タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*とdsに関するhowalunarのブックマーク (3)

  • 偽トロキャプチャを内蔵してみた の作り方(改)

    作ったけどうまく動かない人はこちら 偽トロプレビュー 勝手に再配布所 非公認につき情報の利用は自己責任で。 写真が多めで重いかも(;´Д`)すまん 写真クリックすると大きくなるよ。 基的に製作順だけど、たまに順不同。 偽トロキャプチャについては→ ピピンP氏のブログを参照。 USBミニBの口を買います。秋葉の千石で売ってるコレがおすすめ。 千石の、コネクタ売り場ではなく変換基板売り場にあります。 コネクタ売り場には表面実装用のミニBコネクタ単体がありますが、そっちのは 固定するのがムズイからやめたほうがいいです。しかもこっちの変換基板つき のほうが安い。 まずはカメレオンUSB FX2をキットで買って組み立てます。 パーツのレイアウト変えたい場合に楽なので、完成品よりキットのほうが いいと思います。安いし。 さっそくここでは、来USB Bコネクタを付ける場所に、 来裏面に付ける3.3

    howalunar
    howalunar 2010/04/08
  • Dracula-OJISAN's Weblog 偽トロキャプチャ製作記

    「ドラキュラおじさん」が綴る、ちょっと変わった生活風景(と、いろいろ考えたこと)。 Webサイトもありますので、どうぞお立ち寄りくださいませ。 SFC吸い出し機に続いて製作に挑戦した「偽トロキャプチャ」ですが、とりあえず一段落したので書いていきます。 ある時、ふと思いました。 「PSPはテレビ出力が出来るのに、なぜDSはできないんだろう?」 DSは2画面だし、タッチパネル式でもあるからテレビに出力するのは難しいんだろうな… そう漠然と思っていたところ、友人の弾丸Xから「実況プレイがしたいんだけど、DSをテレビ出力ができるように改造できないか?」と話を持ちかけられました。 結論は「とりあえず液晶の信号を横取りして信号を解析すれば可能」という事で、情報収集を頼んでみました。 1週間後、タイムリーな動画があったので見てみる事に。 「おおっ!これは導入コストも少なそうだし、カメレオンUSBさえ手に

    howalunar
    howalunar 2010/01/29
  • ---

     ごみ(自己責任で使用してください。) LastUpdate:2011/11/30

  • 1