タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (380)

  • 大塚製薬がiPad導入、営業社員に1300台 - MSN産経ニュース

    大塚製薬は7日、医療用医薬品の情報提供用に米アップル製の新型情報端末「iPad(アイパッド)」を導入すると発表した。7月中に1300台を導入し、MR(医療情報担当者)と呼ぶ営業社員全員に配布する。医療関係者に対する医薬品の説明に加え、MRの学習用にも活用する。 同社ではアイパッド導入により、「提供する情報の質と速度を向上させたい」としている。

  • 【日本の議論】給付型奨学金導入の是非は 国民負担も増えて… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    民主党がマニフェストに掲げる給付型奨学金制度の早期実現を求める声が高まっている。不景気のため、学生時代に借りた奨学金を返したくても返せない社会人が増えていることなどから、大学生への奨学金を給付型にすべき−との意見が多くなっているためだ。しかし、給付型にした場合、莫大(ばくだい)な国庫支出も必要になり、「あくまで貸与型のままにすべき」という意見は根強い。必要もないのに、奨学金を借りる学生も少なくない。国民の負担を増やしてでも、奨学金を給付すべきなのか。いま改めて問われている。     (植木裕香子) 「まだ返し終わっていないの?」の言葉に… 「自分と嫁さんの生活費。不景気で下がる給料。奨学金の返済は当にしんどい」 東北地方に住むある会社員の男性(33)は、こうぼやく。 大学時代、地方から出て一人暮らしをしていたため、4年間で計約270万円を借りた。大学を卒業してから、毎月1万円、年2回の

    hejihogu
    hejihogu 2010/06/07
  • 米では競合、日本では… アマゾン、iPhoneなどに買い物ソフト提供 - MSN産経ニュース

    米アップル「iPhone」などで米アマゾンの日向けショッピングサイト「amazon.co.jp」での買い物を楽しめる無料アプリのトップページ画面=2日、東京都渋谷区のアマゾンジャパン(西川博明撮影) インターネット小売大手の米アマゾン・ドット・コムは2日、日市場向けのショッピングサイト「Amazon.co.jp」で買い物ができるソフトを、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や多機能情報端末「iPad(アイパッド)」向けに、無償で提供すると発表した。日法人のアマゾンジャパン(東京都渋谷区)を通じて配布、このソフトをダウンロードすれば3日から利用できるという。米では電子書籍事業で競合するアップルのユーザーを自社のサイトに取り込むのが狙い。 アマゾンは世界有数のネット通販事業者で、書籍類の品ぞろえなどに強みを持つ。同社はスマートフォンの世界的な普及を

  • アマゾン、日本で電子書籍販売へ 「iPad」向けも視野 - MSN産経ニュース

    アマゾンで買い物を便利に楽しめる「iPhone」向け無料アプリについて発表するアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長=2日、東京都渋谷区の同社(西川博明撮影) 米アマゾン・ドット・コムの日法人、アマゾンジャパン(東京都渋谷区)のジャスパー・チャン社長は2日、電子書籍事業「キンドル」の日展開について「電子書籍事業を進めるには、品ぞろえが重要」と語り、早ければ年内にも日向けの電子書籍販売の格展開を始める可能性を示唆した。 米アップルが5月に多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を日で発売し、「キンドル」で世界をリードするアマゾンの戦略に注目が集まっている。チャン社長は「いろんな情報通信端末で、キンドルの電子書籍が読めることが大事」と強調、コンテンツ(情報の内容)販売を重視し、「iPad」での利用も視野に入れている。 また、アマゾンは同日、同社の日向け総合ショッピングサイトで買い

  • 社内会議すべてiPad ベスト電器、資料流出も防止 - MSN産経ニュース

    ベスト電器は1日、資料の電子化を進める目的で、社内会議で米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」を導入すると発表した。全国的に品薄が続く中、約10台を確保し、今月から役員クラスの会議で使用する。台数がそろえば、すべての会議で使用するという。 これまで、会議の出席者ごとに作成していた紙の資料に代えて、社内のサーバーコンピューターに作った資料データを出席者がアイパッドで閲覧する。アイパッドは社で一括管理し、会議終了後は返却する。 ベスト電器経営企画部は「資料作成にかけていた手間とコストを省くことができる。資料の社外流出を防止にも有効」とする。アイパッドの操作性の良さも導入理由の一つという。 ベスト電器は、福岡、熊、沖縄の3店でアイパッドを販売。予約好調で入荷待ちの状態が続いている。

