ブックマーク / pet-dog-cat-shop.com (37)

  • 犬が服が嫌いで着てくれない?上手に着せる方法と服を着るメリット

    犬を飼いはじめたら服を着せてオシャレをさせたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか?ペットの撮影会などのイベントに参加すると犬に手作りの服を着せている人や高級ブランドの服を着せている人がいます。 服を着ている犬たちをみると見ているこちらも微笑ましく、可愛く楽しい気持ちになりますよね。でも服を着るのが嫌な犬もいます。 そんなかわいい服を着せたいのに犬が嫌がって着てくれない!なんて困っている方もいるかと思います。 そこで今回は犬が洋服が嫌いで着てくれない方に上手に着せる方法と服を着るメリットとデメリットについてお話したいと思います。 犬が服を嫌がる理由 来犬は服を必要としない動物です。 子犬のころから服を着ることに慣れている犬ならいいですが、犬が服を嫌がる理由は大きくわけてこの2つにあります。 動きにくい 暑い(体温調整ができなくなる) 動きにくい服は機能性よりも見た目のかわいさ

    犬が服が嫌いで着てくれない?上手に着せる方法と服を着るメリット
  • 【アレルギー対策に】グレインフリー、無添加で安いドッグフードとは

    人間と同じように犬たちのアレルギーが増えています。 人間のアレルギー症状は、ぜんそく、くしゃみ、皮膚炎などがあり、重症化するとアナフィラキシーショックになる場合もあります。 犬のアレルギーは皮膚炎が多 ... グレインフリー、無添加ドッグフードを知っておこう 犬は穀物を上手に消化できない理由として考えられているのは、犬はもともと肉動物だったため、肉の消化に適した体のつくりになっていて、穀物には対応していないからといわれています。 グレインフリーは穀物を使用していないドッグフードなので、犬来の生活に近いものと考えられています。 愛犬の健康を考えたときに、まず飼い主さんができることは事の管理です。 できるだけ質の高いドッグフードをべさせたいと思うのが親心というものですが、グレインフリーのドッグフードは市販の普通のドッグフードに比べると価格が高めのものが多いです。 穀物が消化しにくいた

    【アレルギー対策に】グレインフリー、無添加で安いドッグフードとは
  • 人にも寄生する?犬に寄生するダニの種類、症状、予防対策を考えよう!

    人間と同じようにアトピー性皮膚炎になる犬が増えています。 動物病院で相談される犬の皮膚病で最も多いのがアトピー性皮膚炎なのだそうです。 アトピー性皮膚炎の予防は、アレルゲンになっている原因を特定して取 ... ツメダニ ツメダニの体長は小さくて0.4~0.6mm程度ですが肉眼で確認することができます。 体の前の方にカギ爪をもっていて、このカギ爪をつかって犬の皮膚に寄生します。 このカギ爪で皮膚を傷つけて体液やリンパ液を吸って成長します。 気になるポイントとして、ツメダニは人間にも寄生しますので発見したらすぐに対策が必要です。 ・症状 ツメダニに寄生されると皮膚炎になります。 大量のフケが発生するのがツメダニに寄生されたときの特長です。 主な症状はカユミ、皮膚がただれる、サカブタです。 ツメダニが寄生する主な場所は、足先、シッポのつけ根が多いようです。 人間の皮膚に寄生した場合は直径5mmく

    人にも寄生する?犬に寄生するダニの種類、症状、予防対策を考えよう!
  • 犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?効果や注意点をご紹介

