タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

softwareとsubversionに関するhogemのブックマーク (3)

  • RapidSVN 日本語化 - Devel::Bayside

    世間的には Subversion が流行っているようですが、社内で使っている WinCVS と同じように使えるものがなく、探していたらよさそうなものを見つけました。RapidSVN といって、以下のサイトからダウンロードできます。 http://rapidsvn.tigris.org/ RapidSVN のいいところは、クロスプラットフォームな GUI ライブラリー wxWidget を使っていて、Windows でも Linux でもビルドできることです。 ところで、RapidSVN はまだ日語化されていませんが、以下のサイトに日語化ファイルがあります。 http://zefard.cocolog-nifty.com/labo/2006/01/rapidsvn090__ebeb.html 上記のサイトにあるのは、0.9.0 用なので(最新版は 0.9.3)、足りない個所を若干加えまし

    RapidSVN 日本語化 - Devel::Bayside
  • MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    NTFS Utils レビュー ハードリンクの作成 右クリックからのドラッグアンドドロップで「ここにハードリンクを作成」が使えるようになります。 (クリックすると拡大します) プロパティ画面 NTFS Utilsタブが追加されます。ハードリンクの状態や、ストリームの追加、編集が可能です。 (クリックすると拡大します) リバースポイントの作成 空のフォルダを右クリックすると「リバースポイントの作成」が使えるようになります。対象となるフォルダを選択すると、そこへのリンクが張られます。 (クリックすると拡大します) 対象のフォルダを選択します。 (クリックすると拡大します) アイコンの表示が若干変化します。 (クリックすると拡大します) このアドレスは「c:\cygwin」をリバースポイントに設定した際の表示です。 (クリックすると拡大します) NTFS Utils紹介はこちら

    MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ
  • 川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料

    9/8 に開かれた DEcon で windows enviroments and vim という内容で発表してきました。主に自分が使ってる windows の開発に便利なツールと、vim についてプレゼンしてきました。時間大幅に押してしまいましてスイマセン…。 また、スピーカと参加者のみなさん、お疲れ様でした。他の方の開発環境やポリシーが聴けて大変参考になりました。あとカンジマン(id:tnx)には毎度の事ながら様々な準備お疲れ様でした。 自分のプレゼンには自作のはてな記法つかったプレゼンツールを使ったのですが、よくよく考えるとそれをエントリーに貼り付ければいいじゃん!ということに気づいたので、以下に発表資料を貼り付けておきます。 windows environments and vim secondlife 発表内容 windows での環境 どんなツールがあると便利か vim vim

    川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料
  • 1