タグ

mtに関するheiwabokeのブックマーク (2)

  • 「mt-link-number」- 2ちゃんねる風コメント参照プラグイン - bricklife.weblog.*

    「mt-link-number」- 2ちゃんねる風コメント参照プラグイン 自作プラグイン mt-link-number です。このプラグインを使うと、2ちゃんねる風のコメント参照ができるようになります。 Movable Type というか Weblog ツール全体にいえることですが、機能がエントリー主体で考えられているためか、コメントの扱いがちょっと適当です。例えば、BLOG質問箱や、切込隊長BLOG 〜俺様キングダム などはコメントが多すぎて、かつコメント間のやりとりも頻繁に行われるため、話の流れを読みづらいですしコメントするのも大変です(特にAuthorが)。 このプラグインと使うと「>>番号」を番号に関連したリンクへと変換してくれます。これにより、コメント間の関連が見た目でも動作でもわかりやすくなります。 これを作ろうと思ったきっかけは、前述の切込隊長のBBSのあるスレッドでした。W

    heiwaboke
    heiwaboke 2007/03/24
     導入させてもらいました
  • エントリーにpタグとbrタグが入る仕組み(その2:blockquoteにbrタグを挿入)

    現状の Movable Type の振る舞いでは、エントリーのblockquote開始タグの直前の行に 何もない(=エントリーの先頭) 文字がある(=段落の途中にblockquoteが存在) 空行が1行ある 空行が2行ある という状態によってpタグおよびbrタグの与えられ方が変化します。 上記のケース順に記した下記のエントリーがあるとします。 <blockquote>あいうえお あいうえお あいうえお</blockquote> ←空行 かきくけこ <blockquote>かきくけこ かきくけこ かきくけこ</blockquote> ←空行 <blockquote>さしすせそ さしすせそ さしすせそ</blockquote> ←空行 ←空行 <blockquote>たちつてと たちつてと たちつてと</blockquote> これを保存すると、pタグおよびbrタグは次のように付与されます。

    エントリーにpタグとbrタグが入る仕組み(その2:blockquoteにbrタグを挿入)
  • 1