タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (361)

  • 閉店間際のゲーム屋が壮絶すぎる

    多摩で大人気の ゲーム屋さんが 閉店することに なってしまったのですが、 閉店セールにより 過去の人気ゲームたちが 驚異の安値で 売られてしまっていたりと、 かなり壮絶なことに なっていたので、 その模様を レポートしてみたいと思います!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ブルボンのお菓子を勝手に擬人化! > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。

  • おっさん3人に佐々木希が宿った夜 :: デイリーポータルZ

    1980年生まれ埼玉育ち。東京でフリーの編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。 佐々木希を踊りませんか? イベントの2週間前、編集部の安藤さんから一通のメールが届いた。 榎並さん 安藤です、お世話になっております。29日のかくし芸についてです。 私と小野さん、榎並さんの3人で、佐々木希を踊る、というのを考えているのですが、お願いできますでしょうか 佐々木希 MAHALU PV - YouTube ↑これです かくし芸というからテーブルクロス引きでもやるのかと思ったら、まさかのダンス。しかも、人気モデル佐々木希のキュートなナンバー「パペピプ♪パペピプ♪パペピプポ」 。 この直球ド真ん中のアイドルソングを、おっさん3人で踊ろうというのだ。

  • 脱皮したての柔らかいカニ、ソフトシェルクラブが食べたい

    脱皮したての甲羅が柔らかいカニはソフトシェルクラブと呼ばれており(直訳だ)、から揚げなどにすると、丸ごとバリバリべられる。 これを前に一度だけ海外べたのだが、不器用な私にとって、カニの殻を剥くストレスなくべられるというのが衝撃的だった。 この幸せを日でも手に入れることはできないかと、ソフトシェルクラブを海まで捕りに行ってみた。

  • ティーバッグは何番煎じでお湯になるか

    皆さんは紅茶のティーバックを何回使いまわすだろうか。ちなみに僕は3回だ。 今よりもっと貧乏だった頃は節約のために5回くらい使いまわしていた。それくらい回数を重ねても、わりと最後まで紅茶として楽しめるものだ。 では、紅茶のティーバッグを何回使うと「ただのお湯」になるのか? その限界を探ってみることにした。

    hotomaru
    hotomaru 2011/09/30
    圧力鍋でもう少し頑張れる気がする
  • トビウオを網ですくって大興奮!

    南の島の漁師だったと思うのだが、夜の海に船を出してトビウオを網ですくうという漁を、テレビで見た覚えがある。 あれをどうにかして体験できないものかとネットで調べていたら、静岡で観光としてやれる場所を見つけた。

  • あの毒グモは今

    セアカゴケグモ。ある程度の年齢以上の方ならば大方聞き覚えがあるに違いない。ほんの15年ほど前に世間を騒がせた外来の毒グモの名である。当時は各メディアで連日大きく取り上げられ、最初に侵入が確認された関西地方の住民たちをはじめ、日中を震撼させたものであった。しかし、いったん騒ぎが収束して以来、ほとんど続報を聞かなくなってしまった。彼らは今もこの国に潜んでいるのだろうか。 注意)タイトルでおわかりかと思いますが、この先クモの写真がたくさん出ます。苦手な方はご注意下さい。

  • チャートで選ぶおすすめ記事 べつやく編 :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨あつめに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」(小学館刊)、「ココロミくん」(1~3巻・アスペクト刊)、「ひとみしり道」(メディアファクトリー刊)など。 > べつやく れい(betsuyaku)on Twitter

  • 土佐名物、芋けんぴ食べ比べ :: デイリーポータルZ

    私は芋けんぴが好きだ。 細く切ったサツマイモを油で揚げ、砂糖でコーティングした高知県の郷土菓子。程よい硬さが作り出す歯ごたえ、口の中に広がる甘さとサツマイモの風味。一度べだすと袋が空になるまで止まらない、魅惑の菓子である。 先日の遍路の際、私は高知県のスーパーで芋けんぴをしこたま買い込んでおいた。今回は、それら芋けんぴのべ比べをしてみたいと思う。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。これからも、古道を歩いていきたいです。 高知県は芋けんぴの品揃えが凄い 私が芋けんぴを買い漁ったのは、高知県と愛媛県との境にある町、宿毛だ。 高知県を出るにあたり、突如芋けんぴを買わねばとの使命感に駆られ、宿泊地の近くのス

