日営業日以降となりますのでどうぞご了承ください。 日頃より「数学で育ちあう会」をご愛顧いただきありがとうございます。 さて、2017年4月から新規募集を休止しておりました「プライベート教室」は、2018年6月より「家庭de教材学習」と名称新たに生まれかわり、募集を開始致します。 お子様又はお孫様だけをご自分で教えたい方に「家庭de教材学習」を実施しています。「家庭de教材学習」のご案内はこちらのページをどうぞご覧下さい。 尚、全国の数学で育ちあう会(数育会)の教室情報はこちらをご覧下さ
九九の歌?いいえ、 1の段から9の段までの “ショート・ミュージカル♪♪” 楽しく歌って表現するうちにいつの間にか九九が身につく これまでにない「九九で歌う物語」 対象:幼児~小学校2年生 苦手を熟知したさんすう塾の指導者が子どもたちのために作った九九の物語です 子どもがストーリーに惹きこまれるうち、ひとりで九九を身につけます 音楽が平易で子どもに入りやすく、高速再生すると自然な九九暗唱につながるよう工夫されています 6~9の段も前半と同じエネルギーで楽々覚えられます イラストレーター・カワツナツコさんの貼り絵の世界が子どもたちを『クーちゃん』の世界へと誘います。 グループでミュージカルを演じたり、カラオケで録音して成長記録に残すなど、楽しみ方はいろいろ。 ダウンロード教材は、物語からランダム仕上げまでのフルセット。さらに、かけ算の仕組みに子どもたちが気づけるタイル動画までそろっています。
おっぱっぴー小学校開校 小島よしお先生 コロナウイルスの影響で臨時休校になり学校にいけなくなった、 子ども達に向けて、早稲田大学教育学部卒業、教員免許なしの小島よしお先生が、 「おっぱっぴー小学校」をこの春開校することになりました。 おうちで楽しく勉強しましょう 小島よしお小学1年の算数 時計の読み方動画 時計(とけい)の読み方 学習監修:進学個別 桜学舎 時計(とけい)はあなたが学校に行く時間や、給食(きゅうしょく)の時間、 休み時間などを知らせてくれます。 時計の読み方は 〇時(じ) 〇分(ふん・ぷん) の2つの読み方があります。 ポイント 時計(とけい)にはものさしが2つあります。 普通(ふつう)のものさしはまっすぐですが、 時計のものさしは文字盤(もじばん)がまるいので、まるいものさしです。
九九の覚え方 ( 習得までの6ステップ ) 実際の学習ステップを記載します。 Step1「九九をおぼえよう」の左下半分の暗唱 先にも書きました通り、最初のステップは「九九をおぼえよう」の左下半分を覚えることです。ここは特に詳しく記載しておきます。 小さい数の段から順に覚える 小さな数の段から大きな数に向かって覚えていきます。 1の段を暗唱できるならば2の段から、2の段まで憶えているなら3の段からで良いでしょう。 大きい数になるに従い覚える数は減る 大きい数になるに従い難易度が上がると思いますが、逆に覚える数が少なくなって行きます。 特に 7・8・9 の段でつまずくことが多いように思いますが、どんどん覚える数は少なくなります。 むしろゴールが早く見えるため、やる気がでるはずですね。 「九九をおぼえよう」の具体的な使い方 「九九をおぼえよう」は下の画像の通り、上に数式、下に九九の文言が書いてま
難関校受験生で方程式を知らない人はいない 中学受験の算数問題を解く際に、昔からよく話題になるのが、 「受験問題を方程式で解いてよいか」という議論です。 お子さんの中学受験問題を解いてみた経験のある方なら、 「方程式を使ったら簡単に解けるのに」という感想を持つ方も多いでしょう。 しかしなぜか、中学受験の問題は、方程式を使って解いてはいけないと思われているようです。 以前は、方程式を使ってはいけない根拠として、 「x(エックス)という文字を使うのは中学校範囲の先取りであるから、これを使っている答案は減点される」 という噂がありました。 そのために、xではなく、〇や△とおいて解くように指導する塾まであったくらいです。 しかし、現在の学習指導要領では、小6での学習事項として、「数量の関係を表す式について(中略)a、xなどの文字を用いて式に表す」という項目がきちんと入っています。 ですから、現在は、
算数が好きになる!鶴田式算数塾鶴田式算数塾 2歳児から、小学生、 中学生まで個別指導で、 性格に合わせてサポート 解けるではなく分かるを たし算、ひき算だけでなく 計算から分数、面積など全て 積木を使い、徹底的な量感育成 楽しく、ゆる~い学習が、算数を得意にする。
「💛勉強が好きになる💛、お母さんが笑顔になる( ◠‿◠ )」をキャッチに、学習指導からお母さんの悩み相談までお子さんの学力向上を目指して、オンラインサロン「お母さんの駆け込み寺」や学習塾を運営しています。 学習効率を追及しながら、お子さんの今に、あった学習方法を模索します。 計算ができることより、積み木などを使って、計算の意味を理解することに重きを置きます。しかし、そのためには、同じ方法で全員が同じように理解できるわけではないので、子どもごとに、言葉がけや教え方などを工夫する必要がありあす。鶴田式でいう個別指導とは、1対1で授業をするだけでなく、そのお子さんの為だけのカリキュラムを組む、お子さんに合わせたオーダーメイドの学習指導です。 楽しく勉強ができる工夫がいっぱい。 ストレスにならないように、内容や量や質を調整します。お菓子を食べながら笑いながら勉強します。いやいや勉強しても何も残
■ Hello School 算数・数学 ■ 小学生から高校までの数学を問題を中心に勉強できるよ♪ 小学校算数 中学校数学 算数(ハロ算) 算数のノートの書き方と勉強方法 立方体の展開図 問題集 立方体の切り口 問題集 算数・数学担当の 大川葵先生 Hello School 数学 問題集(ハロ数) (Ver.2が完成次第、Ver.1はなくなります。) Hello School 数学 問題集 Ver.2(ハロ数 Ver.2) 数学のノートの書き方と勉強方法 高校数学 数Ⅰ問題集(ハロⅠ) 数A問題集(ハロA) 数Ⅱ問題集(ハロⅡ) 数B問題集(ハロB) 高校数学の質問は受け付けていないので注意してください。 ■Top
※ハロ算の問題、解答と解説の作成には十分に 注意を払っていますが、入力ミスや誤答などが あるかもしれません。 そういうものを見つけたときは ちょっと変だぞこの問題 から教えて頂ければ思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く