  • 【iPad発売】人気端末、国内上陸 産経も紙面配信開始 - MSN産経ニュース

    米アップルは28日、電子書籍などに対応した新型の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を日で発売した。米国では4月3日の発売から1カ月弱で100万台を販売した人気端末の国内上陸で、当面は「iPadフィーバー」が続きそうだ。 アップルは今月10日に開始した予約受け付けを品薄状態から12日に停止したが、この日はアップル直営店など一部店舗で当日販売も行われた。これに伴い、雑誌社やゲームソフト会社はアイパッドで利用できる専用コンテンツ(情報の内容)の配信を一斉に始めた。               ◇ 産経新聞社は、産経新聞朝刊最終版(東京版)のフルカラーの紙面データをほぼそのまま読めるサービスを28日に開始した。

  • トヨタ 事故による内臓の傷害まで解明できる「バーチャル人体モデル」開発 - MSN産経ニュース

    トヨタ自動車は27日、車両の衝突によって人体が受ける傷害をコンピューター上で解析できるバーチャル人体全身モデル「THUMS(サムス)」の新バージョンを開発したと発表した。内蔵が負う傷害の解析までできるようになったのが特徴で、シートベルトやエアバッグなどの機能改善につながることが期待される。 新しい「バージョン4」の開発に際してトヨタは、大学などの研究機関と連携し、高精度のCTスキャンで人体の内部構造の形状を詳細に計測。前バージョンの14倍の情報量を持つ人体モデルをつくった。衝突時、変形したドアやハンドルが胸や腹にぶつかることで、どのように内蔵が傷害を負うかが解明できるようになったと言う。これまでのバージョンは骨や脳の受けるダメージについては対応していたが、内臓は対象外だった。 トヨタは、車両衝突のシミュレーターなどとサムスを組み合わせて、車両の安全装備について研究開発を進める。 今秋から外

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/28
  • 【口蹄疫】厳戒「神戸ビーフ」守れ 但馬牛の種牛を分散移動 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    口蹄疫感染から守るため、移動される但馬牛の種牛=26日午後、兵庫県加西市の県立農林水産技術総合センター・畜産技術センター(彦野公太朗撮影) 宮崎県で発生している口蹄(こうてい)疫の感染が収まらないことを受け、「神戸ビーフ」の産地、兵庫県では厳戒態勢が続いている。素牛ともなる「但馬(たじま)牛」を感染から守るため、県は26日午後から種牛を、県立農林水産技術センターの畜産センター(加西市)と北部技術センター(朝来市)間で相互移動する作業を始めた。兵庫ではこれまでに感染は確認されていないが、「県内への感染は、そのままブランドの消滅の危機になる」と畜産関係者は神経をとがらせている。 ■秀吉の時代から続く伝統牛…九州から「買いたい」相次ぐ 畜産センターで管理している種牛の中でも基幹の雄種牛全12頭のうち3頭を北部センターに移動。北部センターからは基幹牛に次ぐ待機牛3頭を畜産センターへそれぞれ相互移動

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/26
  • 【口蹄疫】種牛49頭殺処分、例外認めず えびの市で調査開始 - MSN産経ニュース

    宮崎県で拡大している家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、政府の対策部は24日、県に殺処分回避を求める動きがある種牛49頭について、正式に殺処分することを決めた。また、14日以降、新たな感染が確認されていない同県えびの市で、血液検査など牛や豚の安全性調査を開始。安全が確認されれば、同市内の発生地から半径10キロ圏内で設定されている家畜の移動制限区域を6月4日に解除する。 現地対策部の山田正彦農林水産副大臣は24日、東京・霞が関の農水省で会見し、種牛49頭を「家畜伝染病予防法に従い、直ちに殺処分する」と改めて強調した。種牛49頭は、飼育していた県家畜改良事業団で別の牛に感染疑いが出たため殺処分が決まっていた。 また、殺処分された種牛「忠(ただ)富士」とともに、49頭と分けて飼育されていた事業団主力の種牛5頭について山田副大臣は「引き続き経過観察する」としたが、「感染の可能性は高いと思って

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/25
  • 「ホンダジェット」空へ…米で11月に初のフライトテスト - MSN産経ニュース

    ホンダは24日、開発中の小型航空機「ホンダジェット」の量産機の初フライトテストを、今年11月に米国で行う方針を明らかにした。顧客への引き渡しは2012年8月ごろから始める。参入を発表した06年当初の予定よりは遅れたが、自社開発のエンジンと機体を組み合わせた、世界的にも珍しい新型機が、まもなく“離陸”する。 ホンダは自動車で培ったエンジンなどの技術を活用して航空機を製造するため、06年に米子会社を設立して態勢を整えてきた。同年から米国で、08年からは欧州で受注を開始。当初は10年中に引き渡しを始める予定だったが、「主要部品の納入予定時期の変更」(ホンダ)などにより量産が遅れていた。 ホンダの研究開発子会社、技術研究所の川鍋智彦社長は「エンジンと機体の両方を新規で投入するという新しいチャレンジだけに課題も多かったが、ようやくスケジュールが固まってきた」と話す。 ホンダジェットは7〜8人乗り