  • 猫はキウイで酔っぱらうか

    僕はをマタタビでじゃらすのが好きだ。凛とした精悍ながマタタビの魔力にかかり、まるで酔っぱらったように夢中になるのを見るのが快感なのだ。しかしマタタビはいささか高価であり、ペットショップにでも行かなければ手に入らない。何か他のもので代用できないかと考えていたところ、なんとキウイがマタタビ科に属すらしいと耳にした。ならばキウイでを骨抜きにできるのではないだろうか。実験してみた。

    hotomaru
    hotomaru 2011/08/06
    本当だったのか!
  • うどん屋の焼きうどんが美味い

    あり合わせ、何かのついで、といったイメージの焼きうどん。出てくるのもお好み焼き屋かスナックか。 そんな焼きうどん、うどん屋でべてみると凄く美味しかった。そんなうどん屋の焼きうどんをご紹介いたします。

  • キャトルミューティレーションしてみたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:じゃがいもをハチミツに漬けたらサツマイモ

  • 幻のニホンザリガニを探し出せ :: デイリーポータルZ

    田んぼや小川に生息する「ザリガニ」。 誰しも一度くらいは見たことがあると思う。僕は九州の片田舎出身なので子供の頃はよくザリガニを捕まえて遊んでいた。 そのザリガニの正式な名前は「アメリカザリガニ」。 名前の通りアメリカ出身のザリガニで赤く大きいのが特長だ。昭和の初期にウシガエルの餌用として来日して、今では全国各地に生息している。 そして今回僕が探すザリガニは「ニホンザリガニ」。 名前の通り日固有のザリガニで小さくか弱い感じが特長だ。ただそのか弱いというのが問題で、現在は絶滅の危機に瀕している。なかなか見れない幻のザリガニなのだ。 (地主 恵亮) ニホンザリガニ探しリベンジ 今回探すニホンザリガニは綺麗な水の流れるところにしか生息しない幻のザリガニ。田んぼだろうがどぶ川だろうが場所にこだわらず生息するアメリカザリガニのようにタフではないのが特長だ。

  • 萌え寺はどれだけ萌え萌えか :: デイリーポータルZ

    お寺って、 基的には きわめて お寺っぽい所かと思いますが、 じつは ここ多摩に お寺なのに 萌え萌えだという なんとも謎な 萌え寺が 存在するという噂を GETしてしまいました。 そんな 萌え寺とは 一体どんな寺だというのか、 そして 一体どれだけ萌え~だというのか、 確かめてみるべく 実際に 萌え寺に 行ってみてしまいました!! (ヨシダプロ) そんな噂の 萌え寺 それは 多摩の 西八王子という街に あるとのことでした。 って この地が 多摩なのかどうか定かではないですが それはさておき、 西八王子 というだけに 西八散歩!! とのことで、 そんな微妙なテンションの 商店街を抜けると なんとも 開けた 風景が 広がってきたのですが そのとき。 !! たしかに 前方に なんか お寺っぽいものがッ!! と、 そんなお寺に向かって 歩みを早め 進んでいきましたところ、 …ん、 よく目を凝ら

  • ポッキーのチョコを太くしたい :: デイリーポータルZ

    ポッキーのチョコはコーティングが薄い。 あれを何重にもコーティングして、ものすごく太いポッキーを作ったら幸せではないだろうか。 (工藤 考浩) ひさしぶりのポッキー そういえばポッキーを最近べていない。 何年か前に行った新大久保のスナックで出されたのが最後のポッキーだったのではないだろうかと思う。 個人的には大人になってからはご無沙汰のポッキーだが、子供の頃はおやつの定番だった。 そしていつもあのチョコレート層の薄さに物足りなさを感じていた。 大人になった今、思い切りチョコレートのコーティングされたポッキーを作ってみようではないか。 溶かしたチョコを何重にもコート 太いポッキーを作るには、溶かしたチョコを何度もコーティングしていけばよい。 そのように判断した。 溶かしてつけて冷やしてつけて…を繰り返せばよいと考えたのだ。 結論をいってしまうが、それは大きな間違えであった。 この世の中の事

