hiro-horiのブックマーク (371)

  • 『七曜工房さんの木のオカリナ』

    ホームページを拝見すると通販でも販売されていました。 せっかくなら実物を見て買いたいと思っていたところに、別件で滋賀へいくタイミングが重なり、行くことにしました! 七曜工房さんの裕子さんにいろいろ説明をお聴きして、二つのオカリナを購入しました。 娘と吹けたら楽しいなぁって💞 しそジュースとケーキもごちそうになり、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

    『七曜工房さんの木のオカリナ』
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/12/14
  • 木のオカリナ製作中~仕上げオイル塗り~

    木のオカリナ製作中~仕上げオイル塗り~ 木のオカリナ製作中~仕上げオイル塗り~ 横笛やたて笛のように細長い形の笛は、 気柱の長さによって音程が上下しますが、 オカリナのように底が蓋された壺状の笛は、 指孔の面積によって、音程が上下します。 指孔の位置がどこにあろうとも、 その面積が増えるにつれて音程が上がっていきます。 ですから、この4つしか指孔のないオカリナでも、 大きさの異なる4つの穴をうまく選んで押えれば、 ドレミファソラシドに加えて半音も出すことができます。 指穴が少ないため、楽器を小さく作ることができます。 首からぶら下げ、気軽にどこにでも持ってい行けます。 今回は テナー(C管)、アルト(G管)、ソプラノ(C管)、ソプラニーノ(F管) の4種を製作しました。 Twitter に接続する

    木のオカリナ製作中~仕上げオイル塗り~
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/12/02
  • 木のオカリナ製作中~外形仕上げターニング(旋盤挽き)~

    木のオカリナ製作中~外形仕上げターニング(旋盤挽き)~ 木のオカリナ製作中 ~外形仕上げターニング(旋盤挽き)~ みかん栽培をしていた頃にみかんの木の間伐材で作ったオカリナを ドレミかん笛として販売を始めてから12年が経ちました。 今は、みかんの木の他に果樹や雑木等の様々な種類の木を使っています。 今回は新たにユーカリ、ゲッケイジュ、ネクタリン、グミ、ハリエンジュ 等を使います。 太目の枝材を使いますが、幹に比べて乾燥が難しく、途中でヒビや割れが入って使えなくなるものがたくさん出ます。 虫に入られて穴だらけになるものもあります。 そしてようやく残ったものをオカリナにします。 ゲッケイジュは挽いていると良い香りがしてきます。 グミは伐った時の鮮やかな黄色が残っています。 ネクタリンは、スモモ材よりも淡いピンク色をした肌目のキレイな材です。 色んな木を挽きながら、木の表情を楽しむのは心地良い時

    木のオカリナ製作中~外形仕上げターニング(旋盤挽き)~
  • 箸置き(タツ)製作中~糸のこ盤での切り出し

    箸置き(辰)製作中~糸鋸での切り出し 箸置き(辰)製作中~糸鋸での切り出し 箸置き(タツ)製作中~糸のこ盤での切り出し~ みかんの木クラフトシリーズの輪切り材を使った箸置き&パズルです。 昨年地元の文化祭に笛等と一緒に出展させてもらったら、 干支のウサギに人気があったので、今年はタツです。 大三島から持って来たみかんの幹の輪切り材を使って 糸のこ盤で切り抜いて作ります。 箸置きとしてもジグソーパズルとしても楽しめます。 このシリーズの箸置きは、同じ形をした4匹のエトの動物達が組み合わさっていますが、1匹は他の3匹とは少しだけ様子が違います。 見つけてください。 Twitter に接続する

    箸置き(タツ)製作中~糸のこ盤での切り出し
  • ポケットホイッスル製作中~歌口部分の彫り~

    ポケットホイッスル製作中~歌口部分の彫り~ ポケットホイッスル製作中~歌口部分の彫り~ highG管からhighhighF管の7種のポケットホイッスルの歌口穴、エッジ、ウィンドウェイの彫りです。切り出し小刀と彫刻刀を使って彫ります。 ヨーロッパビーチ(ブナ)は、笛としては軟らかい材ですが、彫るには充分に硬くて、指が痛くなってきます。 エッジは内へ向かって彫る逆エッジです。 ウィンドウェイは体側にも、キャップ側にも彫ります。 厚みゲージで測りながら深さを正確に彫ります。 少しずつしか進みません。指に加えて腰もだるくなってきます。

    ポケットホイッスル製作中~歌口部分の彫り~
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/09/26
  • ポケットホイッスル製作中 ~外形仕上ターニング(旋盤挽き)~

    ポケットホイッスル製作中~外形仕上ターニング(旋盤挽き)~ 前回のポケットホイッスルhighF管に続いて、 それより小さいA,B♭、C、D、E♭、F管を製作中 C管は、ソプラノリコーダーの半分の長さで、クライネソプラニーノと同じぐらいの長さ、 F管は、それより短くhighF管(ソプラニーノ)の半分の長さになります。 材は、ヨーロッパビーチ(ブナ)を使用しています。

