タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と炎上に関するhhungryのブックマーク (8)

  • ジャニーズが叩かれないならこれまでの炎上騒ぎは何だったんだよ

    個人的には、別にジャニーズとか知らんし、ファンが何を推そうが個人の自由だと思う。 でも、扱いの非対称さは「何これ?」と言いたくなる。 着衣巨乳JDが煽ってくる献血ポスタースカートに股をなぞるような形のシワが寄ったJKのみかん販促ポスター夜這いやら飲酒やらのキャラ設定がされた萌えキャラのパネルへそ出しルックででかいリボンの後ろで胸が揺れるご当地VTuberの交通安全啓発動画ボタンを持った制服JKがこちらを振り向く新聞広告この程度の「絵」に対して、著名なフェミニスト学者やら全国フェミニスト議員連盟やら国連女性機関やらが全力でぶっ叩いて炎上させてきたわけじゃん。 被害者がいるわけでも、直接的な性描写があるわけでもない、「言われてみればちょっとエロいかもな」程度のものに対して、ものすごい過剰反応がなされてゾーニングだの不買運動だの何だのがなされてきたわけじゃん。 セクシーな販促イラストSNSにう

    ジャニーズが叩かれないならこれまでの炎上騒ぎは何だったんだよ
    hhungry
    hhungry 2023/03/31
    正しさではなくて気に入らないから叩いてたんでしょ。
  • cdbさんの記事を読んでプペルを観に行ったザコザコ映画視聴者の末路

    https://note.com/774notes/n/nb01df8e80008 「プペル」というのは前述したようにstudio4℃という日のアニメスタジオでも有数の、しかも作家性の高いスタジオが実質的に制作をしてる作品なので、海外で評価されたり、何かしらの受賞をしても不思議ではないくらい良い出来なのである。 私は西野氏が嫌いではないのでcdbさんがここまでいうのであればと思って見に行った。 結論から言うと、正直もう二度とcdbさんの映画語りを信用するのやめようかなと思ってしまったくらいにつまらなかった。 原作がひどすぎたから今までは観に行く気がしなかった元々原作の絵は無料で読めるので読んでいた。 シナリオの作り方が致命的に下手糞だった。このnoteに書かれている通りである。 https://note.com/sugaya03/n/na41362c47a34 基的なストーリーは『天

    cdbさんの記事を読んでプペルを観に行ったザコザコ映画視聴者の末路
  • 西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい

    (1/22追記)千B!深謝。当初は皆の期待するあのオチだったんだが、増田の文字数制限でダメだった。 毀誉褒貶あるけど、とにかく多数がこの増田を見てくれた事が俺は嬉しいよ。(追記終わり) 「”カモられる若者”」として炎上している件について【西野サロンU25】 https://note.com/shishishiho/n/nb568126aaa7d おい、しほ。聞いてるか。増田だ。 しほ…しほ!お前、最近炎上してるらしいな。それで、その炎上に対する反論記事を書いたんだってな。 (紙巻きを一取り出し、おもむろに火をつける) フーッ…。で、何の話だったっけ?ああ、そうか。反論記事を書いたんだってな。 しほ…お前の反論としては ・ブロードウェイチケット手売りは、いわゆる「信用経済」の為の先行投資・会議券はむしろ信用を買えるのだからお得。今回も今後クラファンする人が3人買った。これを買えば私からの信

    西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい
    hhungry
    hhungry 2021/01/22
    愛じゃん。
  • 企業SNS中の人を辞めた話

    辞めてから5年くらい経つので、時効かなと思って書いてみる。 某スーパーのtwitterの中の人を2年ほどやっていたことがある。 当時は企業アカウントがブームになってきていて、東急ハンズ、タニタ、ローソンなどなどSNSマーケティングが脚光を浴びていた。 そんな中、どこかでその話を聞きつけてきた社長から「SNSでのつながりを使って新規顧客を開拓してほしい」といういかにもなオーダーをもらい、twitterを立ち上げることになった。 最初はタイムセール情報や新商品情報などtwitterと小売りは相性も良いから余裕かなと思っていたが、 想像以上にフォロワーを伸ばすのは難しかった。 そこで、SNS運用担当者向けの講座などいくつも通い勉強をした。 ・ある程度人格がわかるような親しみやすいキャラ作り ・しっかりとリプライを返信する ・読んだ人が少しクスッとするような、拡散しやすいツイートをつくる ・商品情