    ヨーグルトは人間がべる品です。 基的に人間がべるものを犬にはあたえてはいけないというのは飼い主さんであればご存知だと思います。 でも人間がべる品のなかでも犬の体にいい影響がある品がいくつかあるのも事実。 そのひとつがヨーグルトです。 では犬にヨーグルトをあたえるとしたらどれくらいの量が適量なのでしょう? 他に注意する点などはないのでしょうか? 今回はちょっと心配な方のためにヨーグルトのあたえ方について紹介します。 犬とヨーグルトの関係 人間がべて大丈夫でも、犬にはべさせられない品がいくつかあります。 牛乳やネギやチョコレートなどは有名ですよね。 犬にべさせてはいけない主な理由は、べたら死んでしまうような重篤な理由ではなくて、それは消化分解ができなくてお腹をこわしてしまうというのが原因だそうです。 犬と人間の分解酵素のちがいがそうさせるようなのですがヨーグルトはどうな

    犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?効果や注意点をご紹介
  • 犬が下痢の時に漏れないな犬用オムツの選び方とおすすめ商品はこれだ!

    オムツのサイズが合っていない 犬のオムツ漏れの原因で一番多いのがサイズが合っていないことです。 普通の固さのウンチならオムツから漏れることはまずありませんが、下痢は水状ですからカンタンに漏れてしまいます。 犬は毛におおわれていますからオムツを購入するときは必ず犬の胴回りを測ること。 サイズオーバーのオムツをつけることでスキマからウンチが漏れてしまいます。 オムツのつけ方がゆるい 犬のオムツ漏れで次に多いのが、オムツが正しくつけられていない場合です。 サイズぴったりのオムツでもつけ方がゆるいと、ゆるんだところにスキマができてウンチが漏れ出します。 説明書をよく読んでオムツを正しく取り付けましょう。 それからぴったりオムツを装着してもゆるむことがありますので定期的にチェックをするようにしましょう。 それからオムツカバーを併用すると漏れ防止にさらに役立ちますので検討してみることをオススメします。

    犬が下痢の時に漏れないな犬用オムツの選び方とおすすめ商品はこれだ!
  • 知ってますか?犬が下痢をしている時の原因と対処法についてご紹介

    犬からのサイン、ちゃんとキャッチしていますか? 犬はうれしいことだけのサインだけじゃなく、イヤなことややめてほしいことを飼い主さんにサインとして送っています。 犬と飼い主さんがこれからもいい関係でいら ... 小腸性下痢 小腸性下痢は、ウンチの回数が少なくて、その分一回のウンチの量が多いです。 そしてウンチは水のような状態です。 ギュルギュルとお腹が鳴り、ガスもたまるのでひんぱんにオナラもでます。 下痢が長引くと体重がへったりする場合があります。 大腸性下痢 ウンチの回数は多くて一回のウンチの量は少なめです。 出てくるウンチは粘液や血が混じっているときもあります。 ウンチの状態 ・緑色の便 緑色のウンチです。 胆汁から分泌されるビリルビンという物質を腸が上手に吸収できないときに起こる症状です。 それから肝機能が低下しているときもウンチが緑色になります。 ・軟便 水分が多いウンチです。 症状

    知ってますか?犬が下痢をしている時の原因と対処法についてご紹介
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/10/21
    ペットは喋れないですからね。飼い主がこういったサインを見逃さないことが大事ですよね( ‾•ω•‾ )/
  • なぜ?どうして?ゲージを噛む子犬の原因と対策

    犬は基的に噛むのが普通です。でも人間と共存していくためには噛み癖は子犬のうちにしつけなければいけません。 噛み癖をしつけないままに大きくなったとき大きなトラブルを起こす可能性だってあります。 そんな ... 歯の生え変わり時期 子犬の歯は、生後4ヶ月~8ヶ月の間に乳歯から永久歯に生え変わります。 この生え変わりの時期に歯茎がムズムズしてかゆくなるために、子犬はゲージなどを噛んで歯茎のかゆさを和らげようとします。 この時期の子犬は、ゲージだけじゃなくテーブルやイスの足など手当たりしだいに噛むので注意が必要です。 イライラ 子犬はなにかにストレスを感じている場合にゲージを噛んでストレスを解消しようとするときがあります。 遊びたいのに飼い主さんが遊んでくれない 散歩に行きたいのに連れて行ってくれない まだ遊びたかったのに飼い主さんが遊びをやめてしまった などなど子犬は元気なので思い切り運動をさ

    なぜ?どうして?ゲージを噛む子犬の原因と対策
  • 知っていますか?子犬の正しいドッグフードの食べさせ方とポイントを紹介

    子犬を飼い始めたらまず心配になるのが事のドックフードですね。 ドッグフードは年代別にわかりやすく販売されているものが多いですが、その多くは固くドライなドッグフードです。 歯が生えているとはいえまだまだ小さな子犬に固いドライなドッグフードをそのままあたえていいのかと心配になっている飼い主さんもいることでしょう。 そこで今回は子犬の正しいドッグフードのべさせ方とべさせるポイントをご紹介します。 子犬のときの正しいドックフードのべさせ方とは 子犬を飼いはじめるとき、子犬の月齢はだいたい2ヶ月~3ヶ月くらいだと思います。 この頃はペットショップからのアドバイスでドッグフードをふやかしてべさせるようにアドバイスされた飼い主さんも多いと思います。 子犬のときはまだまだ歯がしっかりとしていないので、ドックフードをふやかしてべさせてあげるのが一番のおすすめです。 ただドックフードをふやかして

    知っていますか?子犬の正しいドッグフードの食べさせ方とポイントを紹介
  • 子犬が噛む時・うなる時の気持ちを理解しよう

    はじめて家に子犬をむかえたときは、うれしさもありますが元気な子犬に振り回されて戸惑うことも多いと思います。 そして子犬も立派な家族ですから、ペットとしてかわいがるだけでなく人間と共同生活ができるように ... 子犬が噛むのは主に2つの理由から ・歯の生え変わり 子犬がいろんなモノを噛む理由でいちばん多いのが「歯の生え変わり」です。 犬も人間と同じように乳歯から永久歯に生え変わるのですが犬の場合は人間よりも遥かに早く、生後4ヶ月~8ヶ月の間に生え変わります。 私たちも経験があると思いますが、生え変わりの時期は歯茎がムズムズしたはずです。 このムズムズした違和感を子犬はなんとかしようとして目につくものを噛んていきます。 部屋で放し飼いをしているご家庭でテーブルの足をボロボロにされたという経験を持っている方も多いのではないでしょうか。 ・遊びのつもり 大好きな飼い主さんと遊んでいるときに興奮して

    子犬が噛む時・うなる時の気持ちを理解しよう
  • 【ノンスペット】犬や猫などの臭い消臭、除菌に効果的!口コミや評判は?

    犬やなどペットを飼っているとだんだんと気になってくるのがペットたちの臭いです。まったく気にならない方もいるかもしれませんが、気にする人にとっては悩みのタネだと思います。 そんな臭いを少しでも対策、消臭できる商品があります。臭いのついたペットのエサ皿やペットの洋服、ペットのタオル、また人の洋服まで消臭、抗菌、除菌ができるのです。 犬やなどのペットの臭いに悩んでいた飼い主さんにはおすすめです。 今回は犬やなどの臭い消臭、除菌に効果的なノンスペットの口コミや評判とそのほかの消臭剤についてご紹介したいと思います。 ノンスペットのような消臭、除菌が必要な理由 実はペットたちにとって臭いはとても敏感 ペットたちは人間に比べて嗅覚がとても発達しており、優れています。視覚よりも嗅覚を頼りに行動をとるので、ペットたちにとって臭いはとても大事です。 人間にとっていい香りだと思ってもペットたちにとっては不

    【ノンスペット】犬や猫などの臭い消臭、除菌に効果的!口コミや評判は?
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/10/03
    色々あるのですね。勉強になりました!
  • ちゃんと知っていますか?子犬のワクチン・予防接種の値段と種類を解説!

    子犬を飼いはじめると必ずといっていいほどワクチンや予防接種の説明をうけます。 犬の飼い主になったら毎年の予防接種は義務のようなものになりますが、お金もかかりますし、そもそもワクチンや予防接種って必要なの?と思っている飼い主さんもいると思います。 そこで今回は子犬のワクチンや予防接種を打つ理由や値段と種類についてご紹介したいと思います。 子犬のワクチン、予防接種について 犬の予防接種は大きくわけて義務つけられている狂犬病予防接種と任意で行う感染症予防接種の2つがあります。 予防接種は犬を病気、感染症から守るだけはなく、犬から犬や犬から人への感染も防ぐことができます。また公共施設、ドッグランやペットホテルでは予防接種を受けていない犬は施設の利用を断られることもありますので、しっかりとワクチン、予防接種をうけておきましょう。 子犬の狂犬病ワクチン・予防接種の値段 狂犬病の予防接種は狂犬病予防法に

    ちゃんと知っていますか?子犬のワクチン・予防接種の値段と種類を解説!
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/10/01
    勉強になりました!( ‾•ω•‾ )/
  • うちの猫も噛む癖をなおしたい!噛む癖の4つの原因と正しいしつけ方!

    はひっかくイメージがありますが、噛み癖のあるもいるんです。 子のときにカワイイからと噛み癖を放置していたら大きくなったときに手に負えなくなることもあります。 飼い主ならまだしも他人も噛んで痛い思いをさせてしまっては大変です。できれば子のうちに早い段階で噛み癖をなおせたら、うれいいですね。 そこで今回は噛む癖のあるの4つの原因と効果的で正しいなおし方、しつけの仕方をご紹介していきたいと思います。 子や大人のが噛む癖の原因と理由 に噛まれるのは怖いし痛いですが、だって噛む理由がいろいろとあるのです。 どんな理由では噛むのか、その理由を知ることでへの接し方や理解を深めましょう。 が噛む原因その1 歯がかゆい! 乳歯が入れ替わる時期の生後3ヶ月~6ヶ月の間、は歯がかゆくてたまらないので周りにあるものを手当たりしだいに噛みはじめます。 でも歯がキレイに生えそろったら噛み癖も

    うちの猫も噛む癖をなおしたい!噛む癖の4つの原因と正しいしつけ方!
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/09/25
    きちんとしつける事がペットのためにもなりますものね( ‾•ω•‾ )
  • ペットシッターは便利!日帰りならペットホテルより良い!?

    出張や旅行など家を留守にしないといけない場面はあるかと思います。そんな時に困ってしまうのがペットですね。家族など見てくれる方がいれば、問題ありませんが、家族で出かけるときや一人暮らしの方などは大変ですよね。 そこで助かるのがペットホテルやペットシッターです。まだまだ日ではペットシッターはポピュラーなサービスではありませんが、アメリカではベビーシッターと並んでポピュラーなサービスです。 今回はこのペットホテル、ペットシッターについてご紹介したいと思います。 ペットホテルとペットシッターの特徴 ペットホテルとペットシッターの特徴の違いをご紹介します。 ペットホテル ペット宿泊専門の施設へペットを預けられるサービスです。ペットサロンや動物病院が運営していることが多いため、事やトイレ、散歩の世話だけでなく、トリミングやペットマッサージなどを依頼が可能なこともあります。 最近はペットの送迎やトリ

    ペットシッターは便利!日帰りならペットホテルより良い!?
  • 猫の癌の手術について知っておこう!

    の平均寿命は、年々伸び続けています。 医療の進歩や事の内容がよくなったこと、そして何よりも飼い主さんの飼い方の知識が向上したことがの平均寿命が伸び続けている理由といえます。 でも、も生き物ですから老いていきます。 人間でも同じですが老いてくると体の免疫機能がだんだんと落ちてきて、今までなら発症しなかった病気にかかりはじめることがあります。 その病気のひとつが『癌』です。 癌は老いたがかかる病気の上位に名前があがるほど注意しなければならない疾患になってしまっています。 癌になれば、抗がん剤治療や放射線治療、そして癌細胞を直接取り除くために手術が行われます。 にたいして、いろいろな治療法がありますが今回は癌の手術について紹介したいと思います。 の癌のとは たちの細胞は毎日自分の分身を作るように、細胞分裂を繰り返しながら成長しています。 成長はしていますが、細胞の中に入っている遺