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/25
  • 等身大ガンダム ただいま“建造”中 JR東静岡駅前 - MSN産経ニュース

    東静岡駅前に“建造”が始まった「RX78−2 ガンダム」。ファンが写真を撮りに訪れている=22日午後0時50分ごろ、静岡市葵区長沼、アプライド静岡店より 7月にJR東静岡駅前の市有地(静岡市葵区長沼)に完成する予定の「等身大ガンダム」の組み立て準備が進んでいる。現場にはまだ立ち入り禁止の囲いがあるが、ファンらは休日を利用して訪れ、カメラのシャッターを切っている。 囲いの内側には足場に囲まれた両腕や、作品中に登場する武器「ビームサーベル」を装備した胸部、腰部などがばらばらに置かれている。 さまざまな角度から写真撮影を試みていた同市駿河区下川原の田中康俊さん(27)は「今から楽しみでしかたない。写真を撮りたいのでなんとか囲いの中に入れてもらえないだろうか」と悔しがっていた。 等身大ガンダムはアニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して昨年7月、東京都・お台場に展示された。その後、日最大

  • 「日本は有人宇宙船やらないの」 首相、山崎さんに質問???  - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相(右)に国際宇宙ステーションの模型を示しながら説明する宇宙飛行士の山崎直子さん=20日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影) 鳩山由紀夫首相は20日、国際宇宙ステーション(ISS)から帰還した宇宙飛行士の山崎直子さんの表敬を受けた。山崎さんが「応援いただき、無事に任務を終えることができた」と報告すると、首相は「ミッション(任務)の達成おめでとう」とねぎらった。有人宇宙船を飛ばしたのは米国、ロシア中国だけであることに話題が及ぶと、「日は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」と人ごとのように質問し、自分が宇宙開発戦略部長を務めていることをすっかりお忘れのようだった。

  • YOSAKOI“騒乱”祭り、ついに騒音規制 市民「ついていけない」 (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    だが、地元には以前から批判の声が強かった。2007年に北海道新聞が行ったアンケートでは、「YOSAKOIが好き」と答えた人が45・3%に対し、「嫌い」は53・6%。理由として、コンテスト化や商業化、騒音や衣装に対する嫌悪感などが挙げられた。 「最初のころは参加も10チーム程度で、全員が普通の法被姿。見物人も鳴子を持って飛び込み参加できるような親近感がありました。しかし、今のYOSAKOIは300以上のチームが参加し、大音量のBGMにスクリーン投影、激しい踊りと派手な衣装・化粧で、『ついていけない』と感じる市民は多いようです」(旅行会社社員) 実際、上位チームにはスポンサーが付き、プロの踊り手も加わって入賞を競っている。こうした点も地元民の“YOSAKOI離れ”を加速しているという。一方で、景気の冷え込みが厳しい北海道では「これ以上の優良な観光コンテンツは二度と現れない」(同)ともいうから痛

  • 「レクサス」リコール 電子制御“ブラックボックス”弱点再び (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 【孫社長会見詳報】「動画サイト、アジアNo.1目指す」「日本の政治が変」 - MSN産経ニュース

    ソフトバンクモバイルは18日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で携帯電話の最新「夏モデル」に関する発表会を行った。孫正義社長は「ツイッターの使えない日政治は間違っている」などと語り、ツイッターの可能性を強調。同社が出資する動画サイト「ユーストリーム」をアジア各国で展開し、「アジアナンバーワンになりたい」と語った。一問一答は以下の通り。 −−「ツイッター」のソフトが一般の携帯電話にも搭載される。子どもが使えないよう、フィルタリングをかけることはあるのか 孫社長「ツイッターがフィルタリングされるなら、世界中のひとから笑われる。大人と学生がコミュニケーションができないナンセンス(無意味)なことは許してはならない。コミュニケーション革命に対する、神に対する冒涜だと思う」 「だいたい、今回(今夏)の参院選で、ツイッターが解禁されないのは世界の笑い物になる。誰が反対しているんだ。お金がかか