    企業SNS中の人を辞めた話
  • タイツメーカーATSUGIのタイツの日PRが不快だ

    生脚は失礼という風潮があるから職場には常にストッキングやタイツを着用している。 だが、今日のタイツの日のタイツメーカーATSUGIのPR案件を見て驚いた。 タイツが性的に描かれたイラストがATSUGIの公式PRとして沢山ツイートされているのである。 え…?なんで大手メーカーがタイツをエロい目で見ることを助長するの…?? エロいタイツの絵を沢山載せてタイツが売れるか…?男がムフムフするだけでは…? それより「ATSUGIのタイツはサラサラ!むれない!破れにくい!」って書いた方がメインターゲットである女性は買うと思うんだけど…。 人にはそれぞれ性癖があるしタイツが刺さる人がいるのはわかる。 しかし、それを公式の売り手であるメーカーが助長するのはどうなのか…。 (追記) ATSUGIのことはタイツ大手メーカーとして認識していたけど、今後は買うのをやめようと思う。 タイツを性的な目で見ている人がP

    タイツメーカーATSUGIのタイツの日PRが不快だ
  • 親愛なるはてなユーザーの知恵を拝借したい【追記】

    親愛なるはてなユーザーの知恵を拝借したい。 これらはすべて自分の思い込みであるかもしれない。それを前提に、各々判断された上で、できれば助言を賜りたい。 多少長くなるが、最後まで読んでもらえれば伝わるはずだ。これは決してはてなユーザーにとって無関係の出来事ではないと自分は考える。 ある迷惑系YouTuberがいる。(そもそも「迷惑系YouTuber」なるジャンルが存在している時点でげんなりするが)仮にAとしよう。 自分がAを認識したのはおそらく半年ほど前。自分がたまに動画を見るYouTuberにAが絡んできて、ごちゃごちゃしていたのがきっかけだ。 「ああ、炎上芸ね」と思って、自分の中でAの存在をミュートした。 それからも、ちょこちょこAの存在がちらつくこともあった。相変わらず、有名YouTuberに凸をして知名度を稼いでいるらしいということは知っていたが、特段気にしていなかった。 先日ほぼ初

    親愛なるはてなユーザーの知恵を拝借したい【追記】
  • 【追記2】「不景気になると風俗嬢のレベルが上がる」のはガチだと思う

    ナイナイの岡村が、深夜ラジオで風俗について語って炎上してるけども、 「コロナ後に美女が風俗に入店する。だから今は自粛しよう」 これ自体はレトリックだよね。いま大事なことは、みんなで外出を控えること。 風俗が好きなリスナーを自粛させるのに、これほど効果的な言い回しがあるだろうか? 嬢のレベルが上がるという見立て自体も、合っていると思う。 就職氷河期、リーマンショックなど、不景気が訪れるたびにAV女優の顔面偏差値は上がってきたわけで。 問題は、みんながうっすらと感じていたことをラジオのネタにしてしまい、あまつさえそれがネット記事に書き起こされ、お茶の間に届いてしまったことだろう。 こういうタテマエじゃないホンネの話って、文脈が共有されていない場所に引っ張り出されると炎上するよね。 バカッターみたいな構図だけど、でもラジオってリスナーが楽しめればそれでいいんじゃない?とも思う。 そもそも風俗以外

    【追記2】「不景気になると風俗嬢のレベルが上がる」のはガチだと思う
    hhungry
    hhungry 2020/04/26
    カール・アイカーン「一生に1度の大バーゲン」、世界の超富裕層が株式爆買いhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-20/Q7HKRPDWLU6901
  • 日本のTwitterは狭すぎる

    Twitterってすごく狭い。ネットの良さとは空間の広さではなかったのか? 日Twitterは広いようで狭い。大多数の人間が同じ方向を向いていて、同じ嗜好を持っている。集団主義的だ。炎上がよく起きるのも空間が狭いから。変わった意見はすぐに外に弾かれる。 ピラミッドの頂点に棲む数人のインフルエンサーがその狭い空間を仕切っている。 ネットは来、現実とは異なるもう一つの世界のはずだった。だから現実から逃れることができた。 だがTwitterは現実になってしまった。現実世界がそのままTwitterに移動してきてしまった。 Twitterは酸素が薄い。

    日本のTwitterは狭すぎる
    hhungry
    hhungry 2020/03/26
    じゃあアメリカのTwitterに行けよ。(脊髄反射)
  • 1