タグ

Javascriptとmapに関するhugudonのブックマーク (4)

  • 持ち歩ける地図·Maps on a Stick MOONGIFT

    Maps on a StickはHTML/JavaScriptベースのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。地図が持ち歩ければ色々な利用が考えられる。近い将来、ネットブックにはGPSが搭載され、携帯電話のように自分の位置を基準にコンテンツが利用できるようになるはずだ。 USBメモリに入れて持ち歩く地図 そんな時にも地図は役に立つ。Googleマップは規約上ダウンロードして利用するのは叶わないが、OpenStreetMapであれば大丈夫だ。さらにHTMLベースであればMaps on a Stickを使えばUSBメモリに入れてどこまで地図が使えるようになる。 Maps on a StickはUSBメモリに入れて持ち歩ける地図で、PortableFirefoxも同梱されている。別途地図データをダウンロードする必要があるが(リンクがある)、それを配置すれば準備は完了だ。なおズームレベルを高

    持ち歩ける地図·Maps on a Stick MOONGIFT
  • Googleマップ用のクラスタ表示ライブラリ·Fluster MOONGIFT

    FlusterはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。データを表示する際には、ただ細かくするだけでは全体像がつかみづらい。時には幾つかのデータをまとめてグルーピングすることで表示をすっきりとさせ、全体の雰囲気をつかむ方が良い場合もある。 全体像を把握するのに使える Googleマップでも遠い地図の場合とズームインした場合の表示で表示項目を切り替えている。そうすることで細かすぎて分かりづらいということがなくなり、必要に応じてズームが使えるようになる。そしてGoogleマップ上で同様の仕組みをデータ表示に使えるのがFlusterだ。 FlusterはGoogleマップ上にクラスタリングされたデータ表示を行うライブラリで、周囲にあるデータをまとめつつ数字化する。デモはランダムな数字を配置しており、ズームするとグルーピングされていた数字が分割していく。 最終的にはマーカーに 最終的

    Googleマップ用のクラスタ表示ライブラリ·Fluster MOONGIFT
  • GoogleMapみたいに画像をズーム&グリグリ移動できるjQueryプラグイン「Mapbox」:phpspot開発日誌

    GoogleMapみたいに画像をズーム&グリグリ移動できるjQueryプラグイン「Mapbox」 2009年12月01日- GoogleMapみたいに画像をズーム&グリグリ移動できるjQueryプラグイン「Mapbox」。 自分で実装するとなるとかなり骨が折れそうなこの機能もjQueryプラグインで簡単に実装できるみたいです。 マウスホイールでズームし、ドラッグして地図移動が可能 ズームとか移動のコントローラーを付けることも可能で、これなら初心者にも簡単に気付いてもらえますね。 設置はjQueryを使うので、マークアップでズーム用に画像を数枚置いておき、$("#viewport").mapbox({mousewheel: true}); のように初期化するだけでOKです。 オプションも多数あるのでカスタマイズも出来ます。 ズーム前後に実行できるイベントハンドラも設定可能なので、柔軟性が高い

  • Google Earth がついに Web ブラウザーに

    Google は 5月下旬に米国で開催された Google I/O で Google Earth APIを発表しました。Google Earth APIGoogle Earth を Web ブラウザーで表示可能としただけでなく、API を活用したさまざまな Google Earth アプリケーションの作成を可能とします。 2005 年に Google マップ が発表された当時、インターネットでの地図情報といえば、近所の商店を探すような、シンプルな用途でしか活用されていませんでした。しかし、その後、Google Maps API の提供によって、地図情報がさまざまな Web サイトにマッシュアップされ、ユニークで斬新なサービスが次々と生まれたことは周知の事実です。Google マップと Google Maps API が、地図というキャンバスの上にさまざまなアプリケーションを動かす手段

    Google Earth がついに Web ブラウザーに
  • 1