通信費に関するhibi3259のブックマーク (2)

  • 格安SIMとは?メリット・デメリットと主要15社の比較まとめ【SIMコンシェル】

    電話・メール・インターネット・スケジュール管理などはもちろん、ビジネスツールからゲームまで様々な場面で使用できるというように、スマホ特有の機能である「アプリ」が日々の生活をより便利にしてくれます。 スマホは、言い換えるなら持ち運びできる小型PCに電話機能を付加したようなもの。 つまり、電話機能がメインでなく、PCと同じようにデータ通信を利用することの方が圧倒的に多くなります。 このような状況から、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手通信キャリアが提供している料金プランは、このデータ通信量に対して「月間○○GB」までとLTE回線で高速通信できる容量を定め課金するシステムが取られています。 このデータ通信量が多くなれば多くなるほど月額の通信料金が高くなりますよね。 ここで、気になるのは毎月の通信料金! MMD研究所の「2016年スマートフォンの利用料金に関する調査」によれば、大手3キャリアユ

    格安SIMとは?メリット・デメリットと主要15社の比較まとめ【SIMコンシェル】
    hibi3259
    hibi3259 2018/03/03
    格安SIMについて、すごい情報量。あとで読む。
  • 【格安SIM】3つのメリットと12のデメリットをざっくり解説

    筆者は最近、親戚や友人・知人から格安SIMに関する質問を受けることが増えてきました。テレビCMや雑誌広告などによって「格安SIMにするとスマホ料金が安くなるらしい」という情報はかなり周知されてきた印象を受けます。 格安SIMが話題になる一方で、「MVNOに乗り換えると安くなるのは当なのか?」「通信速度が遅くなるんだよね」「音声通話料金が高くなってしまいそうなのが不安」「安かろう悪かろうなんでしょ、大丈夫?」「そもそも怪しい」といった疑心暗鬼の声や、「調べてみたけど難しそう」「どうすればいいのか教えてほしい」というように格安SIM移行のハードルの高さを嘆く声も増えてきているようです。 そこで記事では、大手キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を利用しているユーザーで格安SIMに興味がある初心者向けに、格安SIMのメリットとデメリットをざっくり解説します。そもそも「格安SIM」や「M

    【格安SIM】3つのメリットと12のデメリットをざっくり解説
    hibi3259
    hibi3259 2018/03/03
    通信費の節約は真剣に考えなくては。
  • 1