タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*とsqlに関するhowalunarのブックマーク (3)

  • MySQLのデータをバックアップする(mysqldump) - bnote

    MySQL には、テーブルの定義やデータを追加するための SQL 文を出力するための mysqldump が用意されています。 すべてのデータベースをバックアップするには、次のように指定します。 $ mysqldump -A -u root -p パスワード --opt > ダンプファイル名 指定してあるオプションの意味は、次のようになります。 -a:全てのデータベースを対象にします。 -opt:クエリをバッファせず、stdou に直接ダンプする。 drop table を追加する。 各テーブルダンプの前に LOCK TABLES を追加し、後に UNLOCK TABLE を追加する。 複数行 INSERT 構文を使用する。 ダンプを開始する前にすべてのテーブルをロックする。 特定のデータベースをバックアップする場合、次のように指定します。 $ mysqldump データベース名 -u r

  • ヒビノアワ: UTF-8のデータベースをmysqldumpすると文字化けする件

    MySQLのバージョンが5.0.22、でもって、データベースの文字コードがutf8_unicode_ci。 これをバックアップしたいなーと思って、mysqldump してみるんだけど、なんか、文字化けしてる。phpMyAdminでもエクスポートするといい感じの文字化け。 これじゃ、バックアップの意味ないじゃん! ってことで、調べてたらogawaさんのところで、発見! $ mysqldump -uUser -pPassword --compact --default-character-set=binary hageDb > hage.sql なるほど、バイナリにするのかー。 あと、latin1でもうまくいくっぽい。 なんにせよ、「--default-character-set」重要ということで。 メモ代わりにエントリ。

  • 地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記

    テーブルのJOINが苦手でしたが、この例を思いついてからは、すっきりくっきり理解できるようになりました。むしろ頭から離れません……。 ※ INNER、OUTERは飾り。省略できる。 INNER JOINJOIN LEFT OUTER JOIN → LEFT JOIN RIGHT OUTER JOIN → RIGHT JOIN ※ ON ...=... をまとめて USING(属性) と書ける。 ※ 何で結合するか言うまでもない時は、NATURALを指定すると勝手にJOINしてくれる。NATURALにJOINして……。 ※ WHEREは結合した結果に作用する。 ※ 現実には上図のように1対1で結合しません。 ※ おまけ。CROSS JOIN。 こんなの使いません。 ブクマ用画像。

    地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記
  • 1