ブックマーク / highaspirations712.com (160)

  • 起業に許可が必要?!許認可がないと開業できない業種とは?

    起業する際に事業の内容によっては、監督官庁へ許認可を申請するなど、一定の手続きが必要になります。 申請時期は、開業時期や会社設立の手続きとの兼合いもあったり、金融機関から融資を受ける場合に許認可が下りているかどうかが前提となる場合もありますので、早めに準備しなければなりません。 また、許認可の手続きには、時間がかかることが多く、申請するまでの準備期間、申請してから許可が下りるまでの期間を予め把握しておくことが大切です。 許可を得ずに事業を行うと業務禁止や刑事罰などの厳しいペナルティが設けられている場合もありますので注意が必要です。 単に届出や申請をすれば、事業を始めることができる業種から、様々な要件を必要とするものもあります。 例えば、建設業のように小規模で営む場合には必要なくても、ある一定の規模を超える場合には、許可が必要とされる業種もたくさんあります。 許認可の要件許認可の要件としては

    起業に許可が必要?!許認可がないと開業できない業種とは?
    hirari58
    hirari58 2020/05/24
  • 法人や個人の起業に必要な手続きを税制と労務を中心に解説します

    起業の手続きあらたに事業を開始する際に必要な手続きについて、法人を設立して事業を行う場合と、個人事業として創業する場合で多少の違いがありますが、税金と雇用を中心にご説明します。 税法関係法人税や所得税、消費税に関する手続きは、課税官庁が税金の徴収のために定めている手続きですが、事業を開始してから一定の期間内に届出や申請をしておくと、税務上の優遇を与えられます。 逆に税務上の手続きをしておかずに、優遇を受けないまま課税されると、かなりの不利益を受けることがありますので、所定の手続きをしておかなければなりません。 税務署税務署には、法人税、所得税、消費税に関する届出があり、それぞれ提出期限があります。 このうち給与や源泉所得税に関するものは、役員や従業員に給料を支払う場合に必要です。 また、消費税に関する届出は、いくついか選択肢があります。

    法人や個人の起業に必要な手続きを税制と労務を中心に解説します
    hirari58
    hirari58 2020/05/22
  • 迷ったときの判断基準、個人事業で起業した方がよい場合

    個人事業の方がよい場合とにかくやってみたい場合とにかくコストをかけずにスタートしたいといった場合です。 何しろすぐ、とりあえず始めてみたいという場合にも向いています。 自分が売りの場合タレントや職人など、代表者そのものを商品とする場合は、個人事業の方が分かりやすいと思います。 もちろん法人でも一人社長、一人株主である場合、実質的に同じなのですが、法的に法人と個人は別人格の別物ですので、個人事業の方がより個人ブランドを反映しやすい面があると言えます。 後からでも法人化できるコストのかからない個人事業でスタートし、事業開始後に法人へ移行することを法人成りといいます。 けっこう過去ですが、最低資金が1,000万円(有限会社は300万円)だった時代は、法人成りを行う意義も大きかったのですが、現在は法人の設立コストが著しく下がっており、法人成りを選択する必然性は少なくなっています。 個人でじっくり

    迷ったときの判断基準、個人事業で起業した方がよい場合
    hirari58
    hirari58 2020/05/20
  • 酒と肴の組み合わせが絶妙なワカコ酒【酒場に行きたくなります】

    ただ御飯をべるだけとか、ただお酒を飲むだけのようなドラマやマンガが増えて来たように思います。 おそらく、その起爆剤は「孤独のグルメ」だと思います。 主人公の井之頭五郎が、ものすごく美味しそうに御飯をべるその姿や、お店を選ぶときやメニューで悩むときの葛藤に共感できるからか、独特の言い回しが合いまっているからか、ついついマンガを読み込み、ドラマにも見入ってしまいます。 「孤独のグルメ」は、たまたまドラマ化する前よりマンガを持っておりまして、僕のツボにはまりました。 お気に入りで大好きだったくせに、誰がこんな偏屈な話を実写化してまで見るんだろうと、勝手に心配しておりました。 そんな心配も余計な心配となり、当時から深夜枠にもかかわらず大人気になりました。 「孤独のグルメ」の大ファンなのですが、主人公の井之頭五郎は、下戸の設定になっているので、全くお酒を飲みません。 自分が酒飲みなので、ついそこ

    酒と肴の組み合わせが絶妙なワカコ酒【酒場に行きたくなります】
    hirari58
    hirari58 2020/05/18
  • 信頼度が高い法人で起業する5つのメリット・4つのデメリット