    ポケットホイッスル製作中 ~外形仕上ターニング(旋盤挽き)~
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/09/21
  • 身代わり申作り - 七曜工房みかん島

    七曜工房のショールームでは、ちりめん細工の猿を、 ソリやトナカイに乗せて、木のクラフトと一緒に飾っています。 この猿は,大三島の秋祭りで、獅子舞の着物に付ける飾りです。 大三島在住時代の祭で、初めて猿作りの役が当たった時には、 作り方も何も分からず困っていたら、 猿作り名人が、キレイな猿を沢山作って助けてくれたり、 又、台風被害に遭ってしょげていた年には、 「これは、苦去る、難去るのおまじないだから」と 小さな9匹の吊るし猿の飾り物をプレゼントしてくれたりと、 私には、いろいろな特別な思い出のある、お気に入りの猿です。 調べてみると、 この猿は、身代わり申、くくり猿と呼ばれ、 災いを代わりに受けてくれる『身代わり申(さる)』で、 魔よけとして、家の中に災難が入ってこないように吊るしたり、 苦去る、難去る、のお守りになるようです。 滋賀に転居して落ち着いた最近、再びゆっくりと楽しんで、 身代

    身代わり申作り - 七曜工房みかん島
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/09/18
  • 孫のゴム動力おもちゃ製作完了

    孫のゴム動力おもちゃ製作完了 ~糸巻戦車とプロペラ自動車(男孫3人分~ 糸巻戦車は木製の糸巻がわりに、 オーガリング(木製笛の最初の小径の穴あけ)に失敗したチェリー材を少しターニング(旋削)して使っています。 失敗して穴が斜めにあいているので、かえって動きがへコへコして面白いです。 プロペラ自動車は、走ってくれるかどうかはプロペラ次第です。 竹を削って、ガス火で焙ってひねりを加えます。 2台目までは、うまく走ってくれたのですが、最後の1台はてこずりました。 ひねり加減の調整に2時間を費やしましたが、振動が激しくほとんど走ってくれません。ひょっとしてと、左右の厚みを測ったらかなり差がある。 厚い方を少し削ったらOK! プロペラは難しかった。

    孫のゴム動力おもちゃ製作完了
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/08/24
  • 蒼空の笛G管製作中~ひも巻き~

    蒼空の笛G管製作中~ひも巻き~ 蒼空の笛は真竹製インディアンフルートのドレミ調版です。 インディアンフルートは、ペンタトニックの5音階ですが、 これは7音階で1オクターブと5音が出ます。 少し管内径を狭め、歌口に手を加えてオーバーブローで、 高音が出せるようにしています。 これなら、色んな楽曲が楽しめます。 標準管は、G管とC管です。 今回は、筒音決めでピッチが上がり過ぎた1は短くして、 標準外のA管にしています。 仕上げのペーパーがけ後、飾りひも巻きを終えて、 次はカシュ―塗りです。

    蒼空の笛G管製作中~ひも巻き~
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/08/23
  • ブローチ

    好きな形の葉っぱがどれですか?、 寄せ木のブローチには  7種類の葉っぱがあります。 季節に合わせて選んだり、 木肌の色で選んだり、、、 付け方も 斜めに下向きにいろいろお好きなようね、、、 カツラ  モミジ  葉っぱ イタヤカエデ  サトイモ ブドウ スミレ (左から) 仕上げ ロウ仕上げ 材 寄せ木  ブラックウォールナット ケヤキ ナラ タモ ビワ ホワイトアッシュなど 各 2400円

  • オリジナル尺八

    6孔のドレミ調尺八です。 指押さえを容易にするため、指孔配列を変えています。 そのため、運指は変わりますが、慣れれば支えが安定することから 速いパッセージもこなすことができます。 吹き口は、節の部分を利用した従来の尺八の吹口に近いものです。 塗りは、内面が 朱漆 外面が拭漆の漆仕上げです。 真竹製の C・ D・ E・ F管の4種類です。 オリジナル尺八 ・C管 21,800円(税込)長さ 約605㎜ 外径 約28㎜ ・D管 19,800円(税込) 長さ 約535㎜ 外径 約27㎜ ・E管 17,800円(税込)長さ 約460㎜     外径 約26㎜ ・F管 16,800円(税込)長さ 約435㎜  外径 約25㎜ (上から)

    hiro-hori
    hiro-hori 2023/08/15
  • オリジナルケーナ

    尺八やケーナの良いところを取り入れ 、それに工夫を加えて、 誰もが気軽に楽しめることを目指して製作したのがオリジナルケーナです。 音が出し易く、音程が正確で、操作性が優れた縦笛です。 材質は 真竹で吹口の形状はケーナに近く、 指孔は 前面5孔裏面1孔のドレミ調笛です。 管内の形状に手を加え漆を塗って正確な音程や艶のある響きを出しています。 運指は、オリジナル横笛やジャパンホイッスルの前面6孔の笛とは異なりますが、 この運指により長尺でも指押えが容易になるので、低音管が可能となっています。

