タグ

Cocoonに関するhideto328のブックマーク (3)

  • Cocoonに入力したメタディスクリプションをブログカードやインデックスリストの表示しないカスタマイズ

    検索結果に表示された自分のブログの記事をより多くの人にクリックしてもらうために、メタディスクリプションをしっかり記述する重要性が叫ばれています。 meta descriptionとは?SEO効果と書き方を解説lucy.ne.jp 私が使っているワードプレステーマCocoonでは、プラグインを使うことなく記事投稿画面から簡単にメタディスクリプションや抜粋文を入力することが可能です。 しかし、メタディスクリプションを入力すると、ブログトップやカテゴリートップなどのインデックスページやブログカードにメタディスクリプション(もしくは抜粋)が表示されてしまいます。 これをスッキリさせるために今回カスタマイズしました。 今回はメタディスクリプションは入力するけど、ブログカードやインデックス画面では表示させたくない場合の設定方法を解説します。 メタディスクリプションをブログ上で表示させたくない理由 私は

    Cocoonに入力したメタディスクリプションをブログカードやインデックスリストの表示しないカスタマイズ
  • グーグルタグマネージャーを導入する際はアナリティクスタグの重複に注意

    どうも!三矢(@hideto328)です。 ブログをやっている人ならほとんどが導入しているであろうグーグルアナリティクス。その数字がちゃんと集計されていなかったらテンション下がりますよね。 実はこのブログ、しばらくそんな状況でした。 このブログでは寝ログのわいひらさんさんが作られた無料のワードプレステーマCocoonを使っています。Cocoonに切り替えてからCocoonマニュアルを見ながらチョコチョコと設定をいじっていました。 そんな中、ある日直帰率が急落しました。 さすがにおかしいと思っていたのですが、原因がわからず、しばらくモヤモヤしたまま放置していました。 今回原因を究明して解決したので原因と修正方法を報告します。 原因はタグマネージャーとアナリティクスタグの重複原因を究明するためにテーマとか設定をいろいろ見ていたら「Cocoon設定→アクセス解析」内の「Google Analyt

    グーグルタグマネージャーを導入する際はアナリティクスタグの重複に注意
  • Amazon商品リンクの初期設定方法と使い方

    もちろんAMPページにも対応しています。 ただ、これを利用するにはAPIの認証キーや、各種アフィリエイトIDを登録する必要があります。以下では、その設定方法を説明します。 加えて、商品リンクを作成するためのASIN(Amazonの商品ID)の取得方法も説明します。

    Amazon商品リンクの初期設定方法と使い方
  • 1