タグ

neovimに関するhkjのブックマーク (2)

  • vim-javascript から tigris.nvim に乗り換えたら快適だった - 丁寧に手を抜く

    最近neovimに乗り換えてから、javascriptの編集中にたまに固まる現象が発生して困っていた。 再現条件をいろいろ試したらどうやらvim-javascriptのインデント処理で無限ループしている様子。 という訳でvimの設定を見直してみることにした。 要件としては、インデントはPrettierでやるので、シンタックスハイライトだけ綺麗にやってくれればいい。 調べたら tigris.nvimというプラグインを見つけた。 これはnodeベースのプラグインで、Babylonを使って構文解析をしてハイライトを実現している。 Babylonはbabelプロジェクトの一部で、JSX, Flow, Typescriptを標準でサポートしている。 だからvim-javascriptのようにvimコミュニティが必死で新たな構文のサポートを追いかける必要がない。 ソースコードを覗いたらシンプルな実装だ

    vim-javascript から tigris.nvim に乗り換えたら快適だった - 丁寧に手を抜く
  • NeovimでモダンなPython環境を構築する - Qiita

    経緯 転職してPythonメインの会社で働いてます エディタハラスメントはなくなってVim使ってもいい会社です VimPythonをゴリゴリかける環境を作ろう 追記 以前この記事を書いてからそこそこ経ちました。 いまだに、たまにイイねとかが飛んできて、ありがたい気持ちとともに、 記事作成当時とはだいぶvimrcも代わり、内容が古いままで申し訳ないなと思い追記をさせて頂きました。 各プラグインの設定も記載したので参考にしていただければ幸いです。 なお一通り設定するとこうなります。 必須 会社に入ってからvimの設定をすべてneovim用に書き直しました。 今環境構築するならサクサク動くneovimでやってやりましょう。 vim8のプラグイン対応状況が変わり、deoplete以外であればvim8で動きます。 しかし私はdeopleteが使いたいのでneovimです。 neovim 0.2.0

    NeovimでモダンなPython環境を構築する - Qiita
  • 1