タグ

mailに関するhide0414のブックマーク (6)

  • GTDをベースにしたメール処理フローチャートで受信箱が常に0件に - あなたのスイッチを押すブログ

    そういえば先日、会社のメンバーから「メールの処理ってどうやってますか?」って質問があがったので、自分なりの処理方法をフローチャートにまとめてシェアをした。 Getting Things Done(通称:GTD)と呼ばれるタスク管理向けのワークフローをベースとしており、受信ボックスに入ったメールを適切に処理をして、返信漏れやタスク漏れを起こさないように工夫している。 今回はGmailでの処理方法について記したが、同様の処理フローは「Slack」や「Backlog」などにも応用できる。ぜひ自身の環境に合わせてカスタマイズしてみて欲しい。 それではここからは、フローチャートの流れにそって、私が行っていることの詳細をお話ししていこう思う。 目指すのは受信ボックス0件 このフローチャートが目指すのは、受信ボックスのメールが0件になることだ。 すべてのメールを適切に処理すれば、受信ボックスは空になり、

    GTDをベースにしたメール処理フローチャートで受信箱が常に0件に - あなたのスイッチを押すブログ
  • 夏休み中だと知らせるメールの自動返信は、迷惑かつ危険 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    夏休み中だと知らせるメールの自動返信は、迷惑かつ危険 (須藤 慎一=ライター) メールを送信した相手から、すかさず「○月○日まで休暇中で…」という返信が届くことがある。メールの「自動返信機能」を使って、あらかじめ登録した文面を自動的に返信するように設定しているのだ。 一部のプロバイダのメールサービスや企業のメールシステムで利用できる。一見便利そうだが、きちんと設定しないで使う人が多くトラブルの種になっている。メーリングリストの投稿にまで繰り返し返信して、迷惑な機能として嫌われることも多い。 さらに見逃せないのが、迷惑メールにまで律儀に返信することだ。メールアドレスが“生きている”ことを迷惑メール業者に知らせてしまう。悪知恵の働く者に返信すれば、「○○さんが休暇中なもので…」と職場の同僚などに電話やメールで連絡して詐欺行為に及ぶかもしれない。空き巣犯だったら自宅も危ない。 夏休みシ

  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流のスパムメール対策術(前編)

    先週まで風邪や雨の多い日が続いていてなかなか自転車通勤ができませんでしたが、今日から自転車通勤を再開したnaoyaです。 今日は、僕がメールサーバを新しく構築するにあたって新たにスパム対策を施したので、その内容について紹介します。 まず、メールサーバですが、次のようなオープンソースソフトウェアで構成されています。 OS: Fedora Core 5 MTA: Postfix MUA: Dovecot(IMAP & POP3) それぞれ yum で最新版をインストールしていました。さらにウノウではメーリングリストを使っているのですが、メーリングリストの配送プログラムには mailman を使っています。mailman も yum で最新版をインストールしました。 さてスパムメールですが、よくメーリングリスト宛にたくさん送られてくるのに対して個人宛にはまったく送られてきません。 そこで、メーリ

  • MTA のアクセス制御

    MTA の各種のアクセス制御手法について思いつくままにメモしたもの。ほとんどは spam 対策だが、こうすれば spam を撃退できる、というガイドではない。絶大な効果があるものから、ほとんど効果がないどころか多大な副作用をもたらすものまで、さまざまな手法をとにかく列挙する。筆者は spam 対策については「やりすぎるぐらいならば何もしない方がマシ」という立場を取っているので、メリットよりもデメリットを重視する。なお、分量はわずかだが DoS 対策や内部ユーザによる abuse を防止する手法についても触れる(この文書は spam 対策技術のメモではなく MTA のアクセス制御手法のメモである)。 ローカル配送された後にユーザごとで選別する方法についてはほとんど取り上げない。携帯電話向け spam についても触れない。特定の MTA や対策ツールにかたよった記述はほとんどしないし、特に必要

  • DNS逆引きチェックによるスパム対策は百害あって一利無し

  • Mint's log: YAPC::NAメモ2日目:How I Learned to Stop Worrying and Love Email::: The 2007 PEP Talk!(メール関係のPerlモジュールについて)

    2007年7月22日 YAPC::NAメモ2日目:How I Learned to Stop Worrying and Love Email::: The 2007 PEP Talk!(メール関係のPerlモジュールについて) タイトルは映画の「Dr. Strangelove, or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb」のもじり。プレゼンテーション資料あり。 講演の中で触れられていたけれどメール関係のPerlモジュールは数が多すぎてわけがわからない。このあたりはCPANの構造的な問題だとも思うけど、かなり見通しが良くなった。 Perl Email Project もともとEmail::*をつくるプロジェクトだった 古いモジュールのメンテナンスもプロジェクトの視野に入っている Email::SimpleとEmail::MIME

  • 1