    オリジナルケーナ
    hiro-hori
    hiro-hori 2023/08/10
  • オリジナルノッチフルート木製LowA管製作中

    オリジナルノッチフルート木製LowA管製作中 ~指孔あけ~ 木製管は管内面を平滑にしないとうまく鳴ってくれません。 指孔を開ける前に管内面にさび漆、生漆を塗って研いでおきます。 ドリルで設計寸法より0.5㎜程小さ目に指孔をあけ、 音を出してチューナーを見ながら小刀で削って音を合わせていきます。 穴の内ぐりを削って、音を上げていくのですが、 音が上がり切らない時は、穴そのものを大きくします。 管内形状や管厚によって、 穴の大きさはわずかずつ設計寸法とは違ってきます。 このLow A管は、当工房の6孔のダイアトニックの笛の中では、 全長73cmの最長管となります。 手の小さい私の指が届く限界です。

    オリジナルノッチフルート木製LowA管製作中
    hiro-hori
    hiro-hori 2022/07/27
  • オリジナルノッチフルートG管製作中

    オリジナルノッチフルートG 管製作中 ~仕上げ外形ターニング~ 今 製作を進めているのは、オリジナルノッチフルートです。 木製漆塗りの吹口に刻み(ノッチ)のある縦笛です。 低い方から~A、B♭、C、D、E、F、G,管~の7種。 A、B♭管は継管、C~G管は延管です。 写真は、最高音管のG管(ケーナと同音)です。 このあと、吹口の刻みを入れてから、管内にさび漆を塗って、 管内を整え、音を出し易くしてから、指孔をあけていきます。

    オリジナルノッチフルートG管製作中
    hiro-hori
    hiro-hori 2022/07/25
  • 幸せの青い鳥クリスマスツリー製作中

    クリスマスツりー・幸せの青い鳥製作中 ~仕上げオイル塗り~ 糸ノコ盤で切り出したら、サンドペーパーでみがき、 オーナメントの星と鳥に色付けをしたら、 アマニ油系の乾性オイルを塗ります。 ハケで塗ったあと、耐水ペーパーでみがいてから 余分なオイルを拭きとってから乾かします。 2週間ほどで乾いて、オイルのにおいが消えれば、 組み立てて金鎖の付いた銀の鈴をぶら下げれば完成です。

    幸せの青い鳥クリスマスツリー製作中
    hiro-hori
    hiro-hori 2022/07/06
  • 七曜工房へのアクセス

  • 「一人で建てる木組みの家」と「海沿いのハーブ園」を売却いたします  - 七曜工房みかん島

    hiro-hori
    hiro-hori 2021/05/22
  • 果樹の枝を使った笛

    果樹の枝を使った笛 ~筒穴をあける~ お返しすることになった自宅裏の畑に植えていた果樹を伐採したので 太い枝を使った長い笛を作ることに。 ヨーロッパでは、昔から、サクランボ、ナシ、スモモなどの果樹材を使って 管楽器が作られています。 裏の畑には、スモモ、プルーン、リンゴ、マルベリー、ビワ、ウメなどがあて、どれも笛用材に使います。 太い幹材ではなく、通直な枝材を選んで、生木のうちにロングドリルで筒穴(下穴)をあけます。 このまま、5年程乾燥させてから、笛にしようと思います。

    果樹の枝を使った笛
  • シジュウカラ笛の製作中~オイル塗り~

    シジュウカラ笛の製作中 ~オイル塗り~ シジュウカラ笛は、小さなスライドホイッスルです。 スライド棒を上下に動かして、色々な音を出します。 シジュウカラは 鳥の中でもいろいろな鳴き方ができるらしく、 80種類もの声をだすそうです。 説明書には、1種類の鳴き方を例示していますが、この他にも 色々な鳴き声を吹いてたのしんでください。

    シジュウカラ笛の製作中~オイル塗り~
    hiro-hori
    hiro-hori 2021/04/27
    シジュウカラ笛の製作中 ~オイル塗り~ シジュウカラ笛は、小さなスライドホイッスルです。 スライド棒を上下に
  • 6穴式オカリナ製作中~オイル塗り~

    6穴式オカリナ製作中~オイル塗り~ オカリナは易しそうに見えて、難しい楽器です。 吹き込む域に圧力の程度によって、音程が大きく上下するからです。 管状の楽器である横笛やリコーダーとは違って、 底の閉じたつぼ状の楽器の特徴です。 調律の時は、息の入れ方に注意して、指孔を少しずつ削っていきます。

    6穴式オカリナ製作中~オイル塗り~
    hiro-hori
    hiro-hori 2021/04/26