    最大2年間消費税を払わなくても済む個人も法人も売上が1,000万円未満だと消費税の納税が免除されています。 それに加えて、法人は「2期前の売上が1,000万円以上であれば消費税の納税義務が生じる」と定められています。 原則として設立1期目と2期目は「2期前の売上」がないため、消費税がかからない免税事業者となるのです。 よって、法人設立から1期目の決算期を大きく取っていけば、最大2年分の消費税を納めなくても済むのです。 いきなり法人設立をして事業を始める方には恩恵が少ないかもしれませんが、初年度から大きな売上を見込める方には大きなメリットです。 信用度が高いまた、信用面のメリットですが、個人事業主に比べて法人の信用度は高いです。 大企業では、法人としか取引しない企業もあります。 また、保険を経費にできたり、赤字の繰越が個人より長かったり、株式発行による資金調達ができたりといったメリットもあり

    信頼度が高い法人で起業する5つのメリット・4つのデメリット
    hirari58
    hirari58 2020/05/18
  • お手軽な個人事業主で起業する4つのメリット・5つのデメリット

    個人事業主になると、年に1度1年間の事業の収支を計算し、所得税額を計算する「確定申告」が必要になります。 この計算や確定申告に必要な書類の作成は、税理士におねがいしなくても確定申告ソフトを使えば手軽に自分で行うこともできます。 白色申告ができる個人事業主の確定申告では「白色申告」と「青色申告」の2種類の申告方法があります。 青色申告は控除額が大きく、節税メリットが大きいですが、複式簿記という、複雑な記帳が必要です。 青色申告をしたい場合は、開業届に加えて「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。 ただ、白色申告は単式簿記という簡単な形式での記帳が可能ですが、控除額はありません。 赤字の繰越期間が短い法人と個人事業主の比較の面では、個人事業主は赤字の繰越が3年までしかできないなど、税金面でのメリットは法人にはかないません。 信用度が低い法人としか取引しない企業もあったり、法人のほうが従

    お手軽な個人事業主で起業する4つのメリット・5つのデメリット
    hirari58
    hirari58 2020/05/16
  • 起業の雑学|第0回「告知」ゼロから始める知識のお手伝い - たいしのブログ

    新型コロナ感染症の終息時期が見えない状況の中、政府も事業者に対して事業の継続を支え、再起の糧としてもらうための持続化給付金をはじめ、様々な経済緊急支援策を講じています。 そんな環境下でも既存の経済母体を維持することはもちろん、新しい経済活動も起こしていかないと再生は厳しいのではないかと感じます。皆様のブログやtwitterを拝見していると厳しい環境下でも起業を目指している方達の投稿をよく目にします。 この変化をチャンスに変えている起業があるように、後発で事業を起こす方達にとって既存の固定化した取引関係に隙間が生じている今の状況は、大変不謹慎かも知れませんが、ある意味チャンスかも知れません。皆が厳しい時期だからこそ、経済を活性化させる必要があるのです。 一言に起業、開業、創業と言っても、千差万別の業種が存在しているので、ひとくくりにできませんが、0から事業を起こす方へ創業時にちょっと役立つ、

    起業の雑学|第0回「告知」ゼロから始める知識のお手伝い - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/05/14
  • 信頼や節税面の観点から個人事業主と法人の違いと特徴を解説

    個人と法人の違い事業を起こす際に、個人でやろうか会社でやろうか悩むかと思います。 どちらもメリットデメリットがありますが、信頼や節税面の観点から選択することが多いです。 名前に○○会社と表記できない個人事業主とは、自分で事業を営む個人のことを言います。 一般的には「屋号」を持って営業することが多いです。 飲店としての「○○屋」や、建設業としての「○○建築」など、株式会社や合同会社といった名称の付いていないものを通常、屋号と言います。 正確には個人事業主の代表者を社長とは呼びません。 なお、国税庁のホームページでは、屋号についてこう説明されています。 屋号(又は雅号)とは、個人事業者の方が使用する商業上の名のことです。よって、個人事業者の方においては、商店名等を入力してください。 (参考)税務署に提出する個人事業の開業・廃業等届出書にも屋号欄があります。 雅号とは、著述家、画家、書家、芸能

    信頼や節税面の観点から個人事業主と法人の違いと特徴を解説
    hirari58
    hirari58 2020/05/14
  • 火加減気にせずワンタッチ!放置で時短になるバーミキュラライスポット

