memoとwebに関するhimagingのブックマーク (3)

  • 必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集

    HDDの大容量化のペースはすごいですね。最近では1TBもの容量があるHDDが個人でも買える値段で登場しています。しかしインターネットサービスを提供する立場で考えると、必要以上に容量が大きすぎるHDDというは結構困ることがあります。今回はその理由について述べてみたいと思います。 【FormatやRAID Rebuildに時間がかかる】 例えば36GBと1TBのHDDでは実に30倍もの容量差があります。いろいろな要素を省いて単純に考えるとFormatやRAID Rebuildも30倍の時間がかかるということになります。FormatやRAID Rebuildって結構時間がかかりますのでこの差はとても大きいです。 RAID Rebuildと言えばこんな話しがあります。例えばサーバに3個のHDDが搭載されていて、2個をRAID1(ミラーリング)に、1個をHotSpareにしているサーバがあったとしま

    必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集
    himaging
    himaging 2008/08/17
    /サーバのHDDについて
  • ケータイは何のための道具?――10代は“メール”、30代後半は“通話”がトップに

    ネットエイジアは8月12日、「ケータイ所有と利用」に関する実態調査の結果を発表した。調査は8月5日から同9日まで、15歳から39歳のケータイユーザーを対象に行ったもので、有効回答数は444人。 同調査によれば、ケータイ(PHS含む)を初めて持った年齢は「16歳~18歳」という回答が23.2%で最多。これに「20歳~24歳」が22.3%、「13歳~15歳」が18.7%で続いた。10代では72.2%が15歳までにケータイを所有したという結果が得られた。キャリア別では、ドコモユーザーでは15歳までの割合が23.0%、18歳までが41.8%、auユーザーでは15歳までが24.0%、18歳までが53.3%、ソフトバンクユーザーでは15歳までが30.0%、18歳までが56.0%だった。 「ケータイは自分にとって何の道具か?」という質問では、「メールするための道具」という回答が31.5%で第1位。以下「

    ケータイは何のための道具?――10代は“メール”、30代後半は“通話”がトップに
    himaging
    himaging 2008/08/13
    /急な用件でもメールで片付けようとする、その心理が理解不能
  • 脆弱なPCの生存時間は約4分

    未パッチのWindows PCを直接ネットに接続すれば、パッチをダウンロードするより先にマルウェアに感染してしまう確率が極めて高いという。 脆弱性の修正パッチを適用しないままインターネットに接続したWindows PCが、マルウェアに感染せずにいられる「生存時間」は平均でわずか4分前後――。SANS Internet Storm Center(ISC)は7月13日、こんな実験結果を公表した。 実際の平均生存時間は、どのようなネットワークに接続するかによって大きな違いがあるという。ワームに利用されやすいポートをインターネットサービスプロバイダー(ISP)が遮断している場合、生存時間は長くなる一方、大学のネットワークや高速インターネット接続サービスは、ボットなどのマルウェアに狙われる頻度が高く、「生存時間」がより短かった。 パッチのダウンロードには、この生存時間よりも長い時間がかかることも判明

    脆弱なPCの生存時間は約4分
  • 1