おきゃがれ こぼし おきやがれ小法子 おきやがれ こぼし おきやがれ こぼうし =前半は「おきあがりこぼし」ですよね。 後ろは、 「起きやがれ」と取れば「起きろ」です。 「置きやがれ」と取れば、「(くだらない事を言って)ふざけるのはやめやがれ(江戸時代の言い回し)」です。 ゆんべもこぼして 又こぼした ゆんべもこぼして またこぼした =夕べも寝小便をして、また寝小便をした だと思います。 だとすると上はやっぱり「起きろ」でしょうか。 たあぷぽぽ たあぷぽぽ ちりから ちりから つったつぽ たあぽっぽ たあぽっぽちりから ちりから つったっぽ 一瞬意味わからなくてパニックになりますが、 鼓(つづみ)の音の擬音です。前の「こぼした」の「た」から一応音がつながっています。 たっぽたっぽ 一丁だこ たっぽたっぽ いっちょだこ 「たっぽたっぽ」も鼓の音です。「いっちょうだこ」は「タコが一丁」と「一町