    家電量販店でも、ちょっと構えたコーナーを作っていたり、ネットや雑誌でも取り上げられていたので「バーミキュラ ライスポット」の存在だけは知っていました。 似た製品に「ストウブ」や「ル・クルーゼ」がありますが、もっぱら贈答品としか見ておりませんでした。 そう言えば、結婚式の引き出物に「ル・クルーゼ」をもらいましたが、押し入れに眠ったままです。 便利なホーロー鍋どれもホーロー鍋なのですが、その素晴らしさに関心さえ持たずに、過ごしておりました。 特に「バーミキュラ」は、密閉性において0.01ミリ単位の精度の高さが特徴で、水なしで材を加熱する無水調理が得意です。 特に、野菜の甘みを引き出したり、御飯がおいしく炊けると評判になってました。 よく見る通販番組の様に「でもぉ~、お高いんでしょお~」なんて思っていて、確かに家庭用調理器具としては、確実に高価な部類へ入ります。 まぁなくても困らないし、いくら

    火加減気にせずワンタッチ!放置で時短になるバーミキュラライスポット
    hirari58
    hirari58 2020/05/09
  • ブログを始めて100日連続投稿できました|もっと雑に扱おう! - たいしのブログ

    今年に入って何か新しいことをやってみようと色々考えた結果、ブログを始めてみようと思いました。正直これまでの生活と少し違った新鮮さがあれば何でもよかったのですが、10年ほど前に所属団体の役割上一定期間、ブログをやっていたことがあったので、やりやすかったのだと思います。 その時のブログ対象者は、知っている方達ばかりで、内容もこれから開催する行事や過去に起きたできごとを伝える機関誌みたいなものでした。それに比べると今回のブログは、不特定多数の方への発信で、僕のことを知らない人へ読んでもらうものですので、必然と読んでもらえた前回のブログとは訳が違います。 最初は、自分の思っている事をまとめたり、今後どう生きていこうか、なんて考えたことを残していく日記みたいなものにしようと思っていたのですが、さすがにアクセス数0が1ヶ月以上も続くと気持ちが萎えてきました。 それでもいいかなと割り切ってしまおうかと思

    ブログを始めて100日連続投稿できました|もっと雑に扱おう! - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/05/07
  • フィットネスバイクもやる気を出すには工夫が必要【楽と苦の同時進行】

    この四月から娘が中学校に進学し、そろそろ自分の部屋を用意してあげないといけないと思って、物置部屋になっていた一室を何とか空けることができました。 こういう機会でもないと断捨離できないで、かなりすっきりしたのですが、どうしても捨てられなかったものがありました。 フィットネスバイクのやる気それがこれ「アルインコのフィットネスバイク」 でかいくて、重い。 当時AMAZONを見ていて勢いでポチった記憶があります。酔ってたんだろうなあ... AMAZONさんも便利なもので購入履歴を遡ってみたら、2014年6月に購入していたようです。 買ったときの勢いはすぐ終わるこういった物は、当にストイックな方じゃないと、リビングとかにおいて、ながら作業でやらないと続かないと思う。 実際に、物置部屋に置いていたせいか、僕のモチベーションは最初の数回で終わり、ポチったときの根拠のない、毎日でもやるといった自信は、す

    フィットネスバイクもやる気を出すには工夫が必要【楽と苦の同時進行】
    hirari58
    hirari58 2020/05/06
  • 制度の是非を問う難しさを描いたモリのアサガオ【心がえぐられます】

    放送当時は知らなかったのですが、2010年10月から12月まで放映されていたようで、伊藤淳史さんとARATAさんが主演の死刑制度をテーマにしている作品でした。 裁判員制度が始まってからは一般の方も死刑判決に関与することがありますし、死刑制度反対の議論等もあって、普通の暮らしをしていても無関心ではいられないテーマです。 第一話からARATAさん演じる死刑囚渡瀬満の死刑執行シーンが流れるのですが、見ていくと最終話で使われるシーンだったということが分かります。 やはり、ショッキングな映像なので、見入ってしまいました。 刑務官という職業があること自体を知らない方が多いかもしれませんが、募集の時期になると役所等で刑務官募集のポスターが貼ってあり、警察官とは異なる公務員の一つです。 「モリのアサガオ」は、その刑務官になった普通の青年が死刑囚と接していき、その過程で自分の生い立ちを知り悩み、死刑囚の処遇

    制度の是非を問う難しさを描いたモリのアサガオ【心がえぐられます】
    hirari58
    hirari58 2020/05/06
  • ブログって知らなかった自分と出会えて不思議|続けてみるものです - たいしのブログ

