タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ssdに関するhazisarashiのブックマーク (2)

  • MySQLでデータ領域をシステムと別diskにするならtmpdirも設定した方がいい - 酒日記 はてな支店

    某所に300ホスト以上を2年ほど監視していたZabbixのMySQLがありまして、データが100GBぐらいになってメモリ8GBのホストではdisk IOが辛くなってきたので、移行することにしました。普段はそんなにでもないのですが、housekeeperが動作して古いデータを消しに行くとバッファプールに乗っていない部分に読みに行って重いのです。 この際折角なので Intel S3700 (サーバ用のSSD) をおごり、 Zabbix-1.8 から 2.0 にアップグレード MySQL-5.0.77 から MySQL-5.6.11 に変更 システムは HDD で /dev/sda1 データは SSD で /dev/sdb1 を /data にマウント という構成で移行の検証を行っていたところ… MySQLのバージョンが大きく上がるので mysqldump を取得して restore 後、pat

  • 消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場

    By IntelFreePress 抵抗変化型メモリ(ReRAM)とフラッシュメモリを組み合わせることで性能や寿命を飛躍的に高めたハイブリッドSSDアーキテクチャが、中央大学理工学部の竹内健教授によって開発されました。消費電力が93%削減されるため、このハイブリッドSSDをスマートフォンに搭載すれば大幅にバッテリー稼働時間を延ばすことが可能になります。また、データセンターではSSD交換頻度が減らせるのでコスト削減も期待できます。 なお、トップ画像はあくまでイメージであり、これが実物というわけではありません。 中央大学 | 広報・広聴活動 | プレスリリース一覧 | 性能を11倍化、電力を93%削減、寿命を7倍化する、ReRAMとフラッシュメモリのハイブリッドSSD VLSIシンポジウムで発表するSSDを日経Tech-Onに報道して頂きました「性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッド

    消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/06/20
    買った!
  • 1