タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ドイツ語勉強に関するhiranonのブックマーク (1)

  • 学生が間違いやすいドイツ語文法総まとめ - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    ドイツ語総合4におけるプレゼンテーションの課題 私が担当する2年生のクラスでは、最終回に会話文の作成とプレゼンテーションのテストを行いました。前期の内容を以前紹介しています(下リンク)が、後期も同様に、必ず使う文法事項を指定し、それを含む10文以上の会話文を作成し、発表させました。 schlossbaerental.hatenablog.com どのチームも協力して、非常に面白い内容の文章を作れました。このワークの目的は、後期の学習内容を総復習し、筆記試験に向けて各自のあやふやな部分を再確認させるという点にあります。 同時に私自身も学生たちの様子やできあがった文章を見ながら、なるほどこの点がまだ理解できてないなあ、このへんは弱いなあと自分の教えてきたことがどのように吸収されたかを確認することができました。 今回は、この一年、各学年で教えてきたことを思い出しながら、学生が間違いやすいポイント

    学生が間違いやすいドイツ語文法総まとめ - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    hiranon
    hiranon 2019/02/06
    ぼくはgehörenはあんまり使いこなせないですね。/勘違いというと、ドイツ語教室のA1-2クラスの授業で、ドイツ語の「bekommen」は英語の「become」と意味違うから!と釘を刺されました。あと「"ich muss nicht"≠"I must not"」も。
  • 1