    ブログを書いていると何を書こうかなと困る時があります。なんとなく自分の中にある在庫を放出している感じがするんです。自分が培ってきた情報や経験をアウトプットばかりして、常に世間の情報の入手を怠ってインプットをせずにいると、いつか書くことがなくなるのではないかと思えて来ました。 自分語りをつらつら書いて、ブログという媒体を利用して自分で思いもしなかった考え方に気づいたり、情報の整理ができていると感じたこともあったので、この仕組みを実社会にフィードバックして役立てようと思っていたのですが、実際はただ単に自分がちゃんとした考え方も確立していない、薄っぺらい人間なんだと気付かされてしまいます。 それでもこれまで何とか手を抜かずに生きて来たつもりなので、自分なりに色んな経験を積んではいたはずだと、考え方や生き方について書きたいと思いますが、つい何かの紹介だとか過去に楽しかったことの振り返りの頻度が、こ

    ブログって知らなかった自分と出会えて不思議|続けてみるものです - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/05/04
  • 令和2年4月1日に改正された「特別養子縁組」という制度 - たいしのブログ

    人口減少超高齢化は、経済成長率を低減させることが懸念されていて、こども達が大人になったときに、いったいどんな社会になっているのか分かりません。 当然生産年齢人口が減っていけば、生産性が落ちるに決まっているので、こどもの数が増えないことには、根的な解決は難しいのだと思います。 とは言え、昔とは時代が変わり、考え方も変化があったせいか晩婚化や未婚率の上昇という、こどもが増えない要素の方が多いのです。 経済が潤わない限り、結婚に二の足を踏むのも仕方がないのかもしれません。 こどもを授かる年齢には限界がありますが、やはりこどもがいる家庭の方が、生活に明るさやハリをもたらしてくれると思います。 そんなことを考えながら、ふと思いを巡らすと、人口増加とは別の話ですが、こどもを養子に引き取る話ってまわりでもあまり耳にしないなぁと思いました。 もちろん言いふらす様なことではないので、全くいないことはないの

    令和2年4月1日に改正された「特別養子縁組」という制度 - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/05/01
  • 困難を乗り越えるために必要なことは、日頃の地域の力の大切さ - たいしのブログ

    ここ数ヶ月、様々な立場の責任者が、現状を打開しようと取り組んでおられます。 末端にいる僕としては自分にできることをして、早く元の生活に戻って欲しいと願うしかありません。 目の前のことしか見られない心情だけど、どうしても報道が偏るので、メディアでも取り上げられない物事は色々と進んでいるようで、地方分権改革も法律案が3月に閣議決定されていました。 詳しいことは僕も勉強していないのですが、地域住民が地方行政に参画し、協働することを目指す改革のことらしいです。 要は国が担っている事務や権限を地方に譲渡して、各地の事情にあった柔軟な政治を行える様になるものです。 かなりイメージで書いていますが、法整備の齟齬はあるんでしょうけど、国と各都道府県で非常事態宣言を出す判断基準がチグハグだと感じたので、中央集権では担保しきれない住民の安心安全を確保するための制度作りも難しいものだなと、そんなことを考えていた

    困難を乗り越えるために必要なことは、日頃の地域の力の大切さ - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/04/29
  • やる気スイッチが存在しなければ、日頃から自分で作らないといけません

    このタイトルは2回目になりますが、1月から一緒の健康診断へ行った友人達と4月1日までに目標を決めて痩せよう!ってことになりちょっと頑張っておりました。 短期間で体重を減らす方法|やる前から達成後の覚 まっすぐ家に帰れるようになった環境も、一役買ってくれました。 状況に応じて、今できることをするしかないですね。 やる気がでるイベント長年こびりついた脂肪を減らすには、並大抵なことをしていては落ちてくれませんので、長期間の根気強い努力が必要です。 ダイエットに限りませんが、やる気にならなければ、ものごとを達成することはハードルが高ければ高いほど、困難を極めると思います。 CMですっかりおなじみになった「やる気スイッチ」という表現ですが、そんなスイッチを入れてやる気になる時ってどんな時か、考えてみました。 やる気を出して取り組むのとただ漫然と取り組むのでは、結果やスピードに随分差が出るのは、説明す

    やる気スイッチが存在しなければ、日頃から自分で作らないといけません
    hirari58
    hirari58 2020/04/27
  • 【無病息災より一病息災】健康長寿のシンボル長野県佐久市のピンコロ地蔵