    hotomaru
    hotomaru 2011/06/02
  • 紙切り芸人さんに聞く「無理な注文の切返し方」 :: デイリーポータルZ

    寄席がすきで、たまに見に行くことがあるのだけど、紙切り芸人さんのことがどうしても気になってしまう。 紙切り芸とは、寄席の観客から注文を受け、それをはさみを使って、即興で切っていくという芸で、寄席の色物(落語以外の芸)では定番のものだ。 観客から注文を受ける、と言っても事前に打ち合わせなどするわけではないので、色々とへんな注文をする客もいるのではないだろうか? なんだか心配になってきた。 とっても心配なので、紙切り芸人さんに直接聞いてみた。 (西村まさゆき) 勝手に心配してすみません 寄席の楽屋に聞きに行けば済む話なのに、知り合いのつてを使って取材をお願いしてしまったものだから、紙切り芸人さんの方からわざわざ来ていただける事になり、なんだかおおごとになってしまった……。 取材に応じてくださったのは、落語芸術協会に所属の林家花さんだ。あいさつもそこそこに、まず気になったのは、はさみだ。 ---

  • 豚の足一本分のハムを買ってしまった :: デイリーポータルZ

    ちょっとしたレストランやバーなどに、まるごと骨付きの生ハムが珍しい形の台に乗せられておいてあるのを見たことはないだろうか。 そこからスライスしてお皿に盛りつけるのだ。 ふつう、生ハムというと薄切りのがちょこんとお皿にのっているものだから、もしあの骨付きのかたまりが家になんてあったら、ほぼ無尽蔵に生ハムをべ続けられるんじゃないだろうか。 夢のようである。 憧れるなあ。 欲しいなあ。 買おうかな。 買っちゃった。 (工藤 考浩) あのハムが欲しいの 僕が最初にあの骨付き生ハムのかたまりを知ったのは、だいぶ前に見た何かのテレビ番組だ。 たしかクイズ番組だったと思うのだが、スペインからの出題で、生ハムに関する問題だった。 天井から吊された豚の足がずらりと並んだ製造工場をミステリーハンターが(そう、あの番組だったと思う)歩いているのを見て、大変驚いた。 あのペラペラの生ハムがこんな形だったとは。

  • スズメバチの巣で作るアート作品 :: デイリーポータルZ

    色んな気になるスポットを常にチェックしているボクですが、最近きになっていたのが「ハチ博物館」。その名の通りハチの博物館なのかと思いきや、ハチの巣がたくさん展示されている博物館だったのです。しかもその巣というのもフツーのものではなく……。 (絵と文:北村ヂン) ハチの博物館とは一体なんぞや!? 「目黒寄生虫館」や「拷問博物館(明治大学博物館刑事部門)」など、ちょっと変わった博物館というのはたくさんありますが、最近ボクが特に気になっていた博物館が「ハチ博物館」。

  • ゲルマニウムローラーで猫を骨抜きにする :: デイリーポータルZ

    ゲルマニウムコロコロローラーという美顔器具がある。 最近雑誌の付録についていたりするあれです。 どうも、はこれが大好きのようなのだ。 (ほそいあや) ゲルマニウムローラー 少し前までは高価な物しか売られていなかったが、あるときから色んなメーカーが出し始めてぐっと安くなったゲルマニウムローラー。もちろんそのタイミングで購入した。

  • 歩行者天国はどのくらい天国か? :: デイリーポータルZ

    今年一月、通り魔事件が起きて以来2年7ヶ月ぶりに秋葉原の歩行者天国が2年7ヶ月ぶりに再開された。以前のようにパフォーマンスとか出来なくなったりの変化はあれど、今のところは無事 しかし「歩行者天国」てすごいネーミングだよなあ。「地獄」とつけるとこれより下はないイメージなように、これ以上上はないんじゃないか?と言いたくなる単語、それが「天国」。しかし、よく考えてみると何が、何にとって「天国」なのだろう?都内の歩行者天国(ホコテン)をいくつか巡ってみました。ゴーゴーヘブン! (大坪ケムタ) 戸越銀座の天国具合ったらありゃしねえ そもそも「いつもの車道を一定時間封鎖して歩行者のための区間にする」という意味での歩行者天国的なものが日で登場したのは1950年代だそうですが、全国で増加したのは環境問題が注目されるようになった70年代からだとか。一般的には歩行者天国というとふたつの光景が頭に浮かぶと思う