  • 高速上限料金制、6月実施を断念 前原国交相が表明 - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通相は18日の記者会見で、上限料金制を採用した高速道路の新料金制度について、当初予定の6月実施を断念すると表明した。法案の国会審議のめどが立たず、法案成立が間に合わないため。現在の土日祝日1000円乗り放題などの割引制度は新制度導入まで継続する。地方50区間を対象にした無料化実験は予定通り6月下旬にスタートできる見通し。 新料金は、現行の割引制度を廃止し、一定距離以上を走行すると定額となる制度。普通車で2000円を想定している。ただ、現行の割引制度に比べ値上げとなるケースが多いほか、州四国連絡道路の上限料金をほかの高速道路よりも高く設定したことなどに反発が強まっており、国会審議の中で見直す方針を打ち出している。与党内には、与党内には夏の参院選への影響を懸念、新料金の導入を参院選後まで見送る意見も出ている。 法案は現行割引の財源を高速道路の新規建設などに転用できるようにする内

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/18
  • 【正論】東京大学教授・坂村健 明暗分ける「人材流動性」の低さ - MSN産経ニュース

    情報通信技術(ICT)の爆発的な進歩が社会を大きく変えている。そういう大変化の時代に日と米国、どちらが適応できているのか。ICTの発達が複雑な金融商品を可能にし、それが引き起こしたリーマン・ショック、その震源地であったにもかかわらず、市況的に見て早くもその影響を抜けている米国。一方サブプライムの傷口がもっとも小さかったはずの日は「3度目の失われた10年」などと外国のマスコミに揶揄(やゆ)される状況になっている。 ≪状況に応じて働く仕組み≫ 当たり前なことだが「時代は変わる」。問題はICTの進歩により状況変化のスピードが爆発的に加速したことだ。もはや「どう変化したか」でなく「変化していること」が常態になってしまった。こういう状況は明治のころはいざしらず、今の日には向いていない。法律体系の問題もあるし、社会的安定を求める国民性などさまざまな問題がある。 その中でも早急に日社会が対応すべ

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/18
  • 来ないiPad 個人輸入、届けば中身カラッポ 国際郵便NY経由に被害集中 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米国で今年4月に先行販売された米アップル製の新型多機能情報端末「iPad(アイパッド)」をめぐり、日発売が待ちきれず、米国の知人や業者を通じて個人輸入した日のユーザーの元に、商品が入っていない空箱が届く被害が相次いでいることが14日、分かった。いずれも国際スピード郵便(EMS)を利用し、ニューヨーク経由で届いた荷物で、流通過程で何者かが商品を抜き取った疑いがある。iPad人気の副産物ともいえるトラブルに被害にあったユーザーは落胆を隠せない。 「荷物を受けとった瞬間、あまりにも軽いので、すぐに何も入っていないと気付いた」 科学作家の竹内薫さんもその一人。iPadの使用感をいち早く記事にしようと、4月15日にネット通販の米アマゾン・ドット・コムの出店業者に注文し、EMSで商品を送ってもらった。費用は送料込みで約700ドル。到着を心待ちにしていた竹内さんは、荷物の状況をインターネットで追跡で

  • 「離婚する確率」30% 厚労省統計 40年前の4・5倍に - MSN産経ニュース

    結婚した人が離婚する確率が約3割に上ることが25日、厚生労働省の統計で分かった。最低だった40年前と比べ約4・5倍に増えている。離婚件数は平成14年をピークに6年連続で減少傾向にあるが、離婚する確率は上昇し続けている。 離婚の確率については、全国民に占める離婚者の割合を厚労省が「離婚率」として毎年公表。最新の20年の離婚率は0・199%だった。しかし、これは未婚者や子供なども母数に含まれるため、実態とはかけ離れていた。そこで、今回の統計では結婚した人と離婚した人の割合を初めて算出した。 その結果、平成17年に結婚した人と離婚した人の割合は1対0・3だった。この割合が今後も変わらないと仮定すると、結婚した人の約30%が離婚することになる。同様の計算を過去にさかのぼると、昭和40年に離婚した人の割合は約7%で、以降、上昇が続いている。厚労省によると、離婚件数も平成14年までは上昇傾向だったが、

  • 米家庭の24%、有線電話なし 携帯だけを使用 - MSN産経ニュース

    米疾病対策センター(CDC)は12日、米国の一般家庭で24.5%が有線電話を設置せずに、携帯電話だけを使用しているとする調査結果を発表した。 また14.9%の家は、有線電話を設置しているものの、ほとんどすべての電話を携帯電話で受けているという。調査は、2009年に約2万1千世帯を対象に実施された。CDCは日常的に、電話で米国民の健康調査を行っており、今回の結果はその一環。(共同)

    hejihogu
    hejihogu 2010/05/13