    皆さんは、健康診断をちゃんと受けていますか? 学生中は、学校でやってもらえましたが、大人になるとある程度自分で管理しなくてはなりません。 健康診断の大切さ企業に努められている方は、法律の義務があるので毎年受診している方がほとんどだと思います。 健康状態を把握できるので、生活習慣病の予防にかなり有益です。 人間ドックも似たような感じがしますが、法的な義務はありませんし、検査項目がとても増えますから、保険から補助が出ても一般的にお値段が高いです。 そうは言ってもお金には代えられるものではないですし、病気の早期発見に役立つので、年齢を重ねたら定期的に行きたいものです。 献血も社会の役に立って、一定の項目は測定してもらえるので、定期的にやっている方もおられます。 特定健診も忘れずに40代にもなると、新たに特定健診の案内が送られてきて、通常の健康診断よりも詳細に診てもらえる制度のことを知るようになり

    【無病息災より一病息災】健康長寿のシンボル長野県佐久市のピンコロ地蔵
    hirari58
    hirari58 2020/04/25
  • 小腹も心も満たしてくれる深夜食堂は、見ている側も小腹がすきます

    今は動画配信サービスも色々あって、「U-Next」「Hulu」「FODプレミアム」「TSUTAYA TV」「Ameba TV」「Netflix」「Amazon Prime Video」「DAZN」「dTV」とまだ他にもあって、あげていくとキリがないくらいです。 僕はこの中では、「Amazon Prime Video」「Hulu」「Netflix」に加入しております。 それぞれに特色があって、見放題なので、便利な時代になったものです。 あるとき、なんかいいのないかなぁなんて探していたら、くらーい感じの事を出す番組が、「Hulu」で紹介されていました。 それが「深夜堂」だったんですが、主人公のマスターを小林薫さんが演じていて、やはりなかなかの渋さです。 さすが! オープニングテーマが、これまた(暗い)渋い! 残念ながら、亡くなってしまわれた、鈴木常吉さんが歌っている「思ひで」という曲なんで

    小腹も心も満たしてくれる深夜食堂は、見ている側も小腹がすきます
    hirari58
    hirari58 2020/04/25
  • 送って嬉しいものは、もらっても嬉しい【生ハムの原木はどっち?】 - たいしのブログ

    贈って嬉しい生ハムの原木僕自身、生ハムが大好きなので、毎日でもべたいことからも、ある機会に大変お世話になった方への御礼として、仲間と一緒に生ハムの原木をまるごと1お送りしたことがありました。 「生ハムの原木」とは、豚のモモ部分を丸ごと加工したもので、まるで切り出した樹木ように見えることから、そう呼ばれるようになったそうです。 見た目のインパクトもあるので、直接手渡ししたかったのですが、遠方なのでAMAZONさんから送ってもらいました。 仲間と一緒に買ったとは言っても、24ヶ月以上熟成した生ハムは高価でしたので、少し安い16ヶ月熟成されたものをお送りしました。値段もピンキリです。 保存する台もセットになっていて、毎日生ハムがべられるなんてうらやましいねって、自分たちで送っといて、そんな風に思ってました。 早速電話がかかって来て、「ビックリしたよ、ありがとう」なんて御礼があり、僕たちも送

    送って嬉しいものは、もらっても嬉しい【生ハムの原木はどっち?】 - たいしのブログ
    hirari58
    hirari58 2020/04/23
  • 歯を失くした経験から歯列矯正とインプラント治療のオススメ

    歯って大切です。 残っている歯の数で、寿命が変わるともいいます。 幼い頃、前歯が抜けてしまったおかげで、歯には、長年苦労してきました。 これから歯の治療で、歯列矯正やインプラント治療を検討されている方の参考になれば幸いと思い、自分の経験を踏まえてご説明致します。 インプラント治療とは インプラントってご存じでしょうか? 体内に埋め込まれる器具の総称なのですが、今回は、チタン製あるいはチタン合金製の支柱を顎の骨に埋め込み、それを土台として失くした歯を修復する治療のことに限定致します。 一般的な治療の流れは、インプラントをあご骨の中に埋め込んで、インプラントと骨が十分に接着するのを待ってからその上部に歯を形成します。 インプラントと骨が接着するまで、結構な時間がかかります。 インプラントを埋め込む前に、骨を増やす手術などが必要な場合には、1年以上待つこともあります。 外科手術なので、この治療法

    歯を失くした経験から歯列矯正とインプラント治療のオススメ
    hirari58
    hirari58 2020/04/22