タグ

cygwinに関するhirafooのブックマーク (4)

  • Cygwin+Cygterm+PuTTY+VIMで256colorが使えなかった理由がわかった - Tosikの雑記

    普段Cygwinを使うときはCygtermを通してPuTTYからいじっているのですが、VIMで色が表示されなくて困ってました。 こんなかんじ。 過去には色を表示することに成功していたので、表示が可能なことはわかっているのですがどこで引っかかってるかわからぬまま放置してました。 で、久しぶりにCygwin上でコーディングをしようと思ったのでGVIMじゃなくてVIMを使おうと思って、256色を使えるように探ってみました。 ちなみに、256color2.plではきちんと表示されていました。 「vim putty 256」などで検索してみると、よく目に付くのは GNU Screen などでターミナルのタイプを指定する箇所でした。xtermにしちゃえば256で表示できるようなのですが、GNU Screen は入れてないし PuTTY では xterm で指定してるので表示されるはずなんですよね。 で

    Cygwin+Cygterm+PuTTY+VIMで256colorが使えなかった理由がわかった - Tosikの雑記
  • cksrc - Beautiful Informatics

    cksrc ck,ckw What's ck? ckは、Kazuo Ishii氏によって作られた、Cygwin用のターミナルエミュレーターです。 また、ckwは、同様にKazuo Ishii氏によって作られた、cmd.exe用のターミナルエミュレーターです。 公式サイト(404) 上記の公式サイトは消滅してしまいましたが、折角ソースがGPLで提供されているのに、もったいないと思うので、ここで再配布しようと思います。 もしかしたら最新バージョンじゃないかもしれませんが、あしからず。 ck-2.0.26-src.zip ckw-0.8.10-src.zip 参考リンク 公式サイト(404) 移動後の公式サイト(404) ckwのオリジナルと改造版の配布 Internet Archive Weyback Machine Index

  • K.Takata's software : ck (for Win9x)

    ck (Win9x 対応版) 2006/02/17 更新 ダウンロード ck-w9x-2.0.22.lzh (173,943bytes) cko-w9x-0.9.36.lzh (150,655bytes) : 旧版 ck (Win9x 対応版) について ck (Win9x 対応版) version 2.0.22 Copyright (C) 2004-2006 Kazuo Ishii K.Takata 1.概要 Kazuo Ishii 氏作の Cygwin 用ターミナルエミュレータ ck (*1) を Win98/Me に対応させたものです。(ただしスキンモードは Win9x 版で使用 することはできません。) 日語の文字コードを自動判別して表示してくれるなど、非常に便利なタ ーミナルエミュレータですが、このようなすばらしいソフトが Win2k/XP だ け

  • CygTerm - Yet another Cygwin console

    ターミナル・エミュレータによる Cygwin コンソール v1.07 - 2006/11/26    Copyright(C) 2000-2006 NSym. = Japanese / English = CygTermの概要 Cygwinでは、DOS窓上で bash などのシェルが使えるようになっていますね。 しかしDOS窓ではサイズの制限やコピー&ペーストなど、いろいろ使いにくいです。 普段UnixマシンをTelnetで使っている人は多いと思います。 Cygwinもそれと同じように使いたい、つまり VT100 のターミナル・エミュレータで操作したいものです。 まず考えられる方法は、Cygwin で inetd in.telnetd 等を準備し、ターミナル・エミュレータからログイン、 という方法でしょうか... でもここでは、もうひとつの方法について紹介しま

  • 1