タグ

tcpに関するhidedenのブックマーク (2)

  • [unix] Linux SYNパケット取りこぼし (2) 2007-05-21 - LowPriority

    前回の続き。 パケット自体を零さずに処理に入った後にSYNを落とすのは以下3パターン。 syncookie無効時にsynのbacklog(tcp_max_syn_backlog)が溢れている listenのbacklogが溢れている(3way-handshake完了後のaccept待ち接続) net.ipv4.tcp_tw_recycleの制限に抵触 で、今回問題になっていたのは最後のtcp_tw_recycleへの抵触だった。 現象として発生しうるのは、以下の条件をすべて満たす場合 サーバ側でnet.ipv4.tcp_tw_recycleが有効 TCPタイムスタンプオプションを使用 同一IPからの接続でセッションを跨ぐとセットされるTCPタイムスタンプの値が戻る場合がある 最後の条件が微妙だが、TCPタイムスタンプの値としてセットされる値は起動時を 起算時にしていたりと実装によって初期値

    [unix] Linux SYNパケット取りこぼし (2) 2007-05-21 - LowPriority
  • TIME_WAITとMSL - sato-bb.net

    今回はネットワーク周りのチューニングのお話。 WEBサーバにアクセスが集中した時、サーバを監視している時は一般的には以下の4点を見ていると思います。 CPU負荷 メモリ状況 ディスクIO コネクション状況 まぁ見ていたところでできることはかなり限られているのですが、次回の対策の目安になります。 とはいえ、前者3つについてはチューニングと言っても増設以外の処置の効果は薄いでしょう。 ただ、4つ目の「コネクション状況」については設定次第で劇的にパフォーマンスが上がったりします。 今回はそのあたりについて書いていきたいと思います。 ・基的なTCP通信の話ここではコネクションのクローズのことだけ書きましょう。一般的にアプリケーションレベルでは通常コネクションをオープンした方からクローズの要求を発行します。しかし、TCPレベルの通信ではどちらからという決まりは無く、データを送り終わった

  • 1