タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

networkとtcpに関するhfmgardenのブックマーク (3)

  • Multipath TCPについて

    Multipath TCPとは、複数の経路を扱うためのTCP拡張である。実は、以前、の虫: MultiPath TCPのLinuxカーネル実装という記事で、その実装デモを紹介している。 従来のTCPは、IPとの分離ができない。TCPヘッダーの中には、ひとつのIPアドレスとポートがある。経路ごとにIPアドレスが割り振られるので、経路を変えるには、別のTCPコネクションを貼り直さなければならない。 しかし、複数の通信経路を持つという環境は、もはや珍しいものでも何でもなくなっている。たとえば、多くのラップトップにはEthernetとWiFiの二つの経路があるし、スマートフォンにも、WiFiと3G/4Gという複数の経路がある。特にスマートフォンの場合、経路が使えるかどうかが頻繁に切り替わる。 過去に、TCPで複数のIPアドレスを扱う拡張はいくつも出されたが、いずれも、IPアドレスを隠すという点で

  • MultiPath TCPのLinuxカーネル実装

    MultiPath TCP - Linux Kernel implementation : Main - Home Page browse 複数のIPアドレス、インターフェースをまとめてひとつにして扱えるTCP、MultiPath TCPのLinuxカーネルによる実装だそうだ。これにより、完全に別系統のネットワークをまとめて使うことができ、スループットと冗長性の向上が図れる。 デモでは、イーサネットとWifiと3GをひとまとめにしたMPTCP上にsshセッションでXを通している。冗長性があるので、複数のインターフェースの一部が切断されても、Xは問題なく使える。 FreeBSDでMultiPath TCPを実装するパッチもあるそうだ。 mptcp このWebサイトは、Hacker Newsからリンクされたことにより、一時期閲覧者の増加により閲覧困難な状況に陥ったそうだ。「このサイトにもMul

    MultiPath TCPのLinuxカーネル実装
  • tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。

    以下の勉強会での資料(勉強会後、不備修正版)。 1.大和セキュリティ勉強会:Pythonでパケット解析 (7月22日)(日) https://yamatosecurity.connpass.com/event/87226/ 2.大和セキュリティ勉強会:Pythonでパケット解析 (8月26日)(日) https://yamatosecurity.connpass.com/event/88767/ PythonのScapyを利用してパケット解析をするための基的な説明をスライドにまとめています。 VMはこちらにアップロード(容量大きいのでそのうち削除するかもしれません、お早めにどうぞ) https://drive.google.com/open?id=1iizlkyBdASh-_UstsQEvw9E-ShdSiavW

    tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
    hfmgarden
    hfmgarden 2014/10/29
    おおこれは凄くいい資料
  • 1