    猫の癌の手術について知っておこう!
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/09/19
    ペットの保険なんてあるんですね。知らなかったです。
  • もしかして猫アレルギーになったかも?猫アレルギーの調べ方、付き合い方

    が大好きなのに、目が痒くなったりクシャミがとまらなくなったりするならアレルギーを疑ったほうがいいかもしれません。 症状を悪化させないためにはに近づかない、を飼わないというのが1番の対処法ですがが好きな人にとっては悩ましいですよね。 アレルギーだったとしても上手にと付き合える方法はないか、アレルギーの原因や対処法などをご紹介していきたいと思います。 アレルギーはこんな症状 に近づくことで、クシャミがでたり、目が痒くなったり、呼吸が苦しくなったりする症状がでたら、それはアレルギーかもしれません。 アレルギーですから、重症化するとアナフィラキシーショックなどで死にいたることだって考えられますから、甘くみてはいけません。 もともとアレルギー体質の人はアレルギーになりやすいといわれていますし症状も悪化しやすいともいわれています。 アレルギーの症状ですが 皮膚 / 赤くなる、

    もしかして猫アレルギーになったかも?猫アレルギーの調べ方、付き合い方
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/09/17
    我が家はうさぎさんわかっているのですが、奥さんがちょっとうさぎさんアレルギーっぽいのです。対処法は猫さんと変わらないのかなぁと思うので、紹介していただいた対処法を試してみようと思います!
  • 大人の猫のしつけ方は必要ない!?飼いやすい大人の猫

    知人から大人のを譲り受けた、またはある日家にがまぎれこんで来たなど、何かの事情で大人のを飼うことになった方もいるかと思います。そんな大人のを迎い入れるためにどうやって育てていいのか、戸惑うことも多いかもしれません。 子だったらゼロからしつけることもできるのですが、大人のですから何をどこからはじめたらいいかわからないのは当然です。 そこで今回は大人になったのしつけ方についてお話したいと思います。 思った以上に飼いやすい大人の ペットを飼いはじめるとき、小さいときから飼いはじめるのが普通になっていますよね。 もそうです。 普通はペットショップやブリーダーさんから購入して飼いはじめますが、小さいころから飼ったほうが育てやすいというイメージがあるからなんでしょうね。 でもは長生きできる動物で10年はかるく超えることが多いのです。 そう考えると子も数ヶ月したら大人と変わらない大

    大人の猫のしつけ方は必要ない!?飼いやすい大人の猫
    higekoioyaji
    higekoioyaji 2019/09/13
    勉強になりました( ‾•ω•‾ )/
  • 猫にいやがられない投薬のやり方

    への投薬、飼い主さんはどうしていますか? フィラリアの予防薬など毎月必ず飲ませなければいけないお薬ってありますよね。 さけて通れないへの投薬。 毎回に嫌がられてキズだらけになっている飼い主さんも多いんじゃないでしょうか。 そこで今回はへの投薬について紹介したいと思います。 の投薬方法 動物病院から処方されるお薬は、錠剤・カプセル・粉薬・シロップなどがあります。 どれも飲ませ方がちがうので、ひとつひとつ紹介していきますね。 錠剤・カプセルの飲ませ方 錠剤やカプセルは固形のお薬ですから比較的飲ませやすいと思います。 1.頭をもって上を向かせる 片手での頭をもって顔を上に向かせます。 の頬を左右からつかむようにしてあげると口をあけやすいです。 2.口をあける お薬を指でつまみ、中指をつかって口をあけます。 3.薬を入れる ひらいた口に薬を落とします。 舌のつけねにお薬が入るようにす

    猫にいやがられない投薬のやり方