サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

以前まで「ブラウザなに使ってる?」と言われたら「Firefox( ー`дー´)キリッ」って答えていたのも今は昔。いつの間にやらGoogle Chromeに乗り換えてしまった僕。 というわけで、今回は個人的にFirefoxばりに使いやすくなったと思っている現在のセッティングや拡張機能についてまとめてみたいと思います。今回はテキストメイン。 やっぱりですね、バリバリにカスタマイズしまくったFirefoxに慣れきった身としては、Chromeが使いにくくてしかたなかったのですよ。 例えばブックマークバーの使い方ひとつとってもそう。 Firefoxだったときは、Smart Bookmark Barを使ってファビコンだけ表示することで、よく利用するサイトやサービスにすぐアクセスできるようにしていましたが、Chromeだとファビコンだけ表示させようと思うと、ブックマークしたタイトルをわざわざ消さなきゃな
Windows:Chromeのタブ管理がお気に入りで、WindowsエクスプローラーがChromeのように機能してくれたら、と思ったことのある方であれば『Clover』がオススメです。 ファイルやフォルダの選択に革命が起こります。インストールするとWindowsエクスプローラーにChromeと同じようなタブが出現。見た目も機能性もほとんど同じようになります。各種ショートカットも使えます。「Ctrl」+「T」で新規タブが開き、「Ctrl」+「W」でタブの終了、ミドルクリックでのタブ終了も可能。新規でエクスプローラタブを立ち上げたい場合は、新規タブボックスをクリック...と、使い方もChromeとほぼ同じ! タブを右クリックするとメニューオプションが表示され、終了したタブを再度開くオプションや、既存タブを重複させるオプション、タブをリストの裏に固定する、などのオプションもChromeそのままに
普段ブラウザのタブをいくつ開いていますか? 20個以上のタブを開いてマルチタスクを気取っていたりしませんか? 大量にタブを開いていたとしても、実際のところは全然使いこなせていないものです。そればかりか、ブラウザに余計な負荷をかけていることもしばしば。そこで今回は、ChromeとFirefoxで使える素晴らしいタブマネジメント・ツールをご紹介します。 ■ChromeとFirefoxに標準搭載のタブマネージャを使う Chrome 開いているタブの同期 Chromeの最大の利点は、Googleアカウントと統合されている所。タブを含むあらゆる情報をアカウントに保存できます。タブの同期機能を有効にするには、Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/」と入力し、「開いているタブの同期を有効にする」の項目を有効にします。これで、開いているすべてのタブをほかのコンピュータと同期することが
Google Chromeのアドレスバーは検索ボックスになっています。この検索機能は非常に便利ですが、普通にキーワードを入力してエンターを押すと、現在開いているページに検索結果が表示されます。 以下に、簡単に新しいタブで検索結果を開く方法をご紹介します。 「Google Chromeのヘルプフォーラム」にその方法が載っていました。 Chromeの検索バーで検索した時にということでしょうか。もしそうならEnterの代わりにALT+Enterを押せば別のタブが開いて検索結果が表示されます。 つまり、新しいタブで検索結果を開きたい場合は「Alt」キーを押しながら「Enter」キーを押せばOKということですね。これが面倒だという方は、検索エンジン編集に以下のコードを貼り付けると良いかもしれません。 javascript:window.open('http://www.google.co.jp/se
【王道】いや強いわ、、大人気”レイトゲーム”のトリオ大会でハイグラ取ると大変なことに、、【フォートナイト】【ゆっくり実況】【チャプター3】【シーズン3】【トリオ大会】【